
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「(どこかのお店の)そこのWiFi」とわかっているものなら まぁ 安全でしょう。
危ないのは どこにアクセスポイントがあるのかわからないけど 解放されてるもの。
ひょっとしたら あなたの通信をのぞくためにやっているのかもしれません。
そういうのとは接続しないのがいいですね。
No.6
- 回答日時:
繋がった時点で そこでの情報は共有される。
むろん個別のユーザーが覗くことは出来ないが サーバー管理者なら可能だ。
暗号化されたパスワードなどは難しいが どこにアクセスしたかはログが残る。
場合によってはメールやチャットも残る。
またIDやパスワードを 店内のカメラ録画などから引っ張られる可能性はある。
本人の特定が出来れば そこから推察することも可能だろう。
ウィルスについても防壁が一つ減っていて また意図的に感染させるユーザーもいるので そのサーバーが感染していて 感染される可能性は高い。
コンビニは変な行動は目につくが パチンコ屋は座っても出来るので 危険度はより高いかもしれない。
No.5
- 回答日時:
WiFiの扇型のマーク横に南京錠の絵がついていれば、大丈夫とされています。
いいえ、全てのインターネット閲覧時には、南京錠マークを必ずご確認ください(教えて!gooにもついています)。
アプリで不特定多数のWiFiを探す機能は使わないほうが良い、とYAMADA電機モバイル担当者から教わりました。
例えばパチンコ店独自のWiFiサービスがあって、パスワードを入力しないと利用出来ないWiFiなら、心配ないと考えて良いでしょう。

No.4
- 回答日時:
ざっくりクレジットカード番号や個人情報(氏名・住所・電話番号等)を入力させなければ通常の閲覧に限っては大丈夫ですよ。
まあ怪しい海外のサイトなどは止めておきましょう。No.3
- 回答日時:
恐らく大丈夫だと思いますけど、使うのであれば全部自己責任です
最低でも暗号化されているFree Wi-Fiをつかうこと
WEPは古い暗号化で突破されやすいので、その仕様のWi-Fiには接続しないこと
Wi-Fiを使ってアクセスするサイトを限定する、httpsで始まるサイト以外は使わないことで防御しやすくなります
No.2
- 回答日時:
はい、そういうリスクはあります。
ですから、個人情報、プライバシー漏えいが絡む情報は送信・受信しないこと。
常に無料のWiFiは覗かれたり、ウイルスを送りこまれたりする危険性があると認識して利用しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNのパスワードを忘れました・...
-
Wifiの接続
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
フェアレディZ-Z33(2002年式)と...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
IPv6でpingが通りません
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
有線LANで接続OKなのに無線LAN...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
AirStation(WBR-54G...
-
PROXY規制について。
-
FirefoxのContainer proxy(コ...
-
Axfc Uploader(斧)にアップで...
-
ネット接続が10分ほどで切れて...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
職場内LANはOK、インターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
192.168.1.1に接続できません。
-
光回線です。万一、接続IDとパ...
-
無線LANについて
-
街中のパチンコ店とかコンビニ...
-
パソコンがインターネットに繋...
-
OCNメール
-
アプリ「switchbot」でWi-Fiパ...
-
パスワードの保存について
-
ISPパスワード 確認方法
-
フレッツ・ISDNの設定中
-
複数端末でインターネットに繋...
-
ISPから付与されたユーザ名/パ...
-
NTへのアクセス時\\IPC
-
iCioudにサインイン
-
ヤフーでホスト名、ユーザー名...
-
プロバイダの認証IDの確認方法
-
返却ルータ、リセット忘れ
-
同女Wi-Fi
-
どうすればパスワードを調べら...
-
メールの受信の確認を自動的に...
おすすめ情報