dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月前に松下製のプラズマテレビを購入しました。
購入してから数週間経つと、電源を落とした時に画面に水滴のような汚れが発生してしまいます。ただ拭き取ろうとしても拭き取れないので内側に発生していると思います。
一度、購入したお店に問い合わせて、交換していただいたのですが、また発生してしまいました。
きっとテレビを置いてある環境に関係があると思うのですが、電気店の店員でも原因が分からないらしく、困っています。
同じような経験をされた方、もしくは原因の分かる方がいらっしゃったら、その原因を教えてください。

A 回答 (4件)

ストーブにヤカンをのせておられるのなら、可能性はあるかと思います。



薄型テレビは皆そうですが、煙突効果で下から吸って熱気を上に逃がしていまして、割と空気が循環するようにできています。(内部に放熱用のファンも付いています。)
そのため多量の湿気を含んだ空気が、普段は換気されにくいパネル部分に入り込み、ストーブやテレビ電源を落とし、本体が冷えてくると、その部分に封入された湿気で結露が起こると、、考えられなくもありません。

もしヤカンを置いてらっしゃるのであれば、ヤカンをやめたり、真上から横にずらしたりして湿度を調節してやってください。

>>うちの家屋はプラズマに向いていないのかもしれませんね。

「多湿状態での使用は~~」と説明書には書いてあるものの、ストーブにヤカン・鍋物など、日本では普通の生活です。
もしパネル部分に上記のような事が起こっているのだとしたら、それは企業側の改善部分でもあります。

設置、移動時に本体をゆがめないことも大切です。
(電気屋さんは間違いなく、新しいテレビと交換されましたでしょうか?^^;製造番号、要チェックです)

2台目がダメなら3台目も怪しいですから、他メーカー製品に替える交渉をしてみても良いかもしれませんが、できないのであれば、松下の人間を呼んで対策を取らせるのが普通です。(この辺松下は腰が軽いですよ)

長文になりましたが、
原因が何にせよ、この時期が過ぎてしまえば発生しなくなる事例だと推測します。メーカー保証も1年です。
その事を忘れず対応なさった方が宜しいかと。

お店側で満足な対応が望めないときは
お客様ご相談センター 0120-878-365(←はじめはこちらがいいかと)
修理ご相談窓口 0570-087-087
    • good
    • 3
この回答へのお礼

親切に対応してくださり、ありがとうございます。
来週の火曜に再度、電気店の方に見ていただくのでその時に他社のものと交換可能か聞いてみるようにしてみます。
今回の私の経験が企業の改善に活かしてもらえればと思います。

お礼日時:2005/02/18 21:09

発熱してススが付くことは考えられますが焼けるとなるとかなり高温でないとダメなので焼け跡は考えにくいと思います。


しかし、埃が内部で焦げ、ガラスに付着するとこのようなことになるかもしれません。

ショップによっては、メーカーの試験試作品を販売しているところもありますのでその製品がおかしい事も考えられます。
ショップに相談して、他の製品を同じ環境で試験使用してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
今週の火曜日に再度、同製品と交換していただきました。今のところ、異常は見られませんが、もし再度異常が出た場合は、これで三度目なので他のメーカーのものに交換してもらおうと思っています。

お礼日時:2005/02/25 01:01

こんばんは。



プラズマは2枚のガラスの間の電子が発行しています。なので、何らかの原因で発行部分が以上に発熱して結露を起こしていることも考えられます。

また、どこからか、テレビ内部に埃が入り、ガラスに付着している可能性もあります。

松下に直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ガラスの間の電子が発光しているということは、その光によってガラスに焼け跡のようなものができてしまうことはありうるのでしょうか?
焼け跡のような感じにも見えるので水滴というよりも焼け跡と言ったほうが適切のようにも感じます。
現象について、全く検討がつかないので曖昧な表現で申し訳ありません。
松下のほうに問い合わせたのですが、向こうもよく分からないそうです。専門家が分からないということなのでよっぽど環境が悪いか商品が粗悪品なのかどちらかですよね?
以上、回答お待ちしております。

お礼日時:2005/02/24 15:29

不思議な現象ですね。


真っ先に思いつくのは結露ですが・・、
すぐ後ろが窓など、隙間風が吹き付けているということはないでしょうか。
逆に機密性の高いお部屋で加湿のしすぎ、換気扇を回さず台所仕事をされるとか、、。

それにしても特殊な状況が重ならないと、そのような現象は考えにくいですね・・。

一度試験的に設置場所を変えてみてはどうでしょう。

この回答への補足

環境について説明します。
使用している場所は、居間なので特にものに溢れた環境ではないですね。湿気について考えてみましたが、水蒸気を出すものとして考えられるものは、ストーブくらいしか考えられません。それ以外は、人間の呼気くらいかなと思います。また設置場所は、直接外気に触れる窓は無いですし、日本家屋なのでふすまで四方が囲まれています。置いてある場所は、四隅の内の廊下側です。
という事を考えると水というものではなく、他のものが原因と考えるべきでしょうか。
焼け跡のような印象も受けたのですが、プラズマの放電で画面が焼けたりするようなことは考えられますか?

補足日時:2005/02/18 12:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり環境が原因ということが可能性として高いのですね。新品と交換してもらえたら、設置場所を変えてみようと思います。
しかし、様々な特殊な状況が重ならなければ起こりにくいということは、うちの家屋はプラズマに向いていないのかもしれませんね。
また思い当たる点がございましたら、教えていただけると嬉しいです。今回は、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!