
サーバー:Windows2000Server、SQL2000(SP3a)
クライアント:Windows2000、VB6.0(SP5)、ADO2.6
の環境でデータベースを使用しています。
クライアントからSQLServerのデータの読み書きをADOで行っているのですが、サーバーPCが勝手にシャットダウンしてしまい困っています。
クライアントPCとサーバーPCを両方再起動すると、またしばらくは正常に使用できます。(1週間くらい?)
インターネットで調べてみたのですが、サービスパックをあてるくらいしか解決策がなく、困っています。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、何かヒントでも構いませんのでよろしくお願いします。
<SQLServerのエラーログ>
2005-02-04 09:07:44.07 spid53 Using 'dbghelp.dll' version '4.0.5'
*Stack Dump being sent to C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL\log\SQLDump0001.txt
2005-02-04 09:07:44.10 spid53 エラー : 0、レベル : 19、状態 : 0
2005-02-04 09:07:44.10 spid53 SqlDumpExceptionHandler: プロセス 53 で重大な例外 c0000005 EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION が発生しました。
* BEGIN STACK DUMP:
* 02/04/05 09:07:44 spid 53
*
* Exception Address = 0040AE00 (SDES::AcquireLatch + 0000006C Line 0+00000000)
* Exception Code = c0000005 EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION
* Access Violation occurred writing address 9D6930FC
* Input Buffer 246 bytes -
・・・以下省略
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION とは尋常じゃないですね。
気休めですが SQL Server 2000 SP3a についてる ADO は MDAC2.7SP1 なのでクライアント側はそれ以上のバージョンにしたほうがいいかもしれません。
この回答への補足
マイクロソフトに問い合わせることになりました。まだ調査中ですが、解決までに時間がかかりそうなので、締め切らせていただきます。現在の調査結果では、SQLServerのAVでOSがシャットダウンすることはないそうなので切り離して考えたほうがよいとのことでした。
補足日時:2005/02/22 10:28お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- PHP DBのハッシュ化したパスワードをpassword_verifyで戻し照合したのですが上手く行きません 2 2023/02/06 13:24
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- SQL Server PCが悪くなって新しいPCにSSMSのデータを移すよう頼まれたけど移し方が分からない 1 2023/05/18 16:54
- ネットワーク 自分のPC(ローカル環境)から,Webページにアクセスする過程についての質問です。 1 2023/03/19 23:00
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
Oracle11gの接続について大至急...
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
sqlplusで接続できない
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
ORA-12170のエラーについて
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
SQL 全角半角混在の文字列から...
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
ACCESSにて
-
SQLDriverConnectを使用してく...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
レコードに改行コードが含まれ...
-
デッドバイデイライトで遊びた...
-
SQLPLUSでサーバー名&DB名直接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
Oracleクライアントインストー...
-
Oracleへのリンクサーバー設定...
-
SQL Plus での処理が重い
-
Oracle11gの接続について大至急...
-
ACCESSからのODBC接続について
-
Windows 10 Home で、SQL Serve...
-
oracle application server
-
Oracleがインストールされてい...
-
11gサーバーに10gクライアント...
-
sqlplusで接続できない
-
Oracleクライアントの共存について
-
クライアント端末にも情報保持...
-
sql plusのダウンロードとイン...
-
MSDE利用時のクライアント...
-
vbからoracleへの接続
-
クライアントオラクルの共存
-
ファイルサーバのアクセス管理...
-
PCが勝手にシャットダウン
おすすめ情報