
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
豪雪になってしまうと除雪車でも賄えなくなるんです。
だからこそ通行止めが出される時があります。それにひどくなると数メートル前が見えなくなります。レッカーを待って…などしてる間に車の前後に雪が溜まってしまい身動き取れなくなるんです。それが次々何台も…となり、今回のように何キロにも渡った大規模となります。それ取り除いたら…そんなレベルじゃないんです。
その数分だけで状況がかなり変わってしまうような状況なんです
No.6
- 回答日時:
私もそう思いました
降り積もったのは 渋滞になってからで そんな時には入口も封鎖されてます。
先頭のトラックを何が何でも( 牽引や押し出し 尽力)動かすとか、わきに寄せるとすれば あんな渋滞にはならなかったと思います。
マスコミも先頭の車の状態を撮影したらと思うのですけどね。
自衛隊の装甲車を持ってきてトラックをけん引したら と思いましたし...
No.5
- 回答日時:
雪国の渋滞は必ずたまたま先頭の車両が故障か事故で動けなくなり道を塞いで止まると少しずつ渋滞が起こりこの状態が時間とともに大渋滞となりました。
特に高速道路のばあい大渋滞の場合除雪をする場合上下車線を止めて除雪を行なう為大変時間が掛ります。
今回は久しぶり(2年ぶり)の大雪で対応に油断があったと思います。今の時コロナの関係で流通がいつもに増して流通業界に負担があります。特に高速道路が通行止めになると大問題です。
ですからこの時期どうしても雪国に出かける場合事前に十分な準備が必要です。
ようは雪道では必要のない車両の故障などで止まらないように日々車両点検を行うこと。車両のスタッドレスを過信しないことですです。スタッドレスタイヤは残り目山があっても2~3シーズンで氷結状態の路面では効きが悪いです。
No.4
- 回答日時:
私も思いましたがせんとう
にたどりつけないでしょう。葉っぱの水管見たいにインター、SA PA から本線の車を避難させればいいでしょうが間隔は1○km ありますから。3時間が17時間てありますが数日クラスはきいたことがない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 12月になると 2 2022/12/05 20:12
- 憲法・法令通則 積雪・凍結時の防滑処置違反はより厳罰化できないの? 1 2023/01/25 15:01
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- その他(悩み相談・人生相談) 雪道でドライブ! スタッドレスタイヤに詳しい方!教えて下さい。 9 2022/12/19 10:56
- その他(車) 今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか? 13 2023/01/25 08:27
- その他(車) 雪山を車で乗り越えようとしたらスタックしました。無理な運転をしましたかね?駐車違反になりますか? 6 2022/12/24 08:05
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 宇宙科学・天文学・天気 どこか、各地アメダスの ・今季(今冬)の各アメダスの最高積雪深はいつの何センチか? ・過去の冬季シー 2 2023/02/01 09:29
- 事件・事故 雪道で立ち往生したら、こう報道せよ! 3 2022/12/04 10:25
- シューズ・ブーツ 豪雪地帯でのおすすめのウィンターブーツって何がありますか?? もちろん、除雪の際は長靴は持っています 2 2022/12/11 09:04
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車両の回転灯について
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
移動式クレーン仕様のバックホ...
-
私有地で軽トラックの荷台に人...
-
スリングで前抱っこしながらな...
-
天皇皇后両陛下の地方訪問など...
-
原付にナンバープレートがない...
-
同じ電車でいつも近くに乗る人
-
安全地帯 (ゼブラゾーン)
-
第1走行規制 ってどういう意味...
-
バイク運転中の喫煙は違法 or 合法
-
交通事故車両の傷からわかること
-
明らかな終電後の踏切でも一時...
-
ナンバープレートを取り外して...
-
電動車いすのスピード設定
-
環状2号で原付走行
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
酒気帯び運転の勤務先への連絡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
第1走行規制 ってどういう意味...
-
スリングで前抱っこしながらな...
-
移動式クレーン仕様のバックホ...
-
一般車の赤色灯
-
原付にナンバープレートがない...
-
車両の回転灯について
-
環状2号で原付走行
-
明らかな終電後の踏切でも一時...
-
ナンバープレートを取り外して...
-
乗用車のドアミラーの開閉の法律
-
同じ電車でいつも近くに乗る人
-
道路の建築限界について
-
高速道路で料金所を出てから、...
-
赤色灯の禁止は?
-
バック走行の違法性について
-
キャリアカー(自動車積載車)...
-
私有地で軽トラックの荷台に人...
-
黄色点滅に徐行義務はあるか
おすすめ情報
あ、そうなんですか。
ようはテレビなどでみる晴れた豪雪地帯
じゃなく1m先も見えない、
更にはどんどん降り積もる。
もー、助けて!
のレベルなんでしょうかね。