
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>1つの鉄格子から “泥” も “星” も見えるとしたら、かなり縦幅のある鉄格子なのでしょうか?
小さな窓でも上を見上げれば星がみえ、また下を見れば泥も見えると思います。
ご承知のように、これはたとえ話で、同じように身動きできない状況でも、ある者は上を見て希望を抱き、ある者は下を向いて絶望感を持つ、希望か絶望かは各々の気持ちの持ちようなので、同じなら上を向き、必ず訪れるであろう良い状況に希望を持って生きようではないか、と現代に例えれば、コロナに苦しむ人々に向けたメッセージだと思います。
No.3
- 回答日時:
週刊ジャンプを買って「ジョジョ」を読んでいたのは大分前であり、単行本は買っていないので、いま改めて想像すると、『比喩では』と思いましたが?
・泥→泥のように黒い夜空→失望
・星→そのような空でも雲の切れ間に星→希望や更生
如何でしょうか?
No.2
- 回答日時:
大丈夫ですよ、鉄格子の内側に、木製の扉があります。
上に開くので、つっかい棒を外せば、締まります。しかし、日本の牢屋もちなみにトイレも昔は、ちり取りにして、外に突き出すだけでした。今は推薦のところもある様ですが。
寒さだけは厳しいですよ、有名な網走では、たくさんの囚人が冬に亡くなってましたからね。
No.1
- 回答日時:
イギリスの地下牢だとしたら、泥に埋もれた牢屋から明り取りの星空を見ているのでは?
19世紀のイギリスの建物は、写真のように地下階に明り取りがある半地下でグランドフロアを半階高くしてあり、地下階からは地面が見える。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心理描写を学びたいです
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
三島由紀夫と石原慎太郎って 胡...
-
教科書に載っている作品以外読...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
作文で。ひとマス空ける。
-
訳文が判りにくい
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
源氏物語について。
-
SF小説の作者・タイトルを教え...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
村上春樹の「ノルウェイの森」...
-
第7回のことばと新人賞というの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報