dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動自転車を購入する場合、どうやら保険に入った方が良いみたいですが、これは地元の自転車屋さんで購入時に保険の手続きもできるんでしょうか?
もし自分でさがして加入すする場合お勧めはありますか?

A 回答 (4件)

質問の趣旨と違う回答ですみません。



「フル電動自転車」ですか?
それとも、「電動アシスト自転車」ですか?
どちらも、見た目が同じ様なので、見分けと区別が出来にくいでしょう。


● 「フル電動自転車」なら、原付自転車(原付)と同じですから、「自賠責保険」のほかに、原付運転免許、市区町村役場へのナンバー登録、ヘルメットなども必要です。
ペダルを漕がなくても、自走します。
免許が無いと無免許運転で検挙されるし、また、登録せずにナンバーが無いと整備不良・無登録などで検挙されます。


● 「電動アシスト自転車」なら、自転車と同じ「軽車両」ですから、「自転車保険」を付ける必要があるし、道路は自転車と同じ走行方法で、ヘルメットは現在は努力義務です。
ペダルを漕ぐと、モ―ターがアシスト(後押し)をします。


【参考】
「軽車両」とは、自転車のほかに、馬車、牛車(ぎっしゃ)、馬、牛、リヤカー、大八車、などの事です。

フル電動自転車 電動アシスト自転車 違い
https://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%83% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電動アシストです。
電動アシスト自転車は運転免許無くても乗れますか?

お礼日時:2024/06/24 15:30

No.1の 天竜川の竜です。





> 電動アシスト自転車は運転免許無くても乗れますか?

No.1で回答のとおり、「電動アシスト自転車」なら、自転車と同じ「軽車両」ですから・・・・・。

つまり、自転車と同じですから、運転免許はいりません。

もしかして、「軽車両」と言う言葉に引っかかったなら、運転免許を持つていればこの「軽車両」の内容をしっかりと学習しているはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもありがとうございました!!!!!!!!!!!!

お礼日時:2024/06/24 16:34

自分で探すなら自動車保険あるなら個人賠償責任保険を付帯する。


限度額が車並みで示談交渉付きです。会社によるけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/24 15:31

電動問わず、自転車買う時は自賠責を入ることになります。

一回だけ支払い500円くらい。それとは別に念の為、はいるというなら、paypayほけんで自転車保険あるからそれはいってる。毎月200円で家族全員だからおすすめ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり入るんですね!
あと、電動アシスト自転車の場合は運転免許がなくても利用できますか?

お礼日時:2024/06/24 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A