
2年前に買ったCDラジカセなんですが、どこかの部品が折れてしまったようで、テープを入れる所のフタが閉まらなくなってしまいました。
どうにも開きっぱなしだと落ち着かないしテープ聞けないしで困っていますが他の機能(CD、ラジオ、各種アラーム)は大丈夫だし、捨てちゃうのももったいないと思うのですが、こういうのって修理に出したら直してもらえるでしょうか?もしくは自分で直せますか?
結構気に入ってるし自分的にはまだ買ったばっかりなので買い換えるのに抵抗があるんです。
前のもテープ部分が閉まらなくなって変えたので、またこのパターンか…とも思って。今後こうなったときにいいかげん対処できるようになっておきたいというのもあるので、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
部品代+工賃等で1万数千円・・・ってとこですかね。
ほとんどのメーカーの補修用部品は細分化されていません。カセットのフタだけでなくラジカセ全体の外側を交換することになり、修理代が割高になってしまうのです。
また、修理専門店でみてもらったらいかがですか?
メーカー修理より安いです。
素人修理 その一
カセットのフタの開閉を止める爪が折れているのだと思います。その折れたパーツを見つけて接着剤で付ける。
素人修理 そのニ
ビニールテープで開かないように固定。
詳しく答えて頂いてありがとうございます。すごく参考になります。
外部交換ですか…ケータイも表面がかなりなことになったとき外部の全部が交換になりました。ラジカセもそんな感じになるんですね。確かにアレは割高でした…。
でも修理専門店なんてものがあるんですね!いいこと教えて頂いちゃいました。探してみますね~。
修理費も検討がついてすごく助かりました。
修理方法まで教えてもらっちゃいまして…ありがとうございます。
爪が隙間に落っこちたみたいなので、ちょっと分解してもし出てきたら何とかなりそうですね。
出来そうだったらやってみて、自分の技じゃどうにもならなそうだったら修理に出してみることにします。
自分じゃ思いつけないことばかりで本当に参考になりました。どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転免許の更新について。2、...
-
東京サウンド Valve100 の修...
-
プリンタを床に落としてしまい...
-
βビデオデッキ、修理不可能 ど...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
家電、部品保有期間 8年
-
ローライフレックス2.8E前期タ...
-
修繕 資本 ?
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
畳の上のスピーカースタンドの...
-
オーディオ用外付けHDDを探して...
-
LPレコードのゆがみ
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
カセットデッキにテープが噛まれる
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
リファレンスとはなんですか
-
mp3音楽ファイルをcdのファイル...
-
輸入盤アナログレコードについ...
-
MCカートリッジのオススメを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
座椅子って修理できますか?
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
素人の家電修理資格取得について
-
家電、部品保有期間 8年
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
各製品のイヤホン差込口の修理...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
修繕 資本 ?
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
イヤホンの故障についてです。
-
掃除機の修理日数について
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
電動ハンマのグリース漏れ
-
オーディオアンプの修理!
-
オーブンレンジから煙が出たら...
-
FMチューナーの修理を請け負っ...
-
家電修理エンジニアの仕事をさ...
おすすめ情報