dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段、灯油をドラム缶に給油してもらっているのですが、先日ドラム缶が空になりました。
そして、諸事情で来週あたりから家を一ヶ月ほど空けることになり、来週までの灯油をポリ容器で買おうと考えています。

そこで、この冬のなかでドラム缶の中を空にしたまま放置しても良いのでしょうか?
サビ等のことが心配です。もし問題があれば、ドラム缶に給油を考えています。

当方、北海道札幌に住んでいます。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

道北在住です。


ドラムは新品で入手された物でしょうか。
内部に防錆塗装が施されていますので特に問題ないでしょう。

ある程度使用した物ですと塗装が剥離しているかもしれません。満タンといっても多少の空間が出来ます。
200Lのドラムで満タン200入っても約15L程度空間が出来ます。温度上昇による体積の膨張を見越して空間を設けるようにしています。

常時満タンだとしても、空間が生じ結露等で水分が混入している可能性もあります。空にする前に中身が少なくなった際に水抜き剤(灯油用のもの)を入れて攪拌し水分を除去した後、ふたを閉めて水が浸入しないように覆いを掛けて置くか逆さまに立てておくとよいと思います。札幌の三月ともなりますと雨の心配もありそうです。

参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事が遅くなりました。

ドラム缶は二、三年前に購入したものです。
200L缶で現在半分程残っている状態です。
この状態で水抜き剤を入れて良いのでしょうか?
そして、撹拌はどのようにすればよいのでしょうか?
最後には使い切って、逆さにして置いておこうと考えています。

度重なる質問で、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/21 09:14

unfit21さんの周囲に灯油のホームタンクがありますよね。

素材も中のコーティングもほぼ同じ物ですから、灯油の保管方法に差はありません。ドラム缶に唯一ないのはエアー抜きです。

空になったらふたを開けて、残っている灯油をしみこませる段取りをして、そのまま逆さにしてください。しみこんだ(こぼれた灯油の)始末をしてそれで終わりです。
これならば水抜き剤なるものは必要ありません。
地球にしみこませないようにご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
家を空けている間、ネットに繋げなかったもので。

ということは、この寒空の中で冬のなかでドラム缶の中を空にしたままでも大丈夫ということですね。
言われたとおりのことをして、灯油を完全に使い切りたいと思います。

お礼日時:2005/03/20 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!