プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

関数 って ある値が決まったら 自動的に もう一つの値が定まるものですよね?

ある値が決まった 瞬間

もう一方の値が定まるものですよね?

質問者からの補足コメント

  • a,x,bが与えられた瞬間 ってことですね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/31 07:40

A 回答 (2件)

関数とは、計算式の事です。


簡単な例では、y=ax+b
この場合、yの値は、a、x、bが与えられた時に決まります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

数学における関数の説明をします。



物理や化学の領域には時間の概念がありますが、数学は「数の性質」を扱います。
一般的に数学では時間の概念を扱いません。
微分や積分において「時間」軸を使って説明する場合もありますが、これは「時間」である必要はなくて、一つの例として「例えば時間で考えてみるとこうなります」という例に過ぎません。

前置きが長くなってすみません。
関数は「数値xの値が決まれば、それに応じた別の数値yの値が決まる」というものであり、そこには時間の概念はありません。

2+3=5という式の=の右と左に時間差がないのと同じです。
私がマスクを2枚持っていて、あなたがマスクを3枚持っています。
さて私とあなたが持っているマスクの合計は何枚でしょう?
5枚ですよね。
時間差はありません。

このように一般に「関数」という言葉自体には「時間の概念は含まれない」と言えます。

一般的な関数の概念は以上です。
以下の文は「念のため」に書いたものです。

これは一般的にはそう言えますが、例外が無いとは限りません。
上でも少し書きましたが、関数の中には時間を扱う関数もありますので、個々のケースにおいては「入力変数の値が変化して、一定程度の時間を経過してようやく出力変数が変化する」というケースが無いとは言い切れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!