
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカの正規空母は300メートル前後、4最深のジョージ・H・W・ブッシュで332メートル。
それを30センチというシリーズは無いですね、タミヤのウォーターラインだと1/700だし、新鋭艦は無いし。なお、質問にある
「空母は船体の斜めにカタパルト?滑走路があり」
現代館ではカタパルトは船首に二基というのが普通です。斜めのデッキはアングルド・デッキといい、着艦専用です。このレイアウト(考えたのは英海軍)とカタパルトにより発着艦を同時に並行してできるようになりました。
エンタープライズあたりまでは船首に突き出した二本の角がありますが、これはブライドル・レトリーバーといい、カタパルト発艦時にカタパルトと首輪をつなぐワイヤーを回収するための機構です(できるまでは使い捨てだった)。現在はワイヤーを使わないので廃止されています。
No.2
- 回答日時:
希望のアメリカ空母は 全長300m超えなので、それを30cmだと
縮尺は「1/1000」を超えてしまうので、残念ながら有りません。
アメリカ空母に限らなければ、船のプラモにも 1/1000は有るけど、
(リアル)戦艦モノの主流は、もっと大きいものなので・・・。
(参考)
https://joshinweb.jp/hobby/scale.html?ACK=TOKU&C …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【飛行機のプラモデル】航空機...
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
-
Zガンダムは「ゼータガンダム」...
-
プラモデルの金型の税金って高...
-
何でプラモデルは全部タッチゲ...
-
亡き連れはファーストガンダム...
-
わざわざ傷物を売る店員
-
初めて美プラに艶消しトップコ...
-
鉄道模型コレクターさんの、一...
-
この機体は?(ガンプラ)
-
未組立のガンプラのABSの経年劣...
-
ガンプラより女の子プラモの価...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
100センチの幅の昇降デスクに27...
-
金曜ロードショーの初代オープ...
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
レイバンのこの可視光線透過率
-
プラレールには駅のアナウンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仏壇ならぬ推し壇が話題に。欲...
-
精密ニッパーの手入れ、保管方...
-
ニッパーの刃の研ぎ方
-
プラモ用のニッパーについて。
-
アメリカ空母のプラモを考えて...
-
ニッパーの平刃と丸刃の違い。
-
越智信義さんについて
-
太い針金を巻きつける方法
-
模型用ニッパーの切れ味回復法
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
穴あけ
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
ホールソーにつまった木
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
【梱包のお仕事】いいアイディ...
-
硬めな大きめ長方形型の発泡ス...
おすすめ情報