
No.2
- 回答日時:
原付のナンバープレートは市町村の条例に記載があるのか無いのかによります。
今の有るのか無いのかがしりませんがその昔、その市町村の条例にナンバープレートを付ける義務が無い所がありました・・・公道走行でも着けなくても良い規定があったそうです。こればかりは・・全国に500を超える市町村がありますからご自身の市町村の該当条例を調べて下さいとしか言えません。この回答への補足
私の街はナンバープレートは発行されていますから 義務の範中だと思います。
質問の意図は 乗る時だけプレートを付けるというのが問題があるかないか? という点です。
249CC以下は封冠じゃないので、はずそうと思えば簡単にとれますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
環状2号で原付走行
-
移動式クレーン仕様のバックホ...
-
ナンバープレートを取り外して...
-
車両の回転灯について
-
高速で故障したほかの車を牽引...
-
ヤクルト配達のバイクは道交法...
-
一般車の赤色灯
-
第1走行規制 ってどういう意味...
-
消防車の緊急走行について
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
電動車いすのスピード設定
-
一般乗合旅客自動車運送事業の...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
信号のない横断歩道手間に人が...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
職場の人の送迎について
-
外環道の和光インターチェンジ...
-
友人に新車を運転させて欲しい...
-
運転中人にぶつかりそうになった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
移動式クレーン仕様のバックホ...
-
スリングで前抱っこしながらな...
-
一般車の赤色灯
-
環状2号で原付走行
-
車両の回転灯について
-
道路の建築限界について
-
原付にナンバープレートがない...
-
第1走行規制 ってどういう意味...
-
ナンバープレートを取り外して...
-
ヤクルト配達のバイクは道交法...
-
赤色灯の禁止は?
-
同じ電車でいつも近くに乗る人
-
一般乗合旅客自動車運送事業の...
-
バック走行の違法性について
-
道路交通法51条の4 の解釈に...
-
高速道路で料金所を出てから、...
-
東北道で何台もの護送車を見ました
-
明らかな終電後の踏切でも一時...
おすすめ情報