
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
一応参考URLを元に作ってみました。
●画像が表示されるiframeを「a」、リンク文字を表示するiframeを「b」として説明します。
まずaフレームに
<IMG SRC="画像の名前" ALT="○○" WIDTH="画像の幅" HEIGHT="画像の高さ" NAME="def">
を<BODY>内に記述します。
次にbフレームなんですが、とりあえず参考URLのソースを全てコピーして貼り付けて下さい。
次にそのソースから下記の記述を消去して下さい。
●<BODY>~</BODY>内の
<IMG SRC="image/start.jpg" ALT="START" WIDTH="150" HEIGHT="100" NAME="def">
次にソースに付け足す部分です。
●<HEAD>~<HEAD>内の
// ポイント時の処理
function On(name) {
if (document.images) {
document.images['def'].src = eval(name + '.src');
}
↑document.images['def'].src = eval(name
ってありますよね?
そのdocumentの前にparent.a.と付け足して下さい。
parent.a.document.images['def']~
↑みたいに。
parent.a.の<a>とはフレームのnameです。<a>は質問者さんが指定したフレーム名に変えて下さい。ココでは画像が表示されるフレームを<a>としてるので、<a>とします。
●同じく<HEAD>~<HEAD>内の
// 放した時の処理
function Off() {
if (document.images) {
document.images['def'].src = img0.src;
}
もdocumentの前にparent.aと付け足して下さい。
以上で表示されるかと思います。
簡単なフレームページを作ってみたんですけど、表示されました。
あと<BODY>~</BODY>内の
<A HREF="change3.html" onMouseOver="On('img1')" ~
change3.htmlはJavaScript:void(0)に変えてもイイかと思います。クリックしてリンクを貼る場合は、○○.htmlに変えて下さい。
常に表示されてる画像は<// 通常の画像>を、一枚目、二枚目、三枚目は<// ポイント時の画像1・2・3>の青い文字の所を好きな画像の名前に変えて下さい。
このくらいかな。頑張って下さい。
参考URL:http://www.tagindex.com/javascript/link/change3. …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/20 03:15
この方法で思い通りに動かせました。
更に文字列にリンクを貼ることを質問し忘れていたのですが、
そこまで、気がついて下さってホントにありがとうございました。
助かりました!

No.1
- 回答日時:
仮に、iframeを2つ持つ側のファイルをindex.htmlとでもしておき、リンク文字を持つ側のファイルをiframe.htmlとしておきます。
index.htmlがわで、当然のように、一方のiframeは
<iframe src="iframe.html">リンク文字ある方</iframe>
で、画像表示側のiframeはidとnameをつけておきます。例えば、IF2とする場合、
<iframe id="IF2" name="IF2">画像表示用</iframe>
で、iframe.htmlのアンカータグ(<a>)を、
<a href="#" onclick="return (false);" onmouseover="window.parent.document.getElementById('IF2').src = '表示する画像のパス';" onmouseout="window.parent.document.getElementById('IF2').src = '元画像のパス'">リンク文字</a>
としておけば動きませんか?
私はどうにか動いてましたが、、、、
これはソースが長くってかったるいんで、
function ChangeImage(path){
window.parent.document.getElementById('IF2').src = path;
}
とでもしておいて、
onmouseover="ChangeImage('表示する画像のパス');"
onmouseout="ChangeImage('元画像のパス');"
とでもいた方が他のことにも使えて良いと思いますが、、、
これで動作しますかねぇ。。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/20 03:08
この方法で試して、質問のとおり動きました。
全然javascriptの知識がないのに、
ホムペ作りを手伝わされている私なのですが、
この方法も今後使う機会が出てくると思います。
助かりました~。
ご指南ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
textareaに画像を表示したい
-
Nivo Sliderのエフェクトについて
-
Javascriptで指定した日付と時...
-
スライダーを実装した場合、ペ...
-
オンマウスで、画像切り替え+...
-
アコーディオンメニューが開い...
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
libjpegライブラリの使い方につ...
-
Dreamweaverで正規表現
-
-UWSC:IEで自動クリック-
-
Excel VBAに翻訳して頂けません...
-
window.openで値の渡し方を教え...
-
c++std::string型をTCHARに変換...
-
オンマウスで流れる文字
-
JQueryのプラグインに関して
-
質問に答えていくと、回答によ...
-
OpenCVで固定枠で画像を操作す...
-
javascriptでpostした値が取得...
-
文字をクリックしたら別の文字...
-
小さい写真にマウス置くと拡大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1枚の画像をクリックすると複数...
-
Javascript で共通の処理をどこ...
-
透過pngの透明部分以外をクリッ...
-
textareaに画像を表示したい
-
Gifアニメ、最後のコマに行った...
-
オンマウスで、画像切り替え+...
-
1枚の画像をクリックして複数の...
-
JavaScript スライドの画像にリ...
-
jQueryで特定のURLの時のみ表示
-
getElementByIdによって指定し...
-
表と裏がある1枚の画像を回転す...
-
JavaScript で flexslider の画...
-
Twitterの埋め込みしたWebペー...
-
中心を軸にくるくる回るjQuery ...
-
Javascriptで、配列にキャラ画...
-
プルダウンの位置がwin/macでず...
-
画面の表示位置を指定させて表...
-
クリッカブルマップで切り替え...
-
クリックで背景変更するタグ
-
Ajaxから画像ファイルへのリク...
おすすめ情報