
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
腎臓病の人は1日1本まで。
健常者だと気にせず食べて良い。
腎臓病が悪く透析を受けているような人は、カリウムを尿で排出できないため、血中のカリウム濃度が高くなると、心臓が止まったりします。
No.6
- 回答日時:
バナナはカリウム・マグネシウムなどのほか、ビタミンB群、ビタミンC も含む安くて栄養豊富な食品ですが、特に青くて未熟なものにはシュウ酸が多く含まれます。
シュウ酸とはほうれん草やタケノコの「あく」成分と同じで、ホウレン草やタケノコはあくぬきをしますが(それでもかなり残ります)、バナナはあく抜きが出来ません。強いて言えば「シュガースポット」と呼ばれる黒いぼつぼつができるまで熟れると、シュウ酸は少なくなりますが、それでも残ります。シュウ酸は腎臓結石、尿路結石などのリスクを高めます。シュウ酸の多い食品を食べるときはカルシウムを多く含む食品を一緒に食べてくださ。そうすればシュウ酸が尿の中に混じるのを防いでくれます。
具体的にはバナナヨーグルト、バナナと牛乳などのセットで食べると、シュウ酸のリスクを低減できます。他にもコーヒー、チョコレート、ココア、ナッツ類、芽キャベツなどシュウ酸の多い食品があります。
バナナは1日2本(可食部で200g以内)程度にし、カルシウムも良く摂れば大丈夫でしょう。その代り、コーヒー、ココア、チョコなどは控えめにしてください。
No.4
- 回答日時:
バナナは高カリウムな食品とされています
一日に摂取する場合に基準となるのは2g~2.5g
でバナナ一本には300~400mg含まれているので
まぁ他の食品からの摂取分も考えれば、3,4本程度にしておくべきでは無いだろうか?
一日や二日の短期間であれば何本でも食べても構わんだろうけど
毎日過剰に摂取し過ぎるとデメリットも出てくる
毎日の事であれば、程々にね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子どもに栄養のために毎日食べさせてるものありますか? 例えばうちは ヨーグルト 納豆 にんじん たま 2 2022/10/02 23:38
- その他(メンタルヘルス) 私は強迫性障害、摂食障害です。 過食がひどく、お腹いっぱいなのに無理やり食べて、何回もコンビニ行って 4 2022/05/22 17:37
- ダイエット・食事制限 ダイエットの食事についてです 朝 白米150グラム みそ汁 前の日の夜のおかず 500カロリーくらい 6 2023/01/23 20:30
- ダイエット・食事制限 今日の食事を見て改善点や思ったこと感じたことを教えて下さい。 朝ごはん フルーツグラノーラお皿に出し 3 2022/07/28 19:19
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 食生活・栄養管理 夜中、午前0時以降、無精に「お腹が空いた」時って、何か食べますか? 太るの嫌なので、我慢しますか? 5 2022/04/30 23:21
- 頭痛・腰痛・肩こり 頭痛持ちで、あまりに痛い時はイブAを飲んでいます。 普段はそれでよく効くのですが、今日は空腹時に痛く 2 2022/06/28 18:02
- ダイエット・食事制限 三食食べてるのに生理こない 4 2022/04/28 13:09
- 食べ物・食材 美味しいバナナ 100円前後のバナナしか食べた事がなくて。スーパーで買えるバナナと高級なバナナのお味 9 2022/06/14 12:21
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
カリウムと糖尿病の関係性
-
クエン酸と下痢
-
クエン酸リンスのレシピを教え...
-
そばかす、シミをなくすにはど...
-
アルカリイオン水は、腎臓病を...
-
プルーンは腎臓の悪い人にはよ...
-
足の親指に肉芽ができ、クエン...
-
疲れに効くサプリメント、ドリ...
-
クエン酸とキッチンハイターを...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
サプリの過剰摂取??
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
馬
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
痩せやすいダイエットサプリを...
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
ラーメンのスープが好きで飲ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
クエン酸と下痢
-
クエン酸の保存方法について教...
-
いかの塩辛って体にはあまり良...
-
生おからは大さじ一杯で、大体...
-
クエン酸とキッチンハイターを...
-
クレアチンとクエン酸
-
プルーンは腎臓の悪い人にはよ...
-
クエン酸洗浄(正確にはお湯洗...
-
腎臓摘出後の飲食の注意は・・・・
-
人は梅干し5個(食塩10g)で死...
-
デカビタCを月20本平均飲んで...
-
ダイエットのことなんですが、...
-
クエン酸は肌につけても大丈夫...
-
アルカリイオン水でクエン酸や...
-
プロテインの違い
-
重曹 酢 はちみつ まぜても...
-
クエン酸
-
乾燥昆布の食べ過ぎ
-
バナナは一日何本までなら食べ...
おすすめ情報