dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月より同棲を始めました
家賃、光熱費は彼氏持ちで食費遠出の高速代は私で外食は交互みたいな感じです

彼氏の方が帰りが遅く私はほとんど残業なしなので、帰ってきたら洗い物、洗濯をし
ご飯のストックが無くなってきたら大量に作って冷凍パターンで週3.4作ります
彼氏も料理をしますが、副菜のみでメインは私が作った料理を解凍しています。

彼氏の方が帰りが遅いし、そこは仕方ないと思いますがたまに面倒臭いです
カップラーメンでも食べてろと思うのですがインスタントは嫌いだと言っていました

生活費が折半なら仕方ないですが
7:3位で彼氏持ちなので諦めて家事をするしかないでしょうか??

家賃は私が定時ダッシュや車のローンがあるのでカツカツで前に一人暮らししていた時よりも負担が大きいです

A 回答 (6件)

7割出してもらってるならやるべきかと。


私も同棲していて完全折半ですが楽です。
掃除、食事は9割私ですが何とも思いません。
お弁当も二人分作ってます。
何がつらいの?やること?金銭面?
    • good
    • 1

我が家は「時間があるほうがやる」です。


旦那の方が稼ぎありますけど、時間もありますよで、料理は全て旦那がやってくれています。
その代わり旦那が苦手な皿洗いとかアイロンとかは全部やりますけどね。

費用負担で考えるのか、時間がある方がやるのか、それはそれぞれのカップルだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/05 18:45

そのカップルそれぞれでルールはあるでしょうし、一概には言えませんけど


僕は費用の負担が少ないほうが家事の負担が大きくなるのは当然かな、と思います
だって費用もでかい家事負担もでかいってなるほうはたまったもんじゃないですよ
僕は学生時代同棲してまして(卒業後結婚)色々事情があって生活費はバイト代から3万しか渡せてませんでした。親公認だったので妻側は親も援助してくれてたので大半甘えてたカタチです
なので家事の大半は僕がしてました
当然だと思ってました
他人同士の生活ですから助け合わないと成り立ちません
金が出せないなら労働を提供するのは当然ではないでしょうか
(あくまで僕個人の考えかたです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/05 18:45

割合を求めるなら同棲は不向きです。

家賃割合、家事の価値数値をかけ合わせて折半を作るのは、正直大変ですよ。定時ダッシュも数値化しますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/05 18:46

>家賃、光熱費は彼氏持ちで食費遠出の高速代は私で外食は交互みたいな感じです



家賃って大きくないん・・・?

>生活費が折半なら仕方ないですが
7:3位で彼氏持ちなので諦めて家事をするしかないでしょうか??

比べてても仕方無い事だと思いますけど。
大体比べちゃったらお宅の彼氏が家賃払ってる時点でお宅はかなり不利ですけど。

あんまり比べるのは止めた方がいいよ^^;
それでいい話1回も聞いたことないから^^;
    • good
    • 1

二人でルールを決めるだけです。


負担なら同棲を解消すれば済むことです。
結婚しても同じ生活が待っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!