dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳バツイチ子持ち。
この春から通信制短大に入学しようと思っています。

今の会社は勤続5年(パート)。家庭学習には影響はないのですが、年に何度かスクーリングに参加するため、週末などにまとまって休みを取らなくてはなりません。

休みはあらかじめ希望を出しローテーションを組んでもらえるので、事前に日程がわかれば取れると思います。

しかし一応会社の上司には、通信制の短大生となることを伝えておいた方がよいでしょうか。

少し心配なのは、社会人となって特別必要もないのに今更学生となることを、あまり好意的に取らない人もいるかもということです。わざわざ公言することが自慢みたいに取られないかと・・・。(上の上司に以前、教育訓練給付金のためにも、保険医入りたいとお願いした際に、『今更何を勉強するの??』と言われたことがあったくらい、この上司はかなり頭のかたいところがあるので・・)

かと言って、やはり仕事仲間や上司との会話の中で、通信を始めたことをずっと隠すというのもへんなものですし。

ただ、今は仕事後、休憩室で同僚(男性)がコーヒー(60円カップ)をおごるよ・・と誘ってくれて、30分ほど用もなく付き合ったりしているのですが、4月以降は毎日のようにそんな余裕はなくなるだろうと思います。「どうせ帰っても暇だろう・・」なんてノリで誘ってくれるので内心^_^;・・なのですが、学生になったことを公言しておいた方がこちらの事情(別に暇をもてあましているわけじゃないこと)を理解してもらいやすいかな・・と。

「4月から学生になるんでヨロシクお願いしまーす」
という感じで明るく公言してしまえばよいでしょうか。
(上司にはやはりスクーリングでお休みをいただくことがあるかも知れない旨は伝えようと思いますが)

大人らしからぬ質問ですみませんが、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

 うん、スクーリング間際になって言い出すよりは、今言っといた方がいいと思いますよ。

お仕事よく知らないけど、たいていの会社は「残業や休日出勤を命じる事ができる」みたいなことを就業規則に書いてるはずだから、その対策は今やっといた方がいいです。
 「なんで?」とか言われたら「えー、今は生涯学習の時代ですよ、ユーキャンで織田裕二も言ってるじゃないですか!」程度に言っときましょう。
 (余談)私も今度資格の講座とりますが、別に転職願望とかないですよ。人間、ふと勉強したいなーと思うことありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます!
ちょっとくだらない質問だったかなぁと後悔しているところでした(小心者なんで。。)。

生涯学習の時代ですよねぇ。
うちの上の上司は頭がかたくていけません。。
織田裕二を引き合いに出すのはいいかも知れません(笑)!
そういうユーモアのセンスが私いまいち足りないんでとても参考になります。

私も転職希望は別段ないのです。
以前なら勉強するならそれを使って仕事って思いましたが、そんな世の中甘くないので、勉強したいという興味を満たせたらそれだけでいいじゃないかと考え方を変えました。そうしたら意外と楽になって、自由になんでもチャレンジしていいんだって思えるようになったのです。

申し込みがもう少し現実味を帯びてきたら上司に報告しようと思います。
アドバイス参考になりました。

お礼日時:2005/02/21 18:00

  こんばんは。


向学心があって良いですね。今現在は上司に言わなくても良いでしょう。

 上司ばかりでなく、職場の同僚にも話しはしない方が良いと思います。

 上司とはツーツーで、周囲の話を聞いて、変わった動きがあると雑談などで上司に報告する者がたいてい職場に一人や二人はいるものです。

 スクーリングなどがある場合、何かと横槍を入れられたり、残業させられたりするかもしれません。

 日本の社会はまだそういうことに割り切ってドライに働ける程のものではなく、粘着質の性格の上司や同僚もが結構いるものです。
 周囲が残業しているのに、一人スクーリングがあるからすぐ帰るなど陰湿ないじめをしてくる者もいるかもしれません。

 しばらくは黙っているのが良いと思います。

 
>「4月から学生になるんでヨロシクお願いしまーす」という感じで明るく公言してしまえばよいでしょうか。

 これは言わない方が良いでしょう。転職の気持ちがなくても会社は警戒します。
 残念ながら言ってしまうと会社は質問者さんには有利に働かないもので、そのことで早く辞めさせられる恐れもあります。

 こういう面はまだ成熟していない社会ですのでやめておいた方が良いです。

 私も仕事に関係した国家資格を6種類取得して会社に報告していますが、会社としてはそれなりに評価していますが、社内の噂では他に転職するのではという妙な噂も流れているので一概に会社のためばかりでなく、違った見方をする人もいるのだなと思いました。

 世の中、ひねた考え方をする人もいますので、ちょっと様子見とした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答をありがとうございます。
たびたびお世話になります。

向上心・・某姓名判断曰く、私は向上心ばかりが強くそれが災いしているとのこと・・・。
確かに向上心はあるかも知れないのですが、分不相応というか、自分の状況をわきまえないというか、そういうとこがあるのです。
そして飽きっぽい・・・。
3日坊主で終わらないために常に目新しいものを探している・・そんな感じはありますね。

>日本の社会はまだそういうことに割り切ってドライに働ける程のものではなく、粘着質の性格の上司や同僚もが結構いるもの・・。

>世の中、ひねた考え方をする人もいますので・・・

そうそう、そういうのが怖いのですよ。
だいたい会社全体にあまり士気があるとはいえないので、そんな中で変に向上心をむき出しにしてしまうと周りはやりにくいなぁと思うかも知れません。
別に何をしようと個人の自由なんですが。

会社をやめるつもりはなくても、会社は警戒するものなのでしょうか。
私がやめても代わりはいくらでもいるとは思うのですが。
(個人の能力が問われる仕事ではないので)

うわさをする人というのはどこにでもいますよね。
その中でうまく立ち回るのが社会でスムースに生きる知恵かも知れません。

まわりの状況を冷静に見て、言うべきか、言うならタイミングをいつにすべきかを見極めようと思います。

お互いがんばりましょう。

お礼日時:2005/02/22 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!