
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
torayoshiです。
なるほど。
Dmは D - F - A だから、Aの3度下はFですね。
コードの構成音にGがないハモりをどうするか。
Dmを構成音にGを含むDm(11)とすれば、Gの3度下はEになりますね。
また、Dmに対するセカンダリードミナントはA7ですね。
A7の構成音は G、A 両方を含みます。
こちらもやはりGの3度下はEです。
DmのままでもGはスケールから外れてないので、Eでハモっても違和感はないでしょう。
AメジャーダイアトニックコードでDmは、Dに対するサブドミナントマイナーですね。
このDmの次にどんなコードが来るのか。
Dmにどんな機能を持たせるのかによっても変わってくるし、
Dmにこだわらなければ、可能性はさらに広がると思います。
torayoshiさん★理解できました!
感覚的にはGのハモリはEかなぁと思っていたのですが、自信がないand理由が知りたかったので、今回もとても丁寧な説明をして頂き感謝しています。セカンダリードミナントやサブドミナントなどは知識がまだ浅いので勉強しようと思いました。そう考えると感覚でハモってる人すごいですね。そうなりたいですが、知識を知れてよかったです!torayoshi先生ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
torayoshiです。
AメジャースケールにG♮(♮ソ)はありませんね。
もしあったとしたら。という仮定の話だとすると、
G♮の所だけ部分的に転調してることになりますね。
G♮を含むメジャースケール(マイナースケールもある)は、
Cメジャー、Gメジャー、Dメジャー、Fメジャー、B♭メジャー、
E♭メジャー、A♭メジャーの7つ。
この他にマイナースケールも加わります。
ハモるんだから、和音の構成音を含んでいなければなりません。
Cメジャー、Gメジャー、Dメジャー、FメジャーならG♮の3度下はEです。
B♭メジャー、E♭メジャー、A♭メジャーならE♭です。
キーAメジャーのメロディーにG♮の音が入るということは、
そこにはノンダイアトニックコードが入る。ということです。
そこに何のコードが入るのかによって、3度下の音は変わってきます。
torayoshiさん
お返事ありがとうございます!
ハモる時に和音の構成音を含んでいないといけない所まで理解できました。そこからはどうしてもこんがらがってしまいます(涙)スミマセン
(´Д`)
キーAメジャーの曲で
Dm(ノンダイアトニック)がでてきました。
Dmを弾いている時に歌っているメロが
『ラソ』なので、そこにハモリを入れたいです。
ラのハモリは三度下のファ♯
そして、難題のソのハモリを考える時、
そこにDm(レ ファ ラ)
…_| ̄|○
すみません、分かりません涙
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 上ハモリと下ハモリに同じ音程のものは無い方が良いのでしょうか? 例えばハ長調でメロディが「ド」の場合 5 2023/04/27 13:51
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ハマっているハモっている歌 6 2022/11/19 18:28
- CM レディース・アートネイチャーのCMの冒頭の二人の音程。本当にハモってると思いますか? 1 2022/11/15 14:42
- オーケストラ・合唱 歌(特に合唱)の音程について 学校の部活動で合唱でピアノの伴奏をしています。(吹奏楽の経験もあります 2 2022/04/08 20:36
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- バラエティ・お笑い バナナサンド ハモリ隊に… 1 2022/12/13 20:35
- 楽器・演奏 ハーモニカのキーについて。 子供のと自分のとで、ハーモニカを買おうと思うのですが、3本買うなら何を買 2 2022/11/13 19:33
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- オーケストラ・合唱 楽譜 ハモリ 1 2022/11/06 18:29
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「減」と「短」の違い
-
転調の方法(2)
-
マイナースケールに関連する質...
-
D♭ってDマイナーのことですか?
-
この曲のコード進行を教えてく...
-
長調と短調の違いについて
-
ギターの早弾きソロをよく作る...
-
ミをファ、ラをシと音階を間違...
-
代理コード
-
MIDIデータからコード譜を作成...
-
聖飢魔Ⅱに悪魔組曲作品666番変...
-
カラオケのキーの仕組み。音楽...
-
吹奏楽のスコアリーディングを...
-
曲を聴いて何調か分かる方に質...
-
ベートベンの「月光」のコード...
-
sus4
-
別れの曲って長調なんですか?
-
ペンタトニックスケールについ...
-
F♯m7/B → Fm7/B♭ → Em7/A こう...
-
フランス和声がまったくわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「減」と「短」の違い
-
コード名でいくつか質問があり...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
ヘヴィメタルのスケールについて
-
純正律の作り方を教えて下さい
-
CM7onG←このコードをG~と表す...
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
カラオケのキーの仕組み。音楽...
-
テクノに音楽理論は要りますか?
-
増六の和音について! 増六の和...
-
アセンディングディミニッシュ...
-
作曲家を目指して音楽理論の勉...
-
楽典 短3度下げるについて
-
コードに詳しい方に質問です。
-
ハモリについて質問です。よく3...
-
どこでもコード・スタディとい...
-
なぜCメジャースケールのダイア...
-
和声が気持ち悪い?
-
音楽理論の五度圏について2つ疑...
-
MIDIデータからコード譜を作成...
おすすめ情報