
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
[詳細設定]でも表示されないのですね。
こちら↓で対応できませんか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
[評価ベースの保護設定]で[アプリとファイルの確認]をオフにします。
この状態だと、セキュリティとしては注意の!が付きますが、[実行]は
表示されるはずです。
セキュリティ的には望ましくないかもしれませんが、個人で管理できる
フリーソフトなどであれば、これで対応できるようになります。
なるほど! うまくゆきました。
3回分45分かかる録音が、15秒ぐらいで済み、自分の好きな時間にできるようになりました!
毎週一回DLの時だけ[アプリとファイルの確認]をオフにして、またオンに戻しておきます。
ご親切にありがとうございます。 ベストアンサー!
No.1
- 回答日時:
PCの保護とかでのことですか?
そこに「詳細設定」と書かれた部分がありませんか?
そこをクリックすることで[実行]が表示されると思いますよ。
https://www.radilingual.com/how-to-install-radil …
ダウンロードしたものは、ZIPファイルとして圧縮されているだけで、
展開後に直接EXEファイルを実行するものですよね。
インストールするものではないので、[詳細設定]から[実行]できれば、
以降使用するのは簡単です(ピン止めなど)。
早速のご回答ありがとうございます。
送っていただいたURLを見ました。
でも、「詳細設定」を押せば出てくるハズの「実行」ボタンが一向に出ません。
それで、Win10のセキュリティが厳しくなったのかと思い、Windouws システムツールのコントロールパネルの方を操作してみたのです。
ラジリンガルは、今まで何度かDL、解凍、タイルに貼って使っているので問題はないかと思います。
当面、リアルタイムで聴きながら、Audacityで録音します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
Openイベントを開始させないで...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
別のユーザーとして実行が表示...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
コマンドプロンプトでアクセス...
-
拡張子(wsf)の実行
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
Windows VistaやWindows7にて、...
-
マイドキュメントのファイル一...
-
pstファイル破損?
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
teratermマクロ でSQL?
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
大手町駅。それはホームから非...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
Openイベントを開始させないで...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
サーバでログオフするとアプリ...
-
エクセルからアクセスのプロシ...
-
taskkill をバッチ処理できない。
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
shutdownコマンド実行の残り時...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
おすすめ情報