重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の母は、基本的に怒鳴っていて、いつも一人でいても怒鳴り声が聞こえてくるような人です。若いうちに私を産んでまだ社会的に成長しないで母になったり、頭が弱かったり、いいようにいえば天然なので、子供っぽいところがあると思います。
父と姉は私に対しても基本的には全く怒らないのですが、母のヒステリックに対しては時々我慢できないこともあります。
そんな母とずっと生活していたのですが、最近様子が悪化し、父との喧嘩も増え、仕事もサボりがちになり、専業主婦になってもたまにお弁当は作ってくれますが、夜ご飯は作らないことが多いです。
体調を崩すといったときも最初は心配していましたが、自分の都合の悪い時やそれを言い訳に使ってるようにも見える時があって、そのせいで会社からもあきられてくびにされ、病院からも何の異常はない何度も何度も言われて母の誰かに理解してほしい気持ちはわかります。
しかし、私が我慢しようと考えてたり、専業主婦で友達もいないため居場所がないのかなと思い毎日感謝を伝えたりしても、母の逆ギレは一向に治らず、その後の家事もせず、結局謝りも解決もさせず、ヒステリックな罵声だけ浴びさせられて家にいるのが辛い時があります。どうしたら、逆ギレの癖は治るのでしょうか

A 回答 (4件)

お母さんもしかして


ADHDではないですか?
その年代の方だと気付かれず
大人になったのか?と。
私の知り合いも自分が責められると
逆ギレ、やる気がなかったり
出来る日もあったり‥
診断された方ととても似ていたので。
大人のadhdだったそうです
気になったら調べるみてください
    • good
    • 1

お母さんご自身が、家族や周囲に必要とされている、という実感を持てない状況のように思います。



カウンセリングを受けられるなどして、ご自身の気持ちを整理できるようになると、よいですよね。お母さんに、元気に自立してもらうには、今は、お母さんを孤立させないよう、家族で見守る時期なのでは。

質問者さんは、とても理性的な分析力のある方ですね。お父さんともご相談してみてください。

お母さんの心身が落ち着かれて、パートや趣味の外出が、楽しめるようになられますように。
    • good
    • 0

お母様、もしかしたら躁鬱病とかではないですか?時に攻撃的になったり、精神的に参っているときは無気力感、仕事にも行けなくなったりします。


病院ではそういった精神的なことを言わない限りは診断しないので、1度話してみるといいかもしれないです。
    • good
    • 3

環境を

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!