dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年前のモビリオスパイクに乗っています。小型のトールワゴンで便利ですがエンジンから異音がするようになりました。
1500cc、馬力:110、トルク:14.6、実際の燃費:9km、全長:4125、全幅:1695、高さ:1740、走行距離は9.5万キロです。
特に飛ばしたりしないので十分ですが失敗はスライドドアの手動です。重くて半ドアになりやすいです。高速は乗らずナビもありません。今年の10月に車検なので考えなくてはいけない時期かもしれません。異音は室内で80dbの音がしていて「グーン、ビーン」とか夏場のエンジンが唸るような感じです。(上手く伝えられずすみません。)

もしも次に買うとしたら軽自動車で考えていまして、できれば自動ブレーキが欲しいです。知人の夫婦ですが奥さんが普通車から軽自動車に乗り換えた人が普通車に戻したり、旦那さんは軽自動車を気に入ってカスタムしたりしています。ですが奥さんが「重い」「坂道登れない」と言っていたのが気になるのですが、何か気がつかない不満てあるのですか?
もしも買い替えるとしたら、前モデルのスペーシアカスタムか、カスタムじゃないNBOXを考えています。

A 回答 (16件中1~10件)

補足というか・・・



ターボ付き軽自動車も乗ったことがあって、ターボを効かせれば登り坂や高速道路も(あまり)苦にならなかったけど、ターボは漢字で過給器と書くとおり、大量に空気と燃料を一気にブッ込むモノだから、燃費にも反映されて相応に悪化した。

登り坂の加速を最低限にするとか高速道路を80km/h+α程度で巡航するとか、自制が効いた運転が出来れば良いけど・・・ターボに不利な環境だと「コンパクトカーより燃費が悪い」なんてコトもあり得る。

モビリオの”過去と決別”した上で、普通車と比較しなければ「軽自動車で十分」なんだろうけど、普通車と比較したら「何処まで割り切れるか?」になりそう(^-^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

モビリオの場合、どうしても新車から20年と言う思い入れがあるんですよね。広さとか余裕とか、これを捨ててまで「中古」に求めるのはどうなのかなと立ち止まってしまいます。
気持ち的なものですが、致命的な不具合は無くてまだ走れると言う現実があるんですよね。

お礼日時:2024/03/11 10:58

軽自動車は、所有したことは無いけどスズキのキャリイ/エブリィ/パレットとダイハツ・タントを運転したコトがあって、自家用車としてトヨタの初代パッソ(1リッター、4WD)を所有したコトもあるんだけど・・・



その経験から言えるのは
  割り切ってしまえば、実用上の不満は少ないけど
  余裕がなさ過ぎる
なんだな。

国産普通車の中でも最小クラスのパッソ相手でも、比較すると運転席と助手席の間隔や後席の居住性が違う。
定員いっぱい乗ったり、大きめの荷物を積んだりすると”圧迫感”を感じるかもしれない。

また動力性能でも、市街地を普通に走っている分にはパッソも軽自動車と大して差を感じなかったけど、上り坂とか高速のランプの加速ではため息が出るほど遅かった。
また、高速道路で巡航するときも、エンジン音が”いっぱいいっぱい”を感じさせて長距離を走りたいとは思えなかった(パッソは、加速やエンジン音は大丈夫だったけど、カーペットなどの遮音が甘かったので・・・)。

北海道の郊外専門で山道や高速を殆ど走らない友人は「夫婦二人だったらN-BOXで不満は無い」と言っているけど・・・割り切ることが出来れば軽自動車でも十分なんだろうけど、個人的には行動範囲に高速道路があるんで、現状では軽自動車は選択肢に入らない。

また、
>お金なくて中古って考えですが、なかなか高いですね。軽自動車。
ずいぶん前から言われていることなんだけど、軽自動車は手堅い需要があって中古車もタマ(商品)が不足気味だから、基本的な”需要と供給”の経済原理で、中古車屋も強気の価格で商売している(当然、買取も相応になっている)。

加えて、軽自動車は排気量やサイズにゆとりが少ない分、設計もタイトになっていて走行や経年の影響も目立ちやすくなっている。
同じ予算で中古車を買うのなら、軽自動車より普通車の方が高年式だったり良いコンディションの車を買えることも普通にあったりするんだな と。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そう言えばホームセンターで軽トラックを借りた時に荷物を積んでいたからか重かった気がします。エンジンも高回転だったのか音が大きかったような。加速は気にしませんでしたが考えてみたらあれも余裕の差だったかも知れないです。

お礼日時:2024/03/11 10:56

ノンターボは、坂上らなくなるのではと思うくらい遅い。


自動車専用道など高架にある所は坂の先でスピードを上げて本線に流入する。
ということは、どういうことかというと、そういうこと。

EVやターボ付きは登る。

自動ブレーキは、ダイハツは止まらない。
スズキは止まる。

踏み間違い防止は、スズキは防止効果が薄い。
ダイハツはスズキよりまだ良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、ターボ無しってそう言うことですか・・・
運転方法とか結構な違いってあるもんですね。なんとなくカーブは慎重にってイメージでした。
自動ブレーキが止まらないって・・・

お礼日時:2024/03/11 09:44

先ずパワーが無い。


衝突安全性が心配。
音。
乗り心地。

維持費が安く済むのは驚くほど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・。
確かに馬力に制限ありますもんね。それでいて安全面か・・・

お礼日時:2024/03/11 09:38

不満が出る点を挙げるならば、事故したときに簡単に死ぬことくらいでしょう。


でもご安心下さい。
お真面目に言って
死人に口なしですから不満は出ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安全面って事ですか・・・
確かに軽量ですもんね。

お礼日時:2024/03/11 09:25

おはようございます


普通車から軽自動車に乗り換える際に注意事項等
1,トールモデルをですね
(室内空間が普通車と変わらない)
2,ターボ付きですね
普通車と同じ様に走ります
3,税金、ガソリン、その他が安いです
4,中古車で十分です
(但し、条件があります
衝突軽減措置付き、走行距離が3万まで)
車は消耗品ですので3万キロ迄でです
よろしくです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なアドバイス、ありがとうございます。

NBOXを近くで見た時にモビリオと大きさがほぼ変わりませんでした。広さは問題無さそうですが、パワー不足はターボで解消。良いですね。
お金なくて中古って考えですが、なかなか高いですね。軽自動車。
内装とか装備を見ると魅力的ですもんね・・・

お礼日時:2024/03/06 10:38

出ないと思いますよ。

娘がNbox+に乗っています。10年前くらいのモデルだったと思います。悪くないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

快適なんでしょうね。きっと。
確かに広々とした印象ですし、良さそうな感じです。

お礼日時:2024/03/06 10:35

昔、モビリオスパイク乗ってました。


リッター9はかなり悪いですね…短距離しか乗らないのでしょうか?
私は通年14.5km/Lが平均燃費でした。

また、実家にNboxがあるので乗る機会がありましたが…
過度な期待はしてはいけません。
乗り味が硬いしエンジン音がそれなりにうるさいです。
所詮は軽自動車なので仕方ないですが乗り心地はモビリオより悪いです。

広さはモビリオの圧勝ですが着座だけならそれほど変わらないかも?

ただモビリオはお世辞にも出足がいいとは言えないのでここは軽い軽自動車のほうが分があるかもしれません。

今はフィットに乗っていて自動ブレーキもついていますが誤作動が多くあまりにも鬱陶しいのでテープを貼って無力化しています。
カメラはともかく、レーダーは貫通するかと思いましたが布テープだけで完全沈黙しました。
ただ自動ブレーキも年々改良されていると思うので新しい機種なら問題ないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年間で5000km以内かな?確かに燃費9kmはちょっと悪いような気はしています。
長年乗っていて愛着があるのですが、やっぱりあちこち不具合が出てきました。直せる範囲とそうでないところの見極めが出来ないんですよね。

ただこの箱型は便利ですね。いろんなもの積めますし広く感じます。自動ブレーキ、万が一のために配慮が必要かなと思います。

お礼日時:2024/03/06 10:33

ターボ付きに限ります


1 .5倍になります
値段は余り変わりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パワー不足はこれで補えそうですね。ターボ、いいですね~

お礼日時:2024/03/06 10:29

>前モデルのスペーシアカスタムか、カスタムじゃないNBOXを考えています。


現行N-BOXはカスタムでないとターボが選べません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?
カスタムじゃない方が好みなんですがね。

お礼日時:2024/03/06 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A