dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、パワーポイントに凝っています。
訴える迫力、音、動き等まだまだできていません。
何とかマスターしたいんですが、より作品にするための
アイデアを教えて下さい。

A 回答 (3件)

ページの切替っていうのも、一つの表現方法ですね。


PowerPointはページ切替もアニメーションできます。
「スライドショー」→「画面切替え」で、各頁に設定できます。
また、#2の方とかぶりますが、オブジェクトを重ねるというのも一つの手段です。
一つのオブジェクトをスライドさせて、移動先に背景同色のオブジェクトをワイプでかぶせる。
そうすると、移動してきて消える、なんて表現ができますよね。

音に関しては、普通のマイクさえあれば、どんな音でも挿入できます。
音声オブジェクトも、通常オブジェクト同様にクリックのタイミングや
秒数設定で実行することができますので、サンプリングしてみてはどうでしょうか。
PowerPoint上で「挿入」→「ビデオとサウンド」→「サウンドの録音」です。
自分はナレーションを録音して、アニメーション・音声すべてを自動実行に設定し、
「全自動プレゼンテーション」を作成したことがあります。(^^;

あとはプレゼンの内容にもよりますが、ビジネスにしても学術にしても、
「起承転結」は基本ですよね。
頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥深いご伝授ありがとうございます。
がんばります。
それにしても、仕事に多用途ですのではまりそうです。

お礼日時:2001/08/23 19:23

 パワーポイントのアニメーションは種類が多い割に単調なので、私は下記のようにして動きを作っています。




オブジェクト1(スライドイン)
オブジェクト2(ワイプ)

オブジェクト1と2は同じイラストとします。
 つまり、同じ絵を2枚用意して、それぞれにアニメーションを設定することで複雑な動きを作ります。場合によっては1の後に背景と同じ色の四角形を表示させて1を隠すと効果的でしょう。
 文章だけではわかりにくいと思います。すいません。
 但し、この方法はファイルサイズが大きくなる欠点がありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい発見、ご指導ありがとうございます。
早速取り掛かります。

お礼日時:2001/08/23 19:26

僕はプレゼンで訴求力の高いものを作りたいときに参考にしているものがあります。


・特命リサーチ200Xやアンビリバボーなど
→問題を提起して疑問をもたせたところで説明に入る手法が分かりやすいです。
・ハイウッド映画の予告編など
→短い時間で目をひきつける力はすごいです。
他にもCMなどを参考にすると勉強になります。なにせその道のプロの皆さんが作った作品ですしね。
同じレベルは出来なくても、映像や音の使い方の参考にすればきっと役に立つと思います。
僕はパワーポイントの機能+自作ビデオの挿入といった感じで使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワーポントは、単なる本屋にある手引書だけでは、
発想が貧困ですね。
大変参考になります。ビール片手に日曜日コトコト、パソコン親父は、特命リサーチ、ボーっと見てました。
すいません。
頑張ります。かたじけない。

お礼日時:2001/08/23 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す