dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ミノウラの治具を購入する余裕はありません。よって、ブレーキを移動させてリムの当たり面を出して、ニップル廻しで調整します。しかし、振れは少しはましにはなったのですが、芯円が出ず、困っています。

A 回答 (3件)

ざっくりと、


横振れ
どんなブレーキか判りませんが、可能ならゴムが外側になるように取付けて、ナットとリムで当たりを見た(聞く?)方が判りやすい。
当たった方側のスポークを1/2回転緩めたら両隣のスポークを1/4回転づつ緩める。

縦振れ
ブレーキアーチなどに物差しを洗濯バサミで止めて使う。出来ればねじなどで微調整できると楽なので使えそうなものを探して使うのが良い。
この場合もスポーク3本ぐらいをセンターがずれないように締め込む。1/4、1/2、1/4回転ぐらい
大抵の場合締めるだけで緩めない。従って、スポークテンションが張りすぎてニップルをつぶしてしまうことがあるので、すべてのスポークを1/4回転ぐらい緩めておくと安心なのですが・・・

その他
スポークはニップルを回しても、食いついていてスポークがねじれるだけで意外と緩まないし締まらない。なれないならスポークにマジックで印を付けて回り具合を確認しながら作業。
コツを掴めば、1/2回して1/4戻すって感じで出来ると思う。
自転車屋さんで、要らないフロントホーク&ハンドルをもらってきて振れ取り台代わりに使う手も有り。
左右反転して載せることでセンターが出せないことも無いが、2000円投資した方が良いと思う。
大手ショップや小さな自転車屋さんなどでは工具を貸してくれる所もあるので聞いて見るのも一手。
    • good
    • 0

回答でなく過去の感想なんですけど、


むかし、かなりがんばって振れ取りをしたことがありますが、どんなにがんばっても真円にならなくてあきらめたことがあります。(どうもリムが変形していて、それがさらに調整を難しくしていたようです。)
スポーク組みと振れ取りには職人技が必要だと痛感させられました。
私の腕ではもし道具があっても無理だと思いました。
    • good
    • 0

縦振れの調整は、タイヤをはずした状態で、振れ取り台に取り付けないと調整は無理です。


横振れも、簡易的にはあなたの行なわれた方法で、ある程度のところまでは可能ですが、完璧には程遠いかと思います。

車輪の調整は、リムの縦横の振れの調整と、ハブ軸のセンターとリムのセンターが合っているかどうかの調整があり、前者は振れ取り代が必要ですし、後者はさらにセンターゲージが必要不可欠になります。

この二つの工具を購入することが、困難な場合は、それなりの技術を持った自転車店(競技用をメインに扱っているところ)で、調整をしてもらってください。
この作業の技術料は、お店によってかなり幅があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2005/05/22 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!