dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

深夜路線バスの起業をしたいと考えてます。
場所は新宿から青梅街道経由で環状八号線までの往復で、その1路線だけの運行をしたいと思っています。
時間帯は24時から早朝5時までの深夜帯です。


関東運輸局のHPから
一般乗合旅客自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請等の審査 基準
を見てみると、

最低車両数:
1営業所ごとに、最低5両の常用車及び1両の予備車を配置するものとする。ただし、 地域公共交通会議等の協議結果に基づく場合、過疎地、交通空白地帯等で運行する 場合等、地域の実情に応じて事業計画及び運行計画の遂行に必要な輸送力が明らか に確保されると認められる場合はこの限りでない。

と書かれています。

上記の「交通空白地帯等」の「等」には、「交通空白時間帯」も含まれるんでしょうか?

もし含まれるのであれば、交通量の少ない深夜帯の運行で且つ1路線だけなら最低車両数は、乗用車1両と予備1両の計2両あれば運行しても構わないんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょうか?

新宿で終電を逃して困ってしまうことが僕にも周りの友達達にも沢山いるので、そういう実情にも充分対応できると思うんですけど、やはり最低車両数は5両なんでしょうか?

分かる方がいましたら是非、回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

交通空白地帯等とは、一切の公共交通機関の無い地域ですので、タクシーも走っていない地域でないと該当しません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!