

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
char型というものを何か勘違いしているのかもしれません
char型とは
1バイトの符号付整数。: -128 ~ 127を扱える型です
char='1'というのは数値で表すと49になります、1という意味ではありません
>また、文字列の中の一文字だけを数値として表示するにはどうすればよいですか?
char str[] = "0123456789";
'3'を数値として出力したいのでしたら
printf("%d\n", str[3]-'0');
か
printf("%d", str[3]-48)
と'0'か48を引いてあげれば良いです
たしかにそれでもできますが、出来れば、charで定義した数値の数列として、ようはchar str[] = "0123456789";の4の数値が
str[5]により数値4と表示したいのです。
No.7
- 回答日時:
No4です
>逆に数値としてのcharの書き方と文字としてのcharの書き方を教えて欲しいですね。
数値としてのcharの書き方 a[0]=97; a[1]=0x61;
文字としてのcharの書き方 a[2]='a';
でしょうかね。
おまけ1 「数値として」「文字として」はあくまでも人の都合ですので、人にとってわかりやすい書き方というだけで、機械語に翻訳されたら同じになりますので念の為。
おまけ2 'a' と97が同じになるのは、私のPCの環境での話です。別のPC(文字コードが違う場合)は違う結果になります。
おまけ3 コンパイル結果
; a[0]=97;
;
?debug L 12
mov byte ptr [ebp-3],97
;
; a[1]=0x61;
;
?debug L 13
mov byte ptr [ebp-2],97
;
; a[2]='a';
;
?debug L 14
mov byte ptr [ebp-1],97

No.6
- 回答日時:
No.3ですが、No.5さんへのお礼についてです。
それは不可能です。
No.5さんの説明の通り、No.3でも説明させていただいていますが、数値型の1と文字型の1は別の値になるので、ひと手間は必ず必要になります。
No.4
- 回答日時:
>苦しんでCを読んでchar型は文字列しか表せないとわかっていますが、
誤解されているようですね
一連の質問を見ての感想ですが
疑問に思ったCのプログラムをコンパイルしてアセンブラに変換して、それをご覧になれば、ここで質問するよりも、適切な回答が得られ納得される気がします。

No.3
- 回答日時:
char型は1バイトの文字を表し、質問のように配列にすることにより文字列を表すことができます。
メモリの話をすると、メモリ上には0と1だけがズラーっと登録されおり、各型を指定する場合は、どれくらいのサイズをどこで区切って、どのように解釈するかで見える形にしています。
なので、char型を数値として表すにはひと手間加える必要があるのです。
パッと調べた感じですが、原理を知るにはこちらがわかりやすいかも知れません。
https://marycore.jp/prog/c-lang/convert-or-cast- …
No.2
- 回答日時:
> 例えばchar str[] = "0123456789";を文字としての123456789ではなく数値としての123456789として表示することは可能なのでしょうか?
えっと。。。
「表示する」というと画面や紙に表示するということですから文字列でなければなりません。
プログラム内部で数値として加減乗除を行うということであればint型ということになります。
文字列の数値を整数に変換するには標準関数のatoi(ASCII to integer)を使います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Atoi
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
- C言語・C++・C# str[j++]の意味 2 2022/08/30 16:20
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して入力された文字列を反転させるプログラムを作りたいです。 3 2023/01/29 19:47
- C言語・C++・C# c言語 コマンドライン引数 4 2023/02/09 18:47
- C言語・C++・C# c言語 int temp = 0; if(isdigit(arr[i])){ temp=arr[i] 2 2022/03/27 01:44
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CStringからchar*への型変換に...
-
数値をポインタ文字配列に変換
-
int型の文字列について
-
C言語のintとcharの違いってな...
-
fgetc( )の戻り値はなぜ整数??
-
SetWindowTextについて。
-
C言語のプログラムについてです
-
char*を初期化したいのですが
-
小数点入りの文字列をfloat型に...
-
char型にint型の数値を代入する。
-
文字列の関数引渡しについて
-
文字列を関数に渡すぷろぐらむ...
-
配列にポインタを入れたい
-
C++17で、unsigned char * 配列...
-
csvファイルをfscanfで読み込む...
-
ostringstreamではまりました
-
C言語にて構造体のメンバがNULL...
-
平成17年度春の午後問題につ...
-
配列で混乱しています
-
strcpyについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CStringからchar*への型変換に...
-
char*を初期化したいのですが
-
C言語のintとcharの違いってな...
-
char型にint型の数値を代入する。
-
C言語にて構造体のメンバがNULL...
-
fgetc( )の戻り値はなぜ整数??
-
char 文字列型 の表現範囲が-12...
-
fstream型オブジェクトを関数の...
-
C++17で、unsigned char * 配列...
-
DWORDとcharの変換
-
文字列内の数字削除
-
new charとnew char[N]の違いは?
-
文字型配列に格納した空白の切捨て
-
C++Builder 2009 テキスト...
-
csvファイルをfscanfで読み込む...
-
文字列の途中から途中までを抽出
-
[C] 構造体メンバーのカンマ区...
-
エクセルのMID関数は、C言語では?
-
小数点入りの文字列をfloat型に...
-
wsprintf( ポインタ , "%d" , "...
おすすめ情報