A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
重力異常の考え方について補足します。
最初に地球内部に物質が決まった形で均等に分布していると仮定します。この時に地表で加わる重力が標準重力となります。
地下に想定していたよりも密度の大きな岩盤があったとします。この時は、標準的な状態に比べて、地下に密度差に相当する物質が余分にあるのと同じです。この余分な物質も万有引力を発生させますから、この引力によって重力が大きくなります(岩盤の位置によっては向きも変わります)。
逆に密度が小さいと、密度差の分の物質がなくなったのと同じなので、その分の万有引力が小さくなり、全体としての重力も小さくなってきます。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
まだ解決しませんか?質量と密度の関係は分かりますよね?
同じ体積 V なら、その質量は密度 ρ1, ρ2 によって
M1 = V・ρ1
M2 = V・ρ2
と変わります。つまり「質量は、密度に比例する」ということ。
ρ1 < ρ2 なら M1 < M2 です。
質量が大きければ、#1 に示すように万有引力も大きい。
つまり、密度が大きければ万有引力、重力は大きくなる。
No.1
- 回答日時:
地球の重力とは、要するに万有引力であることを考えれば当然ですよね。
万有引力は
F = GMm/r^2 ①
ですから、地上の物体の質量 m と距離 r が同じなら、地球の側の質量 M に比例して万有引力が大きくなります。(G は万有引力定数)
地表面での重力の大きさを、重力加速度 g を使って
F = mg ②
と書けば、①と②の比較から
g = GM/r^2
ということですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
地球はもう壊れかけているの?
-
天皇海山列
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
山の高さとは
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
変化の割合と傾きについて
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
火星の石が話題になっています...
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
雨の日って 空気 美味しくあり...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
偏西風
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
地球はもう壊れかけているの?
-
山の高さとは
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
天皇海山列
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
「いつおきておかしくない巨大...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間で...
-
地震学って 必要ですか
-
アナンド君っていう子が28日~3...
-
関西住みです。 先程ふと空を見...
-
水晶を買ってナイフ等で傷がつ...
-
今年の夏は猛暑で地球温暖化し...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
偏西風
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
火星の石が話題になっています...
おすすめ情報