プロが教えるわが家の防犯対策術!

教会の意味】

【クリスチャンの意味】

【転籍】

【転籍式】についての疑問。


<教会>とは、

ギリシャ語で、<エクレシア>

<人の集まり>、という意味と学んだ。

だから、語源で考えれば、<組織>という意味ではないと分かるはず。


それを前提として考えて、以下の質問につながる。


【クリスチャンの意味起源】について


クリスチャンとは単なる信者、<キリスト教徒>っていう意味だけだと思った。


クリスチャンとは教会員、という意味だと牧師から教えられた。


教会員と言われると、その教会の組織に属する事っていう意味だと思う。


そして、教会とは、前述の通り、組織ではないという意味だ。



「クリスチャン」起源、語源、語義


この名前はラテン語の Christianus 「キリスト教徒」に由来する。

さらにこれは昔のギリシア語 Χριστός, Christós

(ヘブライ語の moschiach 「メシア、油を塗られた者」(イエス・キリストに対して用いられた)に対応する単語)に由来している。

教会員ではなく、キリスト教徒という意味。


誰もが知っている事だ。


それを、何故、クリスチャンを教会員として認識して理解しているのか?


もし、クリスチャンが教会員という意味ならば、転籍した教会で、もう一度洗礼を受けなさい、と言っているのと同じ意味ではないのか?


教団独自の考え方なのか、その教会、牧師の考え方なのか?聖書の教えなのか?


【転籍】【転籍式】について


転籍したんだから、そもそもその教会の教会員になり、籍を置いた事になるはず。


転籍手続き済んだんだから、正式に籍を入れる為に転籍式なんかする必要はないはずだし、

もし必要だったら、転籍手続きが済んだ後にすぐに儀式をするものではないのか?


そもそも、何故、転籍式があるのか?

その儀式をしなければならないのか?

それは必要な事なのか?


そんな説明は全くなかったし。


手続きを済ませ転籍したのだから、自動的にその教会の教会員として籍を置いている事になっているのではないのか?


転籍証明書というのも、そもそもないのか?



それなのに、そろそろうちの教会の教会員にならないか?という問いには疑問が残る。

籍を既に入れているのだから。


洗礼を受けた時が、そもそもそうだった。

教会員としてだけではなく、自動的に教会籍になっていた。

教会員と教会籍の違い、意味が分からない。

教団教会教派で考え方違うのかもしれないけど。

洗礼を受けた時と同じく、転籍した時も、自動的にその教会員として籍を置いた事になるはず。


長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、私の言う<組織>とは、制度化された組織、という意味です。

      補足日時:2021/02/14 01:12

A 回答 (3件)

>そろそろうちの教会の教会員にならないか?



教会が期待してることは、
献金を納めて、ただでボランティアとして教会の掃除したり
司会したりするということです。
めんどくさい会議とか信徒総会もあります。

ぜんぶ無給奉仕で、しかも普通の勤め人が仕事休みの
日曜とか祝日が教会のためにつぶれます

学校のPTA活動に参加するのと
同じくらいうっとうしいです

いったん教会員になったら
「やってくれて当たり前」
「やるのが当たり前」とみなされます

転籍なんかするもんじゃありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよね。

せっかくの休日が潰れてしまい、
一週間働き詰めになります。

礼拝だけで十分過ぎるし、出来る人が奉仕などをすればいいと僕も思いました。


だから、教会組織に属したくないんですよね。

小さな教会ほど人が少ないから強要されると思いました。

お礼日時:2021/02/14 17:01

ご自身が入会していると思っている教会の名称を考えるとか、教会の規則を調べてはいかがですか。

 ただ自分の思い込みや自分が既得している知識、どこかで得た情報などをつなぎ合わせて推測しても、その教会の規則とは関係がないものを描いているだけになります。

> クリスチャンとは単なる信者、<キリスト教徒>っていう意味だけだと思った。

その考えは、教会では通じないことが多いと思います。
教会は、ただの建物の種類ではなく、組織である場合も多く、その組織の内部で使われる用語は、その組織内で特定の意味を持っていることが多いです。

日本基督教団の教会規則の場合は、次のようになっています。
http://uccj.org/wp-content/uploads/f1520ac71f721 …

第2章 信徒
第5条 この教会の信徒は,バプテスマを受けてこの教会に入れられた者,および転入会を承認された者をいう。
第6条 バプテスマを受けることを志願する者は,役員会が信仰の試問をおこなって,承認した上で,礼拝においてバプテスマをおこなう。
第7条 ①この教会の信徒を父母とする幼児は,父母の申し出により,役員会が承認した上で,父母の信仰にもとついてバプテスマをおこなう。
②この場合,本人が信仰を告白できるようになった時信仰告白式をおこなう。③信仰告白式をおこなう場合の手続きは,バプテスマの場合に準じる。
第8条 ①聖餐にはバプテスマを受けた信徒があずかるものとする。
②幼児バプテスマを受けた者は,信仰告白式をおえるまでは聖餐にあずかることができない。
(転入転出)
第9条 ①他の教会に所属する信徒で,この教会に転入会を志願する者は,所属教会の薦書を役員会に提出するものとする。役員会がこれを承認したときこの教会の信徒になる。
②日本基督教団以外の教会に所属する信徒が転入会を志願する場合は,日本基督教団信仰告白を受け入れることを誓約しなければならない。
③転入会を承認したときは,礼拝において入会式をおこなう。
第10条 ①この教会の信徒で他の教会に転出を志願する者は役員会に申し出るものとする。役員会が承認したときは,その教会あての薦書を発行する。
②転出先の教会から,受入通知書を受けとった後に除籍する。
(陪餐会員)
第11条 ①聖餐にあずかる資格のある信徒を陪餐会員,聖餐にあずかる資格のない信徒を未陪餐会員とする。
②礼拝に出席し,献金そのほかの教会員としての責任を負う信徒を現住陪餐会員,それ以外の信徒を不在会員とする。
③不在会員であって,3年以上所在が不明である者,ならびに3年以上礼拝に出席せず,教会員としての責任を負わない者は,役員会の議を経て,別帳に移すことができる。
④別帳に移された後,相当の期間たってなお教会との関係が回復されない者は,役員会の議を経て,除籍することができる。
(客員)
第12条 他の教会に所属する信徒で,この教会の礼拝に出席し,献金そのほかの責任を負う者は,役員会の議を経て,客員とすることができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にこういう大事な事があるのを知っていながらちゃんと説明しない人困りますね。
今はネットで調べて分かるものの本当に不親切だ。

お礼日時:2021/02/18 11:15

私は長老教会だけど今回のコロナの影響で教会礼拝はできない、zoom礼拝だけ、出来ない教会は辞めて出来る教会に行っている同じ長老教会だけどまだ移転はしていない、群れに入るためのあいさつ代わりと考えたらいいかと思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだよね。
地域教会の教会員にはなりたくはないかな。
総会とか出席しなきゃいけないでしょ。
そんな教え聖書にはないよ。

お礼日時:2021/02/18 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す