
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
一部のUSBメモリは、セキュリティーのためのロックなりのツールのソフトが入っている場合があります。
SandiskのUSBメモリとかね。
USBメモリに記憶しているデータは、長期間放置していると、データが消失する場合がある。
ただ、10年以上のとかの長期間を書き換えなしで放置しなければならない。
まぁ、10年未満とかだとほぼデータは消えることはないです。
No.5
- 回答日時:
No.1さんのいうようにAndroid系のタブレットなどは
拡張SDメモリを挿した時点でシステムがホルダーを作ることがあります。
USBメモリはないと思いますが、他のみなさんが言うように
なにかのユーティリティソフトをおまけとしてつけてるのでは。
数年で消えてしまうようなUSBメモリーは不良品ですね。
今の人が不揮発性メモリを不思議というのは驚きです。
昔はそういうメモリーがなかったのでファミコンソフトに
コイン電池が入っていて、常にメモリーに電流を流し続け、
セーブデータを維持していたんですけどね。そういう世代の方ですか?
No.4
- 回答日時:
>初めから記録されているフォルダがありました
素人衆(net使えない人)のために
ツールとかユーティリティが入っていたりする
製品情報をググるなり、取説見るなりで真実は解明される
かも
>なぜデータは消えていなかったのですか??
消えたらダメだろう!
不揮発性メモリ(記憶保持のための電力要らない)だから
だけど消えやすかったり壊れやすいから要注意なメディア
ではある
No.3
- 回答日時:
私が購入したUSBメモリーにはサービスとしてデータ復旧ソフトがフォルダに入っていました(最近のUSBメモリーにはなくて、データ復旧ソフトがダウンロードできるようになっていた)
不揮発性半導体メモリーだから電源を切ってもデーターが消えないです。
但し、時間と共に放電するため5年以上経つとデータが消える可能性があります。
反面、HDDは磁気で記録するため時間経過に強いが消耗品扱いですから安心はできません。(熱や磁力に比較的弱い)

No.2
- 回答日時:
>初めから記録されているフォルダ
商品によっては添付ソフトや取説などを収録している場合があります。
フォルダのタイムスタンプが「そのフォルダを見た機器に挿した時」以後なら
No.1さんが言わてる現象だと思われます
>なぜデータは消えていなかったのですか?
「不揮発性」だからです。
電源がない状態でも記憶内容を保持するように
半導体デバイスが作られています。
たぶん10年程度は消えません。
ただし別のトラブル等が原因で内容が壊れる事もあります。
No.1
- 回答日時:
USBメモリやSDカードなどを端末に挿入した際に
システムが最低限必要なフォルダなどを勝手に作る場合があります。
どんなものが作成されるかは当然ながら接続された端末によります。
USBメモリは静的なメモリなので壊れない限りは収められたデータがそのまま残り続けます…というか残ってくれないと困りません?
メモリ=PCのRAMというイメージだと不自然に思われるのかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rのデータが消えてしまいま...
-
CD-Rへの音楽の書き込みと容量...
-
ユーティリティドライバとは
-
MOとFDの違いは?
-
CD-Rに焼けなくて困っています
-
データが勝手に消えたDVD-RWを...
-
「しておきます」は偉そう?
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
早送りできない動画ファイル
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
DVD RWに記録したデータを削除...
-
外付けHDD
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
昭和アニメに関するご質問
-
ブルースクリーン後に残ってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rのデータが消えてしまいま...
-
ユーティリティドライバとは
-
MOとFDの違いは?
-
USBからCD-Rへ移動する際の質問...
-
データが勝手に消えたDVD-RWを...
-
CD-Rの記録が読めません(表面...
-
WindowsのパソコンとiPhoneをUS...
-
1曲だけインポートできないの...
-
PC98のデータをWindowsXPで
-
外付けHDを2台取り付けることに...
-
CDを「焼く」って?
-
CD-Rに焼けなくて困っています
-
DVD-R等のブランクディスクを認...
-
USBメモリー
-
CD-Rの種類
-
CD-RWとMOの利用方法と違い
-
CD-ROMとCD-DAの違いって?
-
DVDのデータはどうなっているん...
-
市販音楽CDの曲→PC→MP3.CD-Rは...
-
CDの写真データが見れなくなり...
おすすめ情報
メモリーチップが東芝のメモリーチップだったのでデータが消えなかっと思います