dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーナスの有無を聞くことについて

私の職場は毎年寸志出るか出ないかのボーナスなんですが、上司に今年出るのかでないのか聞くのは辞めておいた方が良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

寸志であれば、出ないものと思っていることが大事でしょう。


それ相応の賞与が定期的に出ているのであれば期待してもよいかもしれませんが、寸志は気持ち程度の話でしょう。今はコロナ渦(第三波)で業種問わず何かしら影響を受けていておかしくないのが会社です。当然コロナでぼろもうけ(悪い意味ではありません。コロナ特需とでもいえばよい?)の会社は少ないけどありますけどね。

私の会社は、例年の賞与支給日の1か月以上前から前年と同程度を想定して調整中と伝えています。そうすることで減っても大きくは減らないし、あてにできると考えることができることでしょう。いきなりないよと言われたり、何も言われずに無いでは、困るかもしれませんからね。
ただ、これは経営側が考えることであり、あなたの立場で上に言えば、上は嫌な気持ちになるやもしれませんし、それにより評価を下げられても意味がありませんからね。

寸志は出たらラッキーで考えるべきでしょう。
    • good
    • 0

経営者(取締役以上)層でなければ 上司だってわからないかも

    • good
    • 0

今日は21日。


もう出ないのでは。
    • good
    • 0

別に良いんじゃないですか。


よくわからないけど、うちの会社は損益決算の調整でボーナスを出しているとかどうとか
それが出来ないくらいひっぱくしている会社なら、転職も考えておいた方が良いかも知れませんね。
役員が株持ってたり、配当とか役員報酬とか、そのままに内部留保までそのままにしているんじゃないですかね。儲かっていないのもあるけど、せこい会社かも知れませんからね。
    • good
    • 0

おかしくはないと思いますが。


あとは、その会社の雰囲気とかがあるかもしれませんが、
基本的に聞いても問題はないと思います。
個人にとっては収入の予定が組みたいですもんね。
知りたくて当然でもあると思います。
    • good
    • 0

重要な生活給の一部なんだから、聞くのは当たり前の話です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!