
よくある悩みかとは思いますが、皆さんの経験談など聞かせて頂ければ幸いです。
うちは3歳半の息子と私夫の3人家族です。
1歳のころから保育園に通っておりますが、基本はニコニコしていて、愛想がよく、おしゃべりです。
ただやはり私へのイヤイヤはすさまじく、多少落ち着いたもののまだ続いています。
帰宅した先から、家入るのイヤだ、手洗いイヤだ、お風呂イヤだ、ご飯食べないなどなど。
食べることが大好きなので食べないことは決してないのですが。
よくイヤイヤは自我の芽生え、自己主張、など見ますが、今の息子のイヤイヤを見ていると、
本当は嫌じゃないけどとりあえず否定している
ウソ泣きしているうちに段々勘定高ぶってきて本気泣きになる
といった感じです。
今朝も保育園行きたくないと泣いてベッドからも出てこないので、在宅勤務だから1日くらいいいかなと
じゃあいいよ、保育園行かなくていいよ、お休みしようか、ママお仕事してるからお家で遊んでてと伝えたのですが
しばらく黙ったあと、保育園行かない~!とまた泣き出す。
だから行かなくていいよって何度言っても変わらず、ただ泣きたいだけなのかなぁとか。
親の愛を試しているとも聞きますが、この場合どうするのが正解なんでしょうね。
要求を受け入れてみたけど満足してくれません。
また、寝室からでない時やお風呂から出ない時、しばらく誘ったり待ったりするのですが、段々こちらが言うことを無視して返事もしなくなりだします。
そのような時、じゃあママご飯つくらないとだから先行くねと言ってとりあえず一端離れています。
するとしばらくしてママーと呼ぶからです。
でも、これって置いてきぼりの不安感が精神衛生上どうなんだろうかと心配にもなります。
曲がった子にならないかなと。
かといって待っていると意地っ張りなのか全然出てこないので。
保育園の先生にも相談してますが、園ではいい子ですよ~で終わりです。
園で頑張ってる分家出は我儘なのは十分承知です。
出来ればその「いや」の意味を悟ってあげて対応したいのですが、なんだと思いますか?
ちなみに本人に「何がいやなの」と聞いてもモジモジしていて
「〇〇が嫌だったの?」と聞くと「そうなの、〇〇が嫌だったの」
「忘れちゃった?」と聞くと「忘れちゃった」と答えます。
やっぱり何も嫌なことなかったんじゃないかと思います。
これはよくあるイヤイヤ期の一種なんですかね。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が言える立場ではないですが、、、。
(6歳発達障害児の主夫です)
・保育園お休みさせたのに再度泣いて拒否するシーン
文面読む限り、ママとのやりとり(「行かない」「なんで」「いやだ」等々)をしばらくしたかったのに、あっさりママが引いていなくなったから構ってほしくて再度騒いだのかなと感じました。
私ならば、ふざけ口調で子供をくすぐりながら「今日は保育園の日だよ~なんで起きないの~」などとスキンシップをしばらく取ります。
で、「あっ!朝ご飯の用意の途中だった、遊んでる場合じゃなかった、早く着替えてね」と、我に返って部屋から出るかな、、、と思います。
(我が子の場合、気持ちの切り替えが苦手みたいなので、『親子スキンシップ』して『保育園イヤ』ネタを忘れさせて『着替え』に持ち込む流れでしょうか)
せめて「お家で遊んでて」で終わりじゃなく「じゃ、何して遊びたい?」と引き続き会話をしてればまだ良かったかなと思いました。
・本人に何がイヤだったか聞く際のやりとり
個人的には選択肢をもう少し増やしてみては?と感じました。
No.4
- 回答日時:
>園で頑張ってる分家出は我儘なのは十分承知です
そのお言葉の通り、お母さんに甘えているのです。
頑張らせるところは頑張らせて、甘えさせるところは甘えさせる。
それに尽きると思います。
甘えさせどころを間違えさえしなければ問題ありませんよ。
No.3
- 回答日時:
大人でも疲れていたりストレスがたまっている時には、わけもなく親しい人に当たり散らしたりしますが、そういうことなのだと思います。
ただし、子供の場合は、「あんた、ストレスで八つ当たりすんなよ」と言ってやったところで、意味が通じないので面倒ですよね。んん、例えば「家入るのイヤだ」と言ったら、「家入る」ことをどうこう言うよりも、真意を代弁してみて、「保育園で疲れちゃったよねえ」などと水を向けて、そのままお外で抱きしめてよしよししてあげるとかどうかしらね。
たぶん本人としても、「俺、なんで、こうイライラしてんだろ」状態なのだと思うのですよね。それを人は「自我の芽生え」とも言うのかもしれないし、信頼できるはずの親にそれを察してほしくて甘えるのを「試す」と言うのかもしれませんが、基本的には、「生まれて初めて体験する心のもやもやを処理する方法へと導くこと」ができれば理想的ですよね。
「ママやパパも疲れたり気を使ったりすると、わけもなくモヤモヤするものである。そういう時には、美味しい物を食べたり、ゆっくり休んだりしている」のようなことを、毎日観察していらっしゃる親御さんならではの通じる方法で伝えてあげたらいいのかなあ。
保育園の先生、ちょっと手応えなかったようですが、もう少し突っ込んで相談してみたり、保護者仲間に相談してみたり、役所などの公的な育児相談をご利用になって、いろいろな事例に学んでみてはどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
よくわからないですが、
本人もわからないのなら、市の健診の時にでも、保健師に相談してみては。
まだ脳が発達していないのだとおもうから
今の対応でいいとはおもいますが、
専門家のアドバイスもきいてみては。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
子育て相談課の対応について
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
子供の障害を認めない親
-
陰口を言う息子
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
習い事をやめることについて
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
子育てについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
旦那と心の距離
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
かちにいくのがえらばれたもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
娘ばかりの夫
-
陰口を言う息子
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
子供の障害を認めない親
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
旦那と心の距離
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。...
-
童顔ママ
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
おすすめ情報