
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「わろうてんの」は
「わろうているの」→「わろうてるの」が元の形です。
鼻音の前のラ行音が撥音化します。
大阪方言でしょう。
「ほな」は、「ほんなら」「それなら」が元の形で、
意味は、それなら、それでは、それじゃあ、です。
「ほど」は「くらい」です。
文の意味は、けんかをしあっている人は仲が悪いと思いますけど、本当は仲が良いのです。
No.6
- 回答日時:
1.2.の方言について
1なに笑うてんの。(わろうてんの)
何が面白いの?何がおかしいの?くらいの主に女性が使う
大阪弁ですね。
神戸だったら『何、わろとん』
2ほな、行ってくるで。
「ほな」は『ほんなら』の短縮された形で
それでは、行って来るよ と云う意味の関西・四国では
一般的な言い方です。
滋賀県(湖西)では『ほたら』と言います。
No.5
- 回答日時:
1、2については、既出と思いますので
>「ほど」はどのような表現ですか?
【程】:ほど 程度、限度、長さ距離、時間を表します。
「喧嘩するほど、仲がいい」という慣用とは言わないまでも、お決まりの表現があり、実際の所は、仲が良いとも限りません。
相手と、コミュニケーションをとろうと思う時、まず、自分を押し隠し(おとなしく見せ)、相手の発言、行動に注目しませんか?これは、相手の情報を収集しようという、心理的な自己防衛反応なのです。その後、少しづつ打ち解け、感情を許すようになり、やがて、感情の衝突となります。
ですから、喧嘩する時には、既にある程度の共有した時間を過ごしているわけで、出会って突然「喧嘩した」ということはありえません。
上記質問で言う「ほど」が、どのような意味を成すかは、その短文だけでは、はっきりとはいえないのですが、「回数や、時間」ともいえなくはないのですが、「親交の程度」ではないでしょうか?
「喧嘩をするぐらいに、仲が良い」という意味になります。
喧嘩の最中に、周りの人が、「喧嘩するほど仲がいいって言うじゃ~ん」と『皮肉:ひにく』混じりに冷ややかに言うと、喧嘩をしている本人同士が我に返り、その場が収まるという効果もあります。
No.4
- 回答日時:
3 「ケンカするほど仲がいいってヤツだね。
」他の方の補足を読ませて頂いた上で、更にどの部分がわからないのか、こちらでは判断できませんでしたので、私なりに解釈したいと思いますね^^
喧嘩(けんか)というものは、自分の意見や主張をぶつけ合うためにするものです。同性同士、男女間の口喧嘩など、色々とあると思うのですが、上記の言い回しは、一般的に、恋人や夫婦、もしくはこれから特別な交際に発展しそうな雰囲気の男女たちが、ちょっとしたことで喧嘩しているのを第三者が眺めて、なだめるのと冷やかすのを同時に行う時に、よく口にする、わりと若い人たちにも一般的な言い回し(定型)のように思いますよ。
「ほど」について言い換えをすると
「ケンカをすればするほど」
「ケンカをするくらいに」
「ケンカをしているけれどやはり」←これは直訳とはいえませんが
と、既出しているものがやはり一番相応しいと思います。ニュアンスが伝わればいいのですが。
勿論、男同士、女同士の喧嘩の際にも、このように言いながらなだめる場面はありますが、要するに、「お前たちは似たもの同士なんだよ。」「ぶつかるって事はそれだけ心を開いて話している証拠なんだよ。」と、周囲から言われることの方が多いです。
この場合で使用されている「ヤツ」ですが、前の方々の回答にもありましたように「人や事の少々乱暴な言い回し」として問題はありませんが、「ヤツ=そういうパターン」というふうに解釈されるのがこの場合は一番自然だと思います。
慣用句・・・・とまではいかないと思うのですが、昔から使われている、独特の言い回しですので、使う場面やタイミングが難しいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
1.関西(大阪辺り)の方言です。
「笑ってんの」だと「わらってんの」ですが
「笑うてんの」は「わろうてんの」です。
「rau」ではなく「rou」になります。
2.これも関西の方言です。
この場合、「では」「じゃあ」のような感じです。
3.この場合の「ほど」は「~すればするほど」の
「ほど」です。
頻繁にケンカをする人たち(夫婦など)は、
仲が悪く見えるけど、本当はとても仲がいいのだ
という意味の慣用表現です。
「ヤツ」は人とか物を指す、少し乱暴な言葉です。
3の文章をまとめると、
「ケンカするほど仲がいいとよく言うけど、
まさにそれだよ(本当はすごく仲良しなんだ)」
という感じになります。
この回答への補足
皆さん、早速返事どうもありがとうございました!
3について、やはり判りませんが、解説していただけませんでしょうか?
どなたが教えてくださいませんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
1なに笑うてんの。
「笑ってん」ではなく、「笑うてん」です。これは方言ですか?どこの方言ですか?
2ほな、行ってくるで。
「ほな」は何に同じですか?これは方言ですか?
関西弁です。笑ってん も関西っぽい。
ほな → じゃあ それでは が標準かも。 これも関西弁。
3ケンカするほど仲がいいってヤツだね。
「ほど」はどのような表現ですか?
この文の意味は何ですか?
ケンカもしないような人間関係があります。 本音で話さないし、話したことがない。その逆の意味。
ケンカする位仲が良い、という意味では?
No.1
- 回答日時:
ほな=それでは
1も2も近畿地方の方言(いわゆる関西弁)です。
3の「ほど」
Aの程度が高まるとともにBの程度が高まるという結びつきを示します。
ケンカをよくする→仲がよい という結びつきを示します。実際、ケンカは仲が悪いときに起こる現象ですが、ここでは、一種の逆説(一見、矛盾した言い方)として、仲のよい夫婦や友人などの、たわいのない(破局的ではない)ケンカを、からかうように感想を述べた文です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お互いすごく大好きなのに、喧...
-
好きだけどケンカが耐えない人...
-
今は会いたくない?
-
別れた方がいいのでしょうか。 ...
-
恋愛とは一度のミスや喧嘩など...
-
自分が振った彼女は他の男の元...
-
付き合ってた彼に嫌われて振ら...
-
カップルにおいて、お互いの関...
-
喧嘩してたはずなのに、Hなんて。
-
彼女がいるのに、アプローチし...
-
本気の大喧嘩をして相手がもう...
-
恋人と喧嘩。 謝られても許せな...
-
何も言わなくなった彼女
-
男のプライドって!?沈黙と殻...
-
彼女がヒステリック気味で少々...
-
デート前日に喧嘩してしまいま...
-
彼氏の喧嘩の時のひどい言葉っ...
-
付き合っていない男女の仲直り...
-
いい感じになってる男性と喧嘩...
-
長く付き合った彼女をふったこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVをしてしまう自分 すみません...
-
お互いすごく大好きなのに、喧...
-
私と彼のDV(読みずらいです。す...
-
別れた方がいいのでしょうか。 ...
-
本気の大喧嘩をして相手がもう...
-
好きだけどケンカが耐えない人...
-
恋愛とは一度のミスや喧嘩など...
-
今は会いたくない?
-
自分が振った彼女は他の男の元...
-
彼氏の喧嘩の時のひどい言葉っ...
-
喧嘩をして1ヶ月程音信不通にさ...
-
わたしは現在32歳の子持ちです...
-
彼女に「お前」と言われたらど...
-
何も言わなくなった彼女
-
カップルの喧嘩で毎回折れる方...
-
恋人と喧嘩。 謝られても許せな...
-
喧嘩してたはずなのに、Hなんて。
-
恋人と噛み合わないな、すれ違...
-
女の子と喧嘩して連絡先も消し...
-
付き合ってた彼に嫌われて振ら...
おすすめ情報