電子書籍の厳選無料作品が豊富!

厄払いの時にもらったお守りを返納する時期について。
①次の年にお祓いに行くときに返納してもいいのでしょうか?
②お祓いがどんど焼きの後になる場合、どうすればいいのでしょうか?
③お守りはどんど焼きの前に返納しなければいけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

神々は、やおよろずと言って、たくさんいるので、細かい事は気にしません。


ただ、古いお札を箱に収めて、新しいふだを貰う方が、貰う方が新鮮に感じます。まぁ、数歩の違いですが、貰われる方の気分の問題でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/10 12:25

できればお寺か神社にお返ししてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/10 12:25

別に構わんですよ。

ただ、神社仏閣は、初詣で、一年の大半がお参りします。
その後に、捨てられたお札を焼却するので、その後に捨てれば、神社などで一年寝る事になるので、お早めにと言ったまでです。

別に後先と言うより、捨てるのは今でも良いのですよ。

どんと焼きというのは、集落の祭事です。ゆえに神主が来ても、守り神がいなくなる訳ではありません。
集落の風習として、正月飾りやお荒神さんに祀った古いお札などを焼却するために地域で定めた風習です。
ゆえにお寺や神社のお守りとは、意味が違います。
どんと焼きは、切り餅でも焼いて食べて、今年一年の息災を祈りましょう。

納札は、あなたの気持ちですから、いつでも良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼参りとお守りの返納を一緒にする場合、お礼参りをしてからお守りを返納するのと、お守りを返納してからお礼参りするのとどちらがいいのでしょうか?

お礼日時:2020/12/10 10:22

どんと焼きは、地方の行事ですが、本来、お札の納札とは関係は無いです。


お守りとは、あなたや家族などを守る身代わり札です。

つまり、あなたが合う不幸を変わって、受けてくれる物がお守りなのです。
ゆえに、崖から落ちて、怪我しなかったが、お守りが割れていたなどいう話もあります。お札納めの箱は、概ね一年中置いてますが。
処分するのは、1月末までが多いですから、お守りなら、お正月の初詣で、古いお札やお守りは収めてきましょう。
代わりに新しいものを受け取るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初詣には行っていません。
次のお祓いの時に、返納しようと思っていたのですが、お祓いにどんど焼きの前に行けない場合、どんど焼きが終わった後に返納しても大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2020/12/10 10:05

お守りは、本来は一年物です、アハ、商売ですから数買ってくれる方が良いのです(本音)


ただ、珍しい所のお守りは、後生大事にする方も居てますが。
もちろん気分の問題ですから、精神的効果もあると思います、お守りを持っていい事があれば、後生大事にしまっておくのも有りですね。

しかし、一年が終われば、多くの神社仏閣には、最近は<古いお札入れ>と書かれた箱や缶が準備されています。
納札は、そこに収めればいいのです。時期は問いません。新しいお守りを手に入れた時に収めましょう!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箱はいつでも準備されているのでしょうか?
どんど焼きの後でも返納することはできますか?

お礼日時:2020/12/10 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!