
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>メーカーの会社では文系が出世してますか?
個々の会社による、としか。
比較的若い会社の場合、創業者がどちらかというと技術者寄りなので理系をより重用する、という傾向はあるかもしれません。
商社がもとで後から製造にも手を出して一応メーカと呼ばれるようになった、という会社なら文系の方が重要視される事はあるかもしれません。
>理系は暗くて政治力、遊泳術が下手な人が多くて
文系は他人より政治力や遊泳術が上手い人しか雇ってもらえない、という側面は否定できません。
そうですね。会社によりますね。政治的な側面が強い製造会社は文系、法学部、経済学部卒が有利です。私のいた化学会社も過去に文系の社長が多いです。技術者は地味で暗くまさしく3Kでした。工場現場や研究所でしこしこ働き使い捨て。爆発事故や死亡事故も多く一部上場のトップメーカでもこんな感じでした。同期の文系は皆殆ど理事迄なりました。技術系は部課長どまりが多かったです。まさしく会社によるというところですね。
No.6
- 回答日時:
統計からみるとメーカーの会社では文系が出世しているという事実はありません。
就職の時点で文系:理系の割合は7:3ですが、日経平均に採用されている225社(メーカー限定ではありませんが)の社長数の統計によると、社長になる割合としては、文系:理系が6.5:3.5ほどです。No.4
- 回答日時:
メーカーって何をする会社かご存じですか。
ある得意分野の技術を使って製品を企画・設計・研究・製作・設置・架設する会社です。仕事はすべて工学的・技術的なことに特化したものです。大きな仕事は,例えば役所(国や地方自治体など)から発注され,それを複数の競争会社間で競うために入札をします。昨今は,入札時に自社の技術が他社よりも優れていることを明記しないと札がとれませんよ。その技術を開発しているのは誰でしょうね。そうして10社のうち1社のみの札が落ちて仕事になって,年度末に料金が払われて,それを経理の事務の方が会社で処理するわけです。さて,普段の仕事は何でしょう。もちろん技術営業をしないといけません。10年以上現場で仕事をした,経験豊富なとても偉い技術者が役所を訪問して,その技術を説明したり,あるいは学協会の技術研究発表会とか技術検討会に,役所の人達(発注者側)の偉い人も交えて,いろんな宣伝や意見交換をしますよ。発注者側もメーカー側も技術者です。ここで十分な情報交換をしておかないと,仕事が取れないかもしれません。ここに文系の社員が入り込むスキは一切ありません。
もし社長がこういった技術者を冷遇すれば,技術者は給料に見合った仕事しかしないで営業しませんから,落札もできず,収入がどんどん減るだけですね。しかも,技術者の場合は,大学の同窓会を通した付き合いとか,もちろんいろんな現場やベンチャーで落札したような機会を通して,他社との接点もあり,もし他社の方が待遇がよければ,そこに異動しますね。たとえ給料が一時的にちょっと下がっても,技術者を優遇する会社なら喜んで転職します。常に,ものづくりをする幸せな職場を求めるでしょうね。経理や総務の人達は何が楽しみなのか存じませんが,ご質問者ならどちらの部類で仕事をしたいですか。
No.3
- 回答日時:
いつまでも似たような質問をする人が絶えないんですね。
それはまったくの誤解と偏見ですよ。日経平均に採用されている225社の学部別の社長数の統計(出典”新”社長になる男の条件、日刊ゲンダイ)を見ると、社長の文系:理系の割合は6:4くらいです。ちょっと見には確かに文系社長のほうが多そうに見えます。ですが、就職段階での文系:理系の比は7:3くらいですから、むしろ理系社長のほうが文系社長よりも多いくらいです。理系が出世しないなんてことはありません。
日本のビジネス界を代表する経団連(日本経済団体連合会)だって会長は理系の中西宏明さんですし、副会長にも理系の人はたくさんいます。そのうちの一人である隅修三さんは東京海上日動火災保険の相談役ですが理系ですよ。
「理系は暗くて政治力、遊泳術が下手な人が多くて出世も遅れて使い捨て」は根拠のない誤解です。私(理系)なんぞはメーカーに勤めたあと脱サラして自分の会社を興し、経営コンサルティングのような仕事をしてきました。
でも、官庁は仕事柄、法学部(それも東大)の出身者が多いようです。
No.2
- 回答日時:
なんだか、ステレオタイプの考えに固執してませんか?
メーカーだったら、製品の研究・開発部分・・いわゆる「作る部分」は理系が多い部署ですね。
その製品を「売る部分」が文系中心の部署です。
要するに、作る部署も売る部署も大事ということです。
出世云々に拘ってますが、島津製作所の田中さんはノーベル賞で出世しましたし、そもそも「作る部分」のスタッフが使い捨てされることもありません。
リストラされるのは真っ先に文系でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 世の中で一番役に立つ学部は? 3 2023/01/25 20:57
- 中学校受験 中高一貫とか地方のトップ校だと理系>文系という構図は結構当たり前なんですが、社会全体的に見ると文系が 4 2023/02/12 11:26
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 教育・学術・研究 理系出身の政治家や社長が全然居ないのは、純粋にこれらの領域が経済や法律といった理系の人達が苦手とする 10 2022/08/20 22:06
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- 就職 大学卒業後に、職業訓練校に通うのはありですか? 1 2023/08/15 23:00
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 政治 少子化対策は、「既に手遅れ」ですね? では、どうすれば良かったのでしょうか? 29 2023/05/12 11:45
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学・短大 大学生です。文系と理系について。 自分は文系(法学部)です。学びたい分野があって進学しており、自分の 8 2023/05/24 03:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
MARCH理系なのに先輩の就職先が...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
-
理系職に就かれている方に生涯...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
文系の職業ってほぼ営業ですよ...
-
「大学の文学部を出た男が、水...
-
国家公務員II種試験・理系科目対策
-
26卒です。 所属学部と全く違う...
-
22歳での大学再受験 困惑して...
-
任天堂に就職するために、大学...
-
ソフトウェアとハードウェアに...
-
理系大学院生です。学業以外に...
-
ESに書く挫折経験について。。...
-
大学院を出てからの就職(研究...
-
文系優位は今後も続くのでしょ...
-
文系と理系はなぜ社会に出ると...
-
理系は使われる側で文系は使う...
-
SEは文系からも理系からも受験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
就活の説明会は2回行っても大丈...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系の就職が強いのって単なる...
-
22歳での大学再受験 困惑して...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
文理区分について。
-
医者と官僚はどちらの方が特権...
-
理系の人生ってクソですよね? ...
-
文系大学卒が理系公務員になる...
-
MARCH理系って大手企業で学歴フ...
-
就職。理系で学部卒だと早慶>旧...
おすすめ情報