
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
1眼レフを含むカメラ専用機とスマホカメラは、表面上は同じような機能だけど、「表現の道具」としては、本質的なレベルで別物だったりする。
カメラ専用機は、撮影者の意図を表現のための“素材“を記録する機械。
スマホカメラは目の前の“現象”を記録する機械で、映像としては撮影した時点で完結するけど、カメラ専用機は撮影者の意図を表現するもので、撮影した後の処理が重要だったりする。
これまで、「他に無かったから”仕方なく“カメラ専用機を使っていた」人たちが、スマホカメラに触ったところで、「これで十分(したかったのは記録で、表現では無かった)」に気づいたんだろうな。
ちなみに、ニコン製品は、20年以上前からタイなどの国外工場製が大半で、生産の集約化の流れから、一部のハイエンドモデルを”細々と“生産していた国内工場から撤退することには、一抹の寂しさを感じるものの、驚くには当たらない(なお、国内工場は、カメラの生産は終了するけど、生産指導などの重要な役割は継続するとのこと)。
また、オリンパスのカメラ部門は、今年の1月に発足した「OMデジタルソリューションズ」が継承しており、、すでにオリンパス本体から離れている。
表現ではなかった・・・確かにそうかも(笑)
カメラは撮れればいいって人も多いでしょうからね。(特に女性は)
詳しい解説ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
>カメラ業界で強いのはソニーさんくらいでしょうか?
売上高では、キヤノンがトップ。2位がソニー、ニコンは3位に甘んじています。(2020年実績)
ただ、ソニーは、スマホ向けイメージセンサー供給元の最大手、ニコンのカメラもソニーのセンサーを搭載しています。
また、ミラーレス一眼フルサイズ機の売れ行きも好調です。
そう云う意味では、他社の業績不振をしり目にソニーは好調と云えるでしょう。
No.7
- 回答日時:
ガラケーのときに、カメラ機能がついていた。
ガラケーにカメラがついたときには、携帯電話にカメラ機能なんていらねぇ~って人も多くいたけども、ただ、そのときにカメラ機能を求めるユーザの方が圧倒的に多かったからですからね。
そして、最後には、カメラがついていなかったら売れない。ただ、カメラがついていないのは、法人専用モデルしかないって時代になりました。
そのままスマホに って流れですね。
そして、時代が進化して、カメラ性能も向上して、スマホのカメラでもそれなりの写真が撮影に出来るようになった。
私は個人的には、コンデジが好きなのですが
今はスマホのカメラ性能が上がっているのでコンデジの新しいのが出なくなったのがとても寂しく思います。
元気があるのは、パナソニックとソニーさんくらいですね。
今はほとんど1眼カメラの新製品ばかりが目立ちます。
No.6
- 回答日時:
ただ専門性を極めるだけ。
プロ仕様に特化していってるだけ。潰れる訳でも縮小してる訳でもなく拡がり過ぎたすそのを束ねなおすだけ。何も心配はいらない。Nikon、ミノルタには 世界のカメラメーカーはついてゆけない。光学レンズの歪みの無さは神。で、スマホにカメラを着けたのは、庶民にカメラを気軽に撮らせ、その中からカメラにハマル奴をいぶりだして、一眼レフに引きずり込む為の作戦。肉を切らせて骨を断つ恐ろしい罠だ。それにまんまとハマルのが増えてきたから、高級品を売り付ける為安い奴の製造終了。カラクリ解りました?そういうカラクリがあったのはわかりませんが
スマホのカメラと1眼カメラの違いは大きいけど
画質を求める人、機械好きな人ってほとんど男性だけですよね。
No.5
- 回答日時:
>>スマホにカメラついてなかったら、みんなコンデジ買うだろうしそうであれば、カメラ業界は今でも盛んになってたはず。
スマホ以前の、ガラケーの頃からカメラはついていました。ただ、カメラの性能はコンデジや一眼と比較すれば、ずっと低かったので、コンデジ、一眼デジカメとは共存可能でした。
その後、ソニーは、サイバーショットで使われていたレンズ技術をアップルに提供したから、iPhoneのカメラ性能はアップした。
そして、スマホ搭載のカメラ性能がアップすれば、コンデジや一眼デジカメの需要が落ちるのはカメラメーカも予想していました。
しかし、オリンパスの社長の発言にあるように「自分が社長の任期中くらいは、会社はもつだろう。(何もしないほうが、自分の報酬が多い、って考えたのかな?)」とか現状維持を選んだカメラメーカもありました。
その後にオリンパスがどうなったか?は、皆さんご存じのとおりです。
経営陣や上司たちが、会社の為、社員の為、顧客の為に仕事をするか、それとも、自分の利益を最優先にするか?そのへんの考え方の違いかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
私は写メールがきっかけかなと思ったのですが、調べるとそれより少し前に搭載されたようで、元々はテレビ電話がきっかけだったようです。
写メールは広まるきっかけのようです。
https://precious.jp/articles/-/12907
一度搭載されると後には戻れませんし、高機能の道を進むのは必然です。
ニコンは一眼から撤退するならともかく、こだわりの国内生産を捨てるだけですね。これはコストダウンのためでしょう。
勿論仰るようにスマホカメラの普及、カメラの高機能化、ミラーレスの普及、そしてニコンの拘りが強すぎてミラーレスへの参入が遅れたのが理由です。
それとカメラ業界の衰退というよりカメラの電気製品化も大きいと思います。
ソニーやパナソニックが参入しているのが良い証拠です。
ソニーはイメージセンサーを生産していますがスマホにも搭載されるので潤っている訳で、結局ニコンが体質を変えられなかったのが一番ネックだったのではないでしょうか。
スマホ(ケータイ)へのカメラ搭載は、カメラ人口を増やしたという点では貢献もしている訳ですから。
No.2
- 回答日時:
スマホとカメラを同じメーカーで作っていればそうしたでしょうけど、
別の会社が作ってるんだから客の取り合いは当たり前です。
私なんか、なんでカメラメーカーが
自分たちのカメラに電話やWEB機能を付けなかったのか?のほうが疑問です。
一眼レフ国内生産終了というのは、
中国や東南アジアで作るということでしょう。
今だって多くが海外生産ですから、驚くことじゃありません。
それと、結局スマホの準広角レンズ一本で
あれだけいい写真が撮れてしまうことに気づかれてしまって
重くて大きくて高い一眼レフや交換レンズって何だったの?と
カメラメーカーの販売戦略のウソが露見してしまったのが
今のカメラ業界の衰退の一因だと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェキの比較
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
この人の録画撮影カメラはどん...
-
フィルムカメラとスマホカメラ
-
8ミリフィルムの映像で、カット...
-
カメラやレンズに詳しい方お願...
-
コンビニの画像プリントの器械...
-
VHSデッキにテープを入れたらガ...
-
Windows10でiphoneseで撮影した...
-
カメラ機能について スマートフ...
-
スマホのカメラに付いて教えて...
-
Switchの保護フィルム貼ってく...
-
フィルムカメラについて カメラ...
-
カメラの性能って頭打ちしてま...
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
オートフィルターの絞込みをし...
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ストラップは使わないので
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
私の車の事で質問です。 ナビが...
-
現在入院中なのですが、天井に...
-
昭和12年ごろカメラはどのくら...
-
イオンモールなどに入っている...
-
スマホのカメラでの自撮りはな...
-
今は1人でのんびりしてます。 1...
-
i phon7.8って書いてあるケース...
-
外出先からでもスマホで見れる...
-
通信契約せずにスマホをカメラ...
-
暗視カメラの事で質問です。 Bl...
-
デジカメのケース
-
カメラ悩んでます
-
1959年頃のお金の価値
-
ソニーのマイクについて。ECM-M...
-
スマホは必需品なのでしょうか
-
監視カメラについて教えてくだ...
-
カメラ LUMIX「DC-S5M2」のライ...
-
最近カメラのCMしなくなりまし...
おすすめ情報