チョコミントアイス

ろうそくに火を つけるって漢字は
着ける
付ける
点ける
どの漢字で書けば正解でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    かなり昔ですがテレビでキリスト教の説法番組が流れていました。




    番組のオープニングか序盤か忘れましたが、

    (暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう)

    とナレーションが流れていました、聖書に書かれていた言葉なのかどうかはわかりませんが、その時代なら蝋燭や松明くらいしかないと思うのです、適切な漢字はどれになるのでしょうか?

      補足日時:2021/03/10 21:19

A 回答 (21件中11~20件)

人が主語になって火をつけるのが点火、物が主語になるときは着火、放火は火付けということ。



着火と点火の意味を考えたら
ろうそくに火を点ける
ろうそくに火が着いた
という事でしょう。
    • good
    • 2

付けるですね。

着や点もあながち間違いではありませんが、1番オーソドックスなのはコレ。ただこういうのって漢字が違うとか誤解を招く恐れがあるので漢字にしないで書くのが無難ではないでしょうか?
    • good
    • 1

ろうそくに火を付ける。


ろうそくの火を点ける。

ではないかと思います。
    • good
    • 0

灯すが正解です

    • good
    • 2

”点ける” が正解。



火を灯す場合は ”点ける” です。
    • good
    • 0

鬼平犯科帳の主人公、長谷川平蔵の役職名は火付盗賊改方長官だから、付けるも間違いではないと思う。

    • good
    • 0

ろうそくに火を「灯す」とすれば悩まなくていいですね。

    • good
    • 1

電灯や火の場合は、「点ける」と表記することが多いです。


でも、着火と言いますから、「着ける」も間違いではありません。
    • good
    • 2

点火ですからね

    • good
    • 0

「点火」と言いますから「点ける」でしょうね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!