A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あれは情操教育の一環です。
古の人の心に触れる、というのが
目的です。
国家レベルでいえば、ああいうのを共有
するのが国民なんだ、ということです。
つまり、国民としてのまとまりを
造る、という意味があります。
○
以下は、某回答者さんの回答です。
素晴らしかったので
ここでコピペさせてもらいます。
古文漢文は、国語でもあり、歴史でもあります。
三國志・戦国・幕末など、歴史ファンは多いですよね。
古文漢文はその時代の文化・美学を伝えています。
それを学ぶのだと思います。
源氏物語の原文を読んだ時、特に季節感と女性の装いを
描く時の繊細さというか、たおやかさというか、
何とも風雅な文体が美しいなあと感じました。
四季や花鳥風月が、今とは比較にならないほど重要視されて
いた時代ならではの表現です。
「なぜ学ぶのか」という疑問は、
「教えてもらわないと意義がわからない、やる意味がわからない」
ということでもあり、その意識だと結局何も学べないような気がします。
学ぶ意義というもの自体、自分で見つけるのだと思います。
学校はあくまで、学生に対し「世の中にはこうした学問があるんだよ」
ということを示すきっかけに過ぎないんじゃないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
必要か不要は自分の判断で決めてる訳なら答えは簡単。
自分が不要と思う古文漢文はしなければ宜しい。
ただ不要と思って居ない者達も居るだろうから彼らを巻き込む廃止論は正しいとは言い難い。
単に不得意だが共通テストに有るから仕方なく、でも時間的にもう間に合わないと言うなら国語そのものが無い私立理系を目指せば良い。
唯それだけの話。
国立に行きたいのだが不得意だから廃止論は古文漢文得意な者達からは逆差別。
質問者が英語や数学理科が得意だとしてそれらが不得意な者達から日常使わないし不要だから廃止して欲しいと成ったら得意な者達は怒るだろう。
差別だと言って。
質問者は古文漢文得意な者達を知らずに差別してしまっただけ。
ルールはルール途中で変えてはスポーツも試験も成り立たない。
得意というかこの現代社会で古文なんかなぜ学ぶのでしょうか?英語は世界の言語 理数系は文明が発達するために必要 歴史も必要
ですが古文漢文は?学んで生産性ありますか?
所詮恋愛もののが殆どでしょう
No.4
- 回答日時:
>すいません、揚げ足?みたいになるんですがそれなら現代和訳したものを活用すれば学ぶ必要は無いと思います。
原文から学べることもありますよ。
中学高校で学ぶものは初歩に近いので、広く浅く色々なことを学ぶのはいいことだと思います。
古文漢文に触れて「あー、こいつはお友達になれそうにもない分野だな」という感想を持つのも大事な経験だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南山大学を目指している高校3年...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
名古屋大学に行きたい偏差値60...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
高2進研模試11月偏差値68で慶法...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
国立受験 11月からの大逆転劇を...
-
高二冬時点で河合模試の偏差値 ...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
1か月で早稲田の教育に受かりた...
-
古文・漢文の独学はどれだけ大変か
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
進路について悩んでます。 偏差...
-
高三の進研模試(英語)で偏差値3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
高校のテストで10教科もあると...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
大学受験の科目に、国語総合、...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
未詳と不明の違い
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
9月のベネッセ駿台マーク模試の...
-
文系旧帝大志望の高三です。 現...
-
国公立大学の工学部でセンター...
おすすめ情報