
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
赤い色はレールと車輪の摩擦で飛び散った鉄の粉がさびたものです。
このほか、ブレーキをかける区間ではブレーキシューと車輪またはブレーキディスクの摩擦で飛び散った鉄の粉がさびたものも混ざっています。線路の敷石を何気なく見ているときに、線路の車輪が当たる部分だけピカピカに光っていることにも気づかれたと思います。これは、レールの上を車輪が通るたびに磨かれているからです。このときに小さな鉄の粉が飛び散ります。目の細かい紙ヤスリで磨いたような感じですね。磨いた周りにはたくさんの削りかすが出ますが、磨いたところから離れるほどかすの密度は荒くなっていきます。このため、線路から離れるほど鉄の粉が届く量が少なくなり、敷石も本来の色である白っぽさを増していきます。
なお、レールと車輪の摩擦ですが、目の細かいヤスリあるいはクレンザーなどで磨いているのと同じで、減っていくのがすぐにわかるほどには減りません。従って、摩擦が原因でひんぱんにレールや車輪の交換が必要になると言うことはありません。
No.5
- 回答日時:
あの色は酸化鉄です。
酸化鉄の発生要因は、鉄輪とレールとの摩擦、鉄輪と鉄製ブレーキシュー(最近はレジンに成っているので発生は少なくなっている)です。ここで発生した鉄粉が付着して酸化したのが大きな要因です。
鉄道では左右の車輪が直結されているので回転差の調整はすべて車輪とレールの間の縦横の滑りで行われますから、特にカーブなどでは盛大に摩擦が起きます。
線路際や高架下の駐車場で、淡色車の場合、鉄粉による錆が問題になることがありますがこれも同じ理由です。
あと、昔は人糞もあったかも(黄害)・・・
No.3
- 回答日時:
元関係者ですが、
他の方の云うとおり、あれはレールと車輪が擦れた時に出る鉄粉が飛散して
それが錆びて酸化鉄になったためですね。
急カーブを低速で長い車両が曲がったりすると
軋み音を立てていっぱい飛びますよ。
夜だとまさにダイヤモンドダストのよう。
吸うと健康に悪いですが。
なお、洗ってない車両は赤っぽくなってるはずです。
金のある会社と無い会社、よく分かります。
機関車なら、金のある東日本の機関車は綺麗なのに
金の無い貨物の機関車は赤くなってたり・・・
汚れ具合で所属が分かってたりしましたな。
No.1
- 回答日時:
確証はないので,あくまで想像ですが,車輪と線路の摩擦で飛び散った鉄がさびたものじゃないかな。
さびてから飛び散ったのではなく,鉄が飛び散ってからさびたとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 乱形石の色味が白色で頼んだんですが、錆びのように茶色い部分がいくつかありました。 石の色味が茶色っぽ 2 2022/06/19 19:16
- 電車・路線・地下鉄 およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通 1 2022/04/21 23:17
- 運転免許・教習所 AT車の卒検に2回落ちました 6 2022/11/07 11:59
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- 政治 これは神のお告げですね?自民党政権は止めよと言う事ですね? 10 2023/07/18 06:46
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線路の敷石はどうして変色して...
-
なんで電車っていちいち鉄の車...
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
100番台?100番代?
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
ムーンライト九州の車両について
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
ロマンスカーの料金
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
北千住東武線特急ホームからJR...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
過去航空自衛隊ショーに行きま...
-
南海電鉄(本線)の普通電車
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
岡山~福山に快速が存在する理由
-
新幹線の車両の型名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
線路の敷石はどうして変色して...
-
なんで電車っていちいち鉄の車...
-
新幹線の車輪を削って問題ない?
-
日比谷線 南千住~三ノ輪間にて
-
ガタンゴトンという音
-
粘着運転での最高勾配は?
-
客車の重量について。20系<12...
-
箱根新道 と 日光のいろは坂っ...
-
鉄道はなぜ滑らないの?
-
車輪の空転で遅延?
-
線路幅(軌間)に関する質問です。
-
リニモの車体が浮上するタイミング
-
1372㍉ゲージでも、300㌔毎時運...
-
電車の非常ブレーキ
-
ショッピングセンターのスロー...
-
つりかけモーターって?
-
線路ってなんであんなに細いの?
-
時速1500㎞で駅に突っ込んだら...
-
100番台?100番代?
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
おすすめ情報