
アプリ「switchbot」でWi-Fiパスワードを求められることの安全性
Amazonで「switchbot」という、電化製品をアプリを用いて自動でオンオフしたりできる製品を買いました。
アプリの設定を進めていたのですが、Wi-Fiのパスワードを求められる場面があります。
大丈夫だとは思うのですが、もしWi-Fiパスワード等は流出した場合、どのような問題点があるでしょうか?
また相手側の企業さんに悪意があればどのようなことまで出来てしまいますか?(家から遠ければ問題ないでしょうか?)
Wi-Fi環境としては、現在は一度実家に戻っており、実家のWi-Fiを使っています。近日中に再び引っ越しをし、NAS等を接続した新たなWi-Fi環境に変更予定です。(実家のWi-Fi環境に何がつながっているかわからない懸念性・引っ越し後NAS等を利用するつもりだが、Wi-Fiパスワード流出とNASは相性が悪そうという気がしているため)
今まで友人等が遊びに来た時等に、平気でWi-Fiのパスワード等を教えていたので、今更な所もあるかもしれませんが、ネット犯罪等のニュースを昨今聞く中不安になったので質問させていただきました。
ネットに詳しい方、何卒よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> アプリの設定を進めていたのですが、Wi-Fiのパスワードを求められる場面があります。
それはswitchbotが求めているのではなく、switchbotを接続しようとされているWi-Fi親機が求めているものです。
つまりそのWi-Fiにつなげようとする全ての端末機器(パソコン、スマートフォンなど全て)で同じです。
> 大丈夫だとは思うのですが、もしWi-Fiパスワード等は流出した場合、どのような問題点があるでしょうか?
その場合の「流出」とは具体的にどのようにして起こることを想定されていますか?
そのパスワードはお使い(?)のWi-Fi親機とWi-Fi接続するためのものですからWi-Fi親機より上流・・・つまりはインターネット側には行きません。例えばそのWi-Fi親機がご自宅に設置されたWi-Fiルーター等で、ご自宅には光回線が引きこまれていてその終端装置(ONU)とWi-FiルーターをLANケーブルでつないでいる・・・といった場合、Wi-Fi接続のためのパスワードがLANケーブルを伝わって終端装置まで届くことはありません。
また、インターネット側からのハッキングなどでWi-Fi親機に侵入され接続パスワードを盗まれるという可能性はゼロに使いです。
ということで一番かが得られるのは接続パスワードを知っている人が誰かに伝えてしまう事でしょう。
しかし、それが起きたとしても接続パスワードを聞いた誰かがご自宅の前などご自宅のWi-Fi電波が十分届く範囲に居ないと接続することは出来ません。
かつ、接続して出来ることはそのWi-Fiを利用してインターネットを使う事と、ご自宅内で起動されているパソコン等に無防備な共フォルダーなどがある場合にその内容を参照したりコピーしたりといったことです。
> また相手側の企業さんに悪意があればどのようなことまで出来てしまいますか?(家から遠ければ問題ないでしょうか?)
この場合の企業とは具体的にどういう立場の企業を想定されていますか?
switchbotの製造会社に悪意があれば、switchbotの中にそれを使う家庭内のネットワークに接続された機器に無防備な物があれば、その中の情をゾゾ木見てインターネット上の何処かに設けたサーバーへ送信する・・・といったことです。
それはWi-Fi親機のメーカーや終端装置のメーカー、パソコンのメーカーやそこに搭載されるOSや各種アプリケーションのメーカーについても言えることです。
> (実家のWi-Fi環境に何がつながっているかわからない懸念性・引っ越し後NAS等を利用するつもりだが、Wi-Fiパスワード流出とNASは相性が悪そうという気がしているため)
これは具体的にどのような理解から何を心配されているのかがよくわからない内容ですのでパスです。(_ _;;
参考まで。
No.2
- 回答日時:
勿論ハッカーなどの手に渡れば、良くないこと(個人情報の不正利用、家電の暴走等)が起こる可能性は普通にありますから、そこは常に考えて使う必要はあります
うちもAlexa&家電コントローラーを使っていますけど、絶対大丈夫とは言えない、それを理解した上で使うしかないと思います
車に乗るなら事故る可能性がある、盗みに入られたり、安全運転していても横から信号無視した車に突っ込まれて死ぬこともある、そういう感覚を失わないことです
怪しいと思ったらすぐ対処に動けるくらいの感覚は持っておきましょう
https://www.is702.jp/special/3311/#Content02
No.1
- 回答日時:
Wi-Fiのパスワード=Wi-Fiの暗号化キーですね。
Wi-Fi 自体は半径50mも届くかどうか?という電波ですから、その範囲内に入らなければ利用は出来ません。
但し、そのアプリはインターネットに接続された何らかの機器を遠隔操作する物だと思います。
その場合アプリのベンダーに悪意があれば、接続された機器の操作は出来てしまいます。
(Wi-Fiの暗号化キーなど全く無関係)
また以前テレビでやっていましたが、設置された室内監視カメラが悪意ある何者かに乗っ取られ、自由に操作されたという事もありました。
インターネットに接続するとは、そのようなリスクも十分あるという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのパスワード変更について 3 2023/03/17 16:04
- Android(アンドロイド) アンドロイドを初期化したのですが、家にWi-Fi環境がなくWi-Fiに繋いでする項目をスキップしまし 11 2022/09/14 09:58
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Wi-Fi・無線LAN いま病室にいます。 パソコンのWi-Fiをつなげたいのですが、Wi-Fiのパスワードを打ち込んだあと 3 2022/09/09 17:36
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- iPhone(アイフォーン) レシピや雑誌閲覧用に古いiPhoneを使用したいのですが… 7年前に使用していたソフトバンク契約のi 4 2022/11/07 00:29
- ハッキング・フィッシング詐欺 集団ストーカーのスマホハッキングでの対策とは… はじめに、家宅侵入を何度もされてるので自宅で 使用す 5 2022/11/10 02:20
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの電波について 4 2023/03/07 16:37
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリ「switchbot」でWi-Fiパ...
-
NTへのアクセス時\\IPC
-
「guest」というWi-Fiについて ...
-
プロバイダの認証IDの確認方法
-
一度パスワードを教えたら、当...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
VBScript等でローカルエリア接...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
フレッツ接続ツールが開かない...
-
ローカルエリア接続の状態
-
インターネット接続の共有は管...
-
社内LANで1台だけ接続速度が...
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
三菱タッチパネルの基本OS書込み
-
ヤフーだけ?電波障害?
-
フレッツ接続ツール VPN接続が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報