
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
oracle Express Editionとclientは無料で使用できます。
インストールの必要性については、あとから削除もできますので、とりあえずインストールしても問題はないかと思います。
No.1
- 回答日時:
>クライアントPCから利用する場合、PCにはoracle clientをインストールする必要はあるでしょうか?
クライアントPCからOracleに接続するアプリケーションが、「JavaからThinドライバ経由」または「サードパーティ製の商用のミドルウェア経由」であれば、Oracleクライアントは必要ありません。
それ以外の接続方法であれば、クライアントは必要です。
>また、必要がある場合、oracle clientのライセンスは有料となるのでしょうか?
単純に、サーバーとクライアント両方にXEを入れればよいのでは?
(確かクライアントだけでもインストールできましたよね)
サポートが無い点や、機能やキャパシティなどの制限がある以外は、商用での利用も可能ですから、ライセンスの問題は発生しないと思います。
いずれにせよ、ライセンス関連は、不安であればベンダーに直接確認した方が、後顧の憂い無く、お仕事ができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQL Plus での処理が重い
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
WebからAccess2002へのデータ登録
-
Oracle11gの接続について大至急...
-
sqlplusで接続できない
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
データーベースはないがいいで...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
QOH'99SecondEditionのパッチ
-
Final Fantasy VII (PC) Ultima...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
オラクル SQLにログイン出来ま...
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
クラスタリングとレプリケーシ...
-
Oracle DBリンクについて
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
UltraVNCでマルチモニタ環境で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
sqlplusで接続できない
-
Oracle11gの接続について大至急...
-
Oracleへのリンクサーバー設定...
-
SQL Plus での処理が重い
-
Oracleクライアントの共存について
-
sql plusのダウンロードとイン...
-
MSDE利用時のクライアント...
-
WebからAccess2002へのデータ登録
-
Windows 10 Home で、SQL Serve...
-
11gサーバーに10gクライアント...
-
Mysql+PHP+Apache/サーバークラ...
-
ACCESSからのODBC接続について
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
CloverをインストールしたUSBメ...
おすすめ情報