
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正直に言えば、知りません。
たぶん、どっちもどっちだと思っていますが……。シャンプー剤の刺激の強さは、洗浄力の強さです。ですから、低刺激シャンプー剤は、自分で作る事が可能ですよ。
1.
38〜40℃のシャワーで、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮中心に優しくすすぎ洗いします。時間的目安は1〜2分間くらいです。
2.
ポンプ1回押しの量のシャンプー剤を手に取り、数滴のお湯を加えて、良く泡立てます。泡立てネットを使ってもいいですよ。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れを落とすだけなら、これで準備は整いましたので、4.に移行して下さい。それだけだと物足りないと言う方は、ここでシャンプーマッサージ(頭皮マッサージ)を行なうと良いでしょう。ただし、爪が頭皮に触れない様に心掛けましょう。
4.
38〜40℃のシャワーで、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく買い分けながら、頭皮中心に優しくすすぎ荒いします。時間的目安は2〜3分間です。
以上が、基本的なシャンプーの仕方です。
で、2.の「ポンプ1回押しの量」の部分を、「ポンプ半押しの量」にする事で、低刺激シャンプー剤でシャンプーする事になりますよ。
頭皮の状態や汚れ具合によっては、泡立てた泡がすぐに消えてしまう事もあるかもしれませんが、その時は一度すすぎ洗をして、セカンドシャンプーをしましょう。
必要最小限の洗浄力でシャンプーするのに一番簡単なのは、洗顔石鹸でシャンプーする事です。ただし、リンス(酸性リンス)が必要になりますが……。
No.2
- 回答日時:
「洗顔石鹸のみで酸性リンスを怠るとどうなりますか?」
私達の皮膚、髪の毛の表面は、弱酸性です。そして、石鹸はアルカリ性です。その石鹸を使いますと、弱酸性だった皮膚や髪の毛はアルカリ性に傾きます。
はっきりと実感出来るのは、髪の毛がキシキシ、ギシギシしたり、酷いと髪の毛がゴワゴワになってしまう事でしょう。この状態を放置してしまいますと、なにかの加減で髪の毛が擦れ合ったり擦れたりすると、キューティクルが傷んでしまいます。
また、頭皮が弱酸性に戻るまで、頭皮の免疫が低下してしまいます。石鹸の洗浄成分をしっかりすすぎ落としても、頭皮が弱酸性に傾くまでには、おおよそ30分かかるそうです。
以上の事から、リンス(酸性リンス)は必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 敏感肌のシャンプー 3 2023/05/02 19:59
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 軽くなるシャンプーはありますか? 4 2022/11/08 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) シャンプーについてです。 ラウレス硫酸?やら硫酸系は洗浄力は強くとも肌刺激も強いから避けた方がいいと 2 2022/06/23 21:06
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 額にシャンプーが残って脂ウィッシュになって困ってます。皮膚がサラサラになるアミノ酸シャンプーでギラギ 1 2023/05/09 21:55
- 飲み物・水・お茶 炭酸水を飲んだら咽頭と食道で炭酸がパチパチ弾ける刺激は何秒続きますか? 3 2023/03/13 19:14
- 医学 レモン果汁とクエン酸では胃への刺激は同じでしょうか? 4 2022/12/05 06:38
- その他(病気・怪我・症状) 酸化マグネシウム+刺激性便秘薬って飲み方もあるんですか? 3 2023/06/20 16:17
- 食生活・栄養管理 たまに胃腸を刺激しないと駄目ですか? 3 2023/07/08 23:35
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 刺激性の下剤と違ってもともと下剤の効き目が遅い人は4時くらいに酸化マグネシュウムE錠は飲んでいいです 1 2023/02/09 17:00
- 生活習慣・嗜好品 疲れた後に喉が渇くのはなぜですか 1 2022/10/10 22:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バナナに黒い点がぶわーっと
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
シャンプーについて教えて下さ...
-
クエン酸に重曹を混ぜて飲む...
-
足がつります
-
(洗面所の清掃)鏡をきれいに...
-
果糖+クエン酸で自家製スポーツ...
-
クエン酸の濃度について
-
朝、スッキリ起きれるコツが知...
-
頭脳疲労または神経疲労を和ら...
-
ピーリング化粧水
-
イオンのスポーツドリンクを飲...
-
クエン酸の正しい摂取方法につ...
-
痛風の対策を教えてください
-
クエン酸の摂取時について
-
缶詰にアミノ酸を足す理由って...
-
そばかす、シミをなくすにはど...
-
酸蝕症さけるには
-
豆乳にクエン酸を混ぜたら、ク...
-
グルタミンとグルタミン酸の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
クエン酸と下痢
-
クエン酸の保存方法について教...
-
いかの塩辛って体にはあまり良...
-
生おからは大さじ一杯で、大体...
-
クエン酸とキッチンハイターを...
-
クレアチンとクエン酸
-
プルーンは腎臓の悪い人にはよ...
-
クエン酸洗浄(正確にはお湯洗...
-
腎臓摘出後の飲食の注意は・・・・
-
人は梅干し5個(食塩10g)で死...
-
デカビタCを月20本平均飲んで...
-
ダイエットのことなんですが、...
-
クエン酸は肌につけても大丈夫...
-
アルカリイオン水でクエン酸や...
-
プロテインの違い
-
重曹 酢 はちみつ まぜても...
-
クエン酸
-
乾燥昆布の食べ過ぎ
-
バナナは一日何本までなら食べ...
おすすめ情報