
10年ほど運転生活をした後、約20年間ペーパードライバーです。
しかし、身内の高齢化に伴う必要に迫られて、車の運転を再開する予定です。
過去に乗っていた車は中型セダンでした。
今回は予算の制約や用途が狭いので軽自動車にしようと考えています。
20数年前に車検の代車として乗った軽自動車が乗っていて不安になるような
性能の低さ(車台剛性の低さ、直進安定性のふらつき、パワー不足)でよい印象がありません。
2023年時点で1990年代の軽自動車と比較して性能はどの程度よくなっているでしょうか?
「そんなの車種による」っていわれそうですが、その場合はお薦めの車種とかあれば教えてください。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
1990年代の軽自動車は乗ったことが無いですが、2005年製の軽自動車から2022年製に買い替えたばかりですので、その経験から:
スピードは排気量が同じなので、上がってません。
車台の安定走行性はかなり上。
種々の安全装置が整備されている。
もう年を重ねていらっしゃるので、そんなにスピードが出ない方がいいので、軽自動車で良いのでは?
と思います。
No.11
- 回答日時:
普通車(コンパクトカー)から軽自動車に替えて1年になります。
グレードにもよりますが、自動ブレーキなど安全システムが搭載されているのも多くなり
街でも軽自動車が増えたと言う印象が有ります。
性能的には30年前と比べて大きく進歩して居ますね。
ただ、車高も高くなっているので横風にはデメリットが大きくなったと思います。
排気量が小さい分パワーもそれに見合っていますので、普通車から軽自動車に乗り換えると
物足なさを感じるでしょうね。
1300ccのコンパクトカーから軽自動車に替えましたが、それでも大きな差を感じましたし。
でも慣れます。
今や軽自動車も普通車(コンパクトカーの場合)と車両価格は大きな差は有りませんし、
軽自動車のグレードによっては軽自動車方が高いです。
でも維持費を考えると軽自動車の方が普通車よりは低く抑えられますが。
No.9
- 回答日時:
>今回は予算の制約や用途が狭いので軽自動車にしようと考えています。
その考えが間違えています。
選択肢は「小型車」
ヤリス、フィット、ノートなどです。
ただし、軽自動車の居住性には勝てません。
No.8
- 回答日時:
軽自動車=車検が安いというのが最大のメリットで且つ小回りが効く,使い勝手が良い等の長所をしっかり持ち合わせたものにあとは自身の生活の用途でオプション的な話になると思うのですが懸念されている安定性やパワー面で不満に思う事はまずないと思います
ただトルクの強いSUVやスピードに特化したロードスターのようなものからの乗り換えの場合は例外かもしれませんが新規で日常に使用する目的で買うのであれば単純に『車内の広さ』に尽きると個人的には思っています
安定性とかパワーに関しての感じ方は軽に関しては慣れとシュチュエーションが影響している場合が多いと思います
例えば坂道が多い地域を走れば同じ車でも当然しんどく感じますし買い物の後荷物をたくさん積んで走った後も同様です。過去のシュチュエーションをいちいち覚えてはいないと思うのですが一概に車の性能だけの問題とは言い切れないと思います
今回目的がしっかりとされていますから可能性として車椅子を今後利用される可能性も0ではないと思いますので車椅子を詰めるキャパのある車種をピックアップして乗り心地に関しては試乗あるのみだと思います
スズキのパレットとか魅力的じゃないでしょうかね
No.7
- 回答日時:
結論から申し上げますと、軽自動車と軽自動車以外を比較する時点で色々間違っています
私は軽自動車(MT)と普通車(AT)の経験がありますが、そもそも加速感が全く違います
軽自動車は、飽くまで日本みたいな猫の額ほどの面積しかない小島だからこそメリットがあります
特に日本の道路には、軽自動車でなければ離合が困難な道があり、小回りがきくからこその軽自動車という面があります
その一方で、普通車と勝負したら色々勝てないだろうなぁ… って部分は山ほどありましたね
なので、日常の足として使うのであれば軽自動車で十分です
ちなみにエンジンの性能は同じ年代に作られた普通車には余裕で勝てません
そりゃそうでしょう、軽自動車は法律でその規格が決められてるんですから
ただし、無能な国会議員共も安全性ばかりには無駄なルールを大量に制定している上にメーカーもバカじゃないので、安全性については向上しています
まぁ結局は運転する人次第ですけどね
No.6
- 回答日時:
内装は良くなりましたし便利快適機能も高級車並みです。
そういった目に見える、使っていて感じる部分は進歩しています。
それ以外の、剛性とか走行安全性など自動車の基本部分は
昔と変わっていません。
なので、パワーが出たぶん事故った時のダメージは大きいかもしれません。
どのメーカーも車をオシャレに飾ることには力を注いでも
乗員を守ることにはあまり気を入れていません。
そのぶん目に見えない部分で高くなりますから。
まあ、乳母車に動力が付いた程度と割り切るしかありません。
そういった近場用途には充分な製品です。
No.5
- 回答日時:
軽登録できる車のサイズやパワーの数値上の上限が変わった訳ではないので、その辺はあまり期待しないほうがいいでしょう
昔と比べると装備が増えたので、快適性は遥かに増してはいますけど、そのへんは試乗して判断することをおすすめします
勿論普通車のほうがずっと強く速く走れるし、剛性も高いので、そちらと比べたら全然ですけど、個人的には街乗りやちょっとした遠出程度くらいなら、軽でも十分だと感じます
高速も自動運転でサポートしてくれるので楽ちんですしね
人気車種はランキングサイトとかを見たほうが分かりやすいと思います
最近はずうっとホンダが一番人気ですね
https://car.motor-fan.jp/article/10018125
No.3
- 回答日時:
剛性の低さを気にするなら、以下のようなトールタイプ、スライドドアの車ではなく普通の4ドアの方がいいでしょう。
https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/
ジムニーならラダーフレームで剛性は十分です。
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny/
排気量が660ccと限られていますから、まあそれなりですが軽でもターボ車は早いですよ。
このへんのターボ車とか。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/
あるいは電気自動車とか。
モーターの起動トルクは大きいです。
つまりスタートはモタつかない。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura.ht …
No.2
- 回答日時:
90年代だと30年近く前になりますが
その当時だと2速ATとかもありましたから
エンジンだけ唸って速度はさっぱりとかありました
最近はCVT主流でエンジンの効率のよいところを使えますので
街中走行ならそんなにダメってことは無いでしょうけど
やはり軽は軽なので山道や高速道路ではノンターボだと辛いですね
10年前なら大差ないと言えますが
30年近く経過しているので結構違うと思いますよ
足回りも
剛性に関しては車重への制約もあるので微妙でしょうけど
軽でそんなに尖った走り必要でしょうか・・・・
車には疎いのですが「CVT」が主流になったというのは聞いたことがあります。技術の進歩はあるということですね。回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 国産車 走行時の前方障害物に対しての自動ブレーキ性能。スズキ軽自動車が比較的制動性能が高いと思われた件。 1 2023/07/04 21:43
- 国産車 ダイハツ軽自動車と、三菱軽自動車と、ホンダ軽自動車と、スズキ軽自動車で、 走行時の前方障害物に対して 5 2023/07/05 19:22
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 国産車 いつかは… クラウン… ? 11 2022/08/23 09:23
- その他(車) 30年前は軽自動車に乗っていることがイヤでした、というか肩身がすごく狭かった。 13 2023/05/20 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
二次空気導入装置の有無
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
API規格 CFとCF-4の違い
-
車に醤油をかけると?
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ディーラーの担当者が退職して...
-
ブレーキキャリパーのメーカー
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
アクセルを離すと急減速
-
MT車の何が面白いんでしょうか?
-
会社の同僚や知り合いの人を車...
-
スタックしたときに片輪が回ら...
-
ワイヤレスキーで他の車が開く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
除雪された雪が車の出入り口を...
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
スタックしたときに片輪が回ら...
-
道路がきちんと除雪されていず...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
過失ゼロ。ディーラーに車を傷...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
おすすめ情報