
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
腎臓病の人は1日1本まで。
健常者だと気にせず食べて良い。
腎臓病が悪く透析を受けているような人は、カリウムを尿で排出できないため、血中のカリウム濃度が高くなると、心臓が止まったりします。
No.6
- 回答日時:
バナナはカリウム・マグネシウムなどのほか、ビタミンB群、ビタミンC も含む安くて栄養豊富な食品ですが、特に青くて未熟なものにはシュウ酸が多く含まれます。
シュウ酸とはほうれん草やタケノコの「あく」成分と同じで、ホウレン草やタケノコはあくぬきをしますが(それでもかなり残ります)、バナナはあく抜きが出来ません。強いて言えば「シュガースポット」と呼ばれる黒いぼつぼつができるまで熟れると、シュウ酸は少なくなりますが、それでも残ります。シュウ酸は腎臓結石、尿路結石などのリスクを高めます。シュウ酸の多い食品を食べるときはカルシウムを多く含む食品を一緒に食べてくださ。そうすればシュウ酸が尿の中に混じるのを防いでくれます。
具体的にはバナナヨーグルト、バナナと牛乳などのセットで食べると、シュウ酸のリスクを低減できます。他にもコーヒー、チョコレート、ココア、ナッツ類、芽キャベツなどシュウ酸の多い食品があります。
バナナは1日2本(可食部で200g以内)程度にし、カルシウムも良く摂れば大丈夫でしょう。その代り、コーヒー、ココア、チョコなどは控えめにしてください。
No.4
- 回答日時:
バナナは高カリウムな食品とされています
一日に摂取する場合に基準となるのは2g~2.5g
でバナナ一本には300~400mg含まれているので
まぁ他の食品からの摂取分も考えれば、3,4本程度にしておくべきでは無いだろうか?
一日や二日の短期間であれば何本でも食べても構わんだろうけど
毎日過剰に摂取し過ぎるとデメリットも出てくる
毎日の事であれば、程々にね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
クエン酸水の跡が!!
-
クエン酸リンスのほかの使い道
-
クエン酸の保存方法について教...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
鶏卵と牛乳を食べれていれば、...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
キャベツ、ニラ、ほうれん草、...
-
酵素について
-
サプリの誤嚥について
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
AmazonでビタミンDのサプリメン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
クエン酸とキッチンハイターを...
-
腎臓摘出後の飲食の注意は・・・・
-
実家の台所の排水口です。 久し...
-
クエン酸と下痢
-
クエン酸リンスのほかの使い道
-
「食塩無添加」の意味
-
クエン酸の保存方法について教...
-
クエン酸は肌につけても大丈夫...
-
脂質異常症の人はバナナは食べ...
-
重曹 酢 はちみつ まぜても...
-
生姜湯を飲んだ後に病院で処方...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
バナナは一日何本までなら食べ...
-
レモン果汁とクエン酸では胃へ...
-
自然塩はにがりが原因で短命になる
-
クエン酸洗浄(正確にはお湯洗...
-
シャンプーについて教えて下さ...
-
プルーンは腎臓の悪い人にはよ...
-
クレアチンとクエン酸
おすすめ情報