重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ付き合って一年の彼氏がいます。
私22歳、彼氏は一つ下です。
私は、普段から彼氏に対してこうして欲しいとか、こう言って欲しいばかり考えてしまいます。
それが叶わないとなんでしてくれないのとか、なんでこう言ってくれないんだろって思って、その積み重ねでいつもモヤモヤしてしまい彼氏に当たってしまいます。
この考え方を治したいのですが、どうすればいいのかわからないです。
勝手に自分でも理想をつくってしまい、それが叶わないことが多く、その結果大事にされてないって思っちゃうんです。
自分の気持ちを全然考えてくれてないなって感じることが多いのですが、でもいつも無事を心配してくれたりするので何を考えているのかわからないです。

この考え方を変えたいです!
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

追記失礼します。



大人になると一言で表現しましたが、その中身はとても多く複雑です。
今回のことで言えば、例えば、自分と他人との心地よい距離感を図る事や相手の立場を尊重すると言ったことでしょうか。主張と協調のバランスといいますか…。

また、他人への伝え方も色々あって、質問者さんが今までやってきた事が、会社で言う「命令」なら、それだけではなく「相談」や「促し」というのもあります。
特に促しなら他人に言われたわけではないけど、自然とそのような流れにしていく…と比較的自然体で人の動きを変えていく手法ですが、これは相手を尊重していないと出来ません。

どちらにしても、お互い様精神は必要かとは思います。
質問者さんもお察しの通り、世の中、自分は完璧だ!相手が悪い!と思っている人ほど欠陥だらけですので。

自分と同じように相手だって考えてるし感じることだってできます。ただ、自分とは思考回路や価値観が全く違うというだけです。
そんな2人が付き合ってれば、そこに正解も何も無いように思います。仮にあるとすれば、それは2人で作っていくものかと思います。その最たるものが夫婦です。

こうすれば理解できるようになる…なんてものがあれば、世界中の指導が出来ます。
分からないし人にも寄りますので、だから経験を通して気付いていくものかと思います。

ともかく、質問者さんはまだそんなにお若いのにご自身のことを理解しているように思います…それだけでも充分な気もします。
30になっても40になってもわからない人は意外と多いように感じますので。

色々書いてしまいましたが、
その上で、言いたい事は言ったらいいし、相手に気持ちを聞いてもらうのも良いかとは思います。あとは、「ほどほど」な気持ちを少し持っていればさほど問題視することでも無いかとは思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
確かに、私は相手のことを全然尊重していなくて、なんでこう言ってくれないのばかり言っていました!
これからは、もっと相手の気持ちを一度考えて向き合っていこうと思います!
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2021/01/30 18:18

彼氏が「なんでお前ハシカンじゃないんだよ。

ハシカンになれよ。その喋り方ハシカンじゃねーんだよ。ハシカンはそんな仕草しねーし。そんな服ハシカン着ねえだろ、ったくよ!」
って言われたらどう思うのか繰り返し考えると直せるはずです。
    • good
    • 0

スレ主さん自身が同じ事を彼からされたらどう思うか…と、一度考えてみては?



自身の考えを押し付ける人って、相手の立場になって考える事が出来ない人だと認識します。
    • good
    • 3

変えようと本気で決める事です。

相手を尊重する事です。
変えられない訳がありません。もし変えられないとしたら、自分の固定観念が邪魔しているのかと思います。方程式みたいなものでしょうか。
変えると言っても別人になるわけではなく、大人になるという事でしょうか。
相手を受け入れて相手と一緒に歩む余裕。自分の人生と同じように相手にも人生があって、その中で習慣や価値観がある。それはそれぞれの親の元で培われてきたものであること。

例えば、相手を自分だと思って、自分が言ってきたことを、自分自身が言われてみてください。素直に聞きますか?自分にとっては当たり前な事、別に直す必要を感じていない事だとしても指摘される。自分を否定されたような感覚、自分は親に元でずっと育てられてきた訳ですので、自分を否定するということは、自分の親の考え方や生活スタイルを他人から否定されている感覚。

おそらく彼に対してだけではなく、日頃からあらゆる「自分以外」の対象に対して同じような感覚で接しているのかと思いますが、これもある意味では悪い癖かと思います。自分の意見と違ってたら否定する、気に食わないと思えば攻撃する。

だいたい自分の足を引っ張ってるのは自分自身です。相手ではありません。
相手の良いところも気に食わないところも引っくるめられなければ、本当に相手を好きになってるとは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂きありがとうございます。
すごく心に沁みました。
私は確かにすごく子供でした、、
相手に自分の気持ち考えてほしいとばかり言っていましたが、私自身が相手のことを考えれてなかったです。

大人になるということですが、どう意識したらいいのでしょうか?

お礼日時:2021/01/30 14:37

評価方法を、減点方式から加点方式に変えましょう。

    • good
    • 0

変えなくても良いんですよ^^


理解してくれる男を探す事です^^
ぜったいいますって!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A