重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シャンプーについて教えて下さい。
グルタミン酸系とベタイン系はどちらのほうが低刺激ですか?

A 回答 (2件)

正直に言えば、知りません。

たぶん、どっちもどっちだと思っていますが……。

シャンプー剤の刺激の強さは、洗浄力の強さです。ですから、低刺激シャンプー剤は、自分で作る事が可能ですよ。

1.
38〜40℃のシャワーで、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮中心に優しくすすぎ洗いします。時間的目安は1〜2分間くらいです。
2.
ポンプ1回押しの量のシャンプー剤を手に取り、数滴のお湯を加えて、良く泡立てます。泡立てネットを使ってもいいですよ。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れを落とすだけなら、これで準備は整いましたので、4.に移行して下さい。それだけだと物足りないと言う方は、ここでシャンプーマッサージ(頭皮マッサージ)を行なうと良いでしょう。ただし、爪が頭皮に触れない様に心掛けましょう。
4.
38〜40℃のシャワーで、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく買い分けながら、頭皮中心に優しくすすぎ荒いします。時間的目安は2〜3分間です。

以上が、基本的なシャンプーの仕方です。
で、2.の「ポンプ1回押しの量」の部分を、「ポンプ半押しの量」にする事で、低刺激シャンプー剤でシャンプーする事になりますよ。

頭皮の状態や汚れ具合によっては、泡立てた泡がすぐに消えてしまう事もあるかもしれませんが、その時は一度すすぎ洗をして、セカンドシャンプーをしましょう。

必要最小限の洗浄力でシャンプーするのに一番簡単なのは、洗顔石鹸でシャンプーする事です。ただし、リンス(酸性リンス)が必要になりますが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
洗顔石鹸のみで酸性リンスを怠るとどうなりますか?

お礼日時:2021/01/28 18:07

「洗顔石鹸のみで酸性リンスを怠るとどうなりますか?」



私達の皮膚、髪の毛の表面は、弱酸性です。そして、石鹸はアルカリ性です。その石鹸を使いますと、弱酸性だった皮膚や髪の毛はアルカリ性に傾きます。
はっきりと実感出来るのは、髪の毛がキシキシ、ギシギシしたり、酷いと髪の毛がゴワゴワになってしまう事でしょう。この状態を放置してしまいますと、なにかの加減で髪の毛が擦れ合ったり擦れたりすると、キューティクルが傷んでしまいます。

また、頭皮が弱酸性に戻るまで、頭皮の免疫が低下してしまいます。石鹸の洗浄成分をしっかりすすぎ落としても、頭皮が弱酸性に傾くまでには、おおよそ30分かかるそうです。

以上の事から、リンス(酸性リンス)は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく解説して頂きありがとうございます。

お礼日時:2021/01/28 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!