重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんが通ってらっしゃる美容院では
カラーリングの前にシャンプーをしますか?

私が以前通っていた美容院ではカットでもカラーでも
パーマでも施術の前に必ずシャンプーをしてました。
引っ越しのせいでその美容院に通えなくなって以来
近所の美容院2~3店にカラーリングに行ったところ
どの店でもシャンプーをしないのです。

朝イチで整髪料をつけずに行った時はいいとして
外出帰りに行く時は何かしら整髪料がついてるのに
(パーマがかかっているのでムース・ワックス等を
必ずつけています)それなのにシャンプーせずに
いきなりカラーリングするの!?と驚きました。

一度行った店では、髪の毛がなかなか染まらず
(自分としては整髪料を洗い流さずに染めたせいだと
思っています)別の日に改めて染める羽目になって
とても不愉快だったし時間も無駄にしました。
(もちろん無料でやっていただきましたが…。)

市販の染毛剤にも「整髪料などがついていない
清潔な状態で染めて下さい」と書いてあるから
カラーリングの前にシャンプーするのは当然だと
思っていたのですが、最近の美容院では
しないのが普通なのでしょうか??

それとも「整髪料がついているので
シャンプーして下さい」と言わなくては
やってもらえないんでしょうか?

A 回答 (3件)

簡単に言いますと中性カラーやマニキュアのような酸性カラーは汚れを落としてから施術しないと染まりませんが有機合成染毛剤(アンモニア臭のする染毛剤「おしゃれ染め」)なんかですとベタベタ整髪料なんかつけなければ1ヶ月くらいシャンプーしていなくても染まります。

ガシガシシャンプーすることで地肌に影響がないようにシャンプーしないで染めると思いますがお客様がシャンプーしないと染まらないんじゃないかって思っちゃうようなんで当店では軽くですが染める前にシャンプーしています。気になるようでしたら「プレシャンプーお願いします」って言ってはいかがでしょう。当店の場合はプレシャンプーしてもしなくても料金は変わりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自宅にPCがないもので(苦笑)
お礼が遅れて申し訳ありません。

自分であまりにも気になる時は
「けっこう整髪料ついてますけど
大丈夫ですか?」って聞いてみるのも
一つの手ですね。「有料になりますが…」
って言われたら躊躇しそうですが(笑)

お礼日時:2005/02/21 09:17

私が利用している美容院はカナリ大きな有名チェーン店ですが、


カラーリングの際、先にシャンプーはしないです。。
但し、ワックスやスプレーなど整髪料はなるべく付けない状態で
来店するように言われます。シャンプーも前日に済ませておくように…と。

整髪料などが付いていても染まらないことはないそうですが、
まれにムラになったりすることもあるそうです。
また、シャンプーをカラーリングの直前にしない理由としては
シャンプー後は頭皮の毛穴が開いてしまっていることと、髪そのものも
キューティクルの状態が変化していて薬剤が浸透しすぎてしまうようです。
さらに髪の内部のたんぱく質が流出してしまうとも聞いています。

余程汚い髪の状態で無い限りは、カラーリングの前のシャンプーは
控えた方が良いとのことで、私の利用している美容院では滅多に行いません。
パーマなども同じで、パーマ直後にカラーリングって言うのは痛んだ髪を
さらに痛みつけるようなものなので、それも同時にはやって貰えないです。

カラーリングの前にはいろんな説明が詳しくあって、色選びから髪の痛みなど
様々な説明をスタイリストさんが丁寧にしてくださるので、
私は安心してお任せしてるのですが、、。

妹は市販のものを利用して自分でカラーリングしてますが、
その使用方法にもシャンプーは前日までに済ませておくように…と
注意書きがあったようです。

参考になればよいのですが…(^-^)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございます。

最近行ってる美容院は(染め直しの美容院とは別)
色選びやアフターケアの説明はとても丁寧なので
安心してお任せしています。

その店に行ったのはまだ2回だけですが
整髪料がついてない状態の時と、ほんの少ししか
ついてない状態だったのであえて説明を
しなかったのかもしれませんね。

いずれにせよ前日シャンプーして当日は整髪料を
つけずに行くのが一番良さそうですね。

お礼日時:2005/02/17 11:16

昔はカットやパーマ、カラーリングにシャンプーは標準でついていましたが、今は分けてしたい人だけする美容院が多いですね。

その方がお客の立場としても安く済ませられるのでありがたいです。
シャンプーは家でしていけばいいのだし。

でも外出先から直接なんて場合は整髪料をつけないわけにはいかないと思うんでしょうがないですよね。
費用はかかりますが、「シャンプーもお願いします」って言わないといけないかも。
きっと通われている美容院は料金体系がコミコミじゃないのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

カラー(パーマ)+シャンプー+ブローでいくら…
というのはカラーリング剤やパーマ液を流すための
シャンプーだと思えばよいワケですね。

以前の美容院(埼玉)といまの美容院(東京)で
技術的に大した違いがなく金額もほぼ同じなのに
シャンプーのありなしの差があるのはちょっと
納得がいかない気もしますが…(苦笑)

これからはなるべく休日の朝イチなど整髪料が
ついていない時に行くようにします。

お礼日時:2005/02/17 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!