dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に海外支社等ない会社ですが、自称英語が得意という上司がメールアドレスのヘッダーに「Law Dep.○○(名前)」と使用しています。他の会社等見ても、法務部は「Legal department」か「Legal Affairs」等で、何れも「Legal~」のようです。しかし、上司はこれでいいんだ!私が前にいた会社では「Law department」だ。と言っています。「Law department」で間違いないのですか?

A 回答 (5件)

ご質問者が紹介されたサイトをみました。



法律関係や法務関連部門全体を統括される副社長の方の紹介ページですね。これによると、この会社の法律関係や法務関連の部門は幾つもあり、各々に名称が異なるのだと想像します。ここで言っている "law department" は、いわゆる法律関係や法務関連部門を総称したいわゆる一般名詞で、大学の法学部や市や町の組織の中にある Law Department (実際の部門の呼び名)とは使い方が違います。

このサイトの文脈から判る様に、社内(グループ内)のあらゆる法関係部門を一言で総括するため、一般的、包括的で相応しい "law department" と表現している訳で、その意味では、"legal department" とは表現できません。大文字で Legal Department なら、特定部門の部署名及び法律関連の事務処理の部署となります。大文字でないなら、特定の部署名でないことは明らかです。

ご質問者の会社の部門(部署)が、独自で法律関係の一切をしきる法律事務所 ( Law Office ) として機能するのであれば、Law Department を正式名称とされ、またその一方で、 法律関連の事務が主体 (例えば 弁護士さんは非常勤で、それ以外の職員は弁護士ではない事務職)であれば、他の一般企業で使われている様に Legal Department と呼べばよろしいでしょう。

上司の方は、ご自身が弁護士か法学博士なのでしょうか? そうなら、ご自分の部門を Law Department と呼ぶ正当な理由があります。 上司さんご自身が弁護士か法学博士なのであれば、専門家としてこの質問の正解をご存じの筈ですよねー!


ところで、貴社の弁護士の方々は何とおっしゃっているのですか?

+++++
以上
アンドリュー ミナセ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誠にご丁寧な解説をありがとうございます。心より御礼申し上げます。私は英語力がありませんので、内容がよく理解できませんでした。当社には弁護士はおりません。(当然上司も)よってどう考えてもLegal Departmentです!頂いた回答を手に戦ってきます!!本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 16:20

元I._.M.のアメリカ人です。



法務部のことはリーガルデパートメント(Legal Department, Legal Affairs)といいます。法学部なら、なになに大学のLaw Schoolといえるので、上司さんのお好きな"Law"という英語が使えますけど。

ちなみに法務で名高い日本アイ__ーエム株式会社では、法務部を通常「リーガル」と呼びます。これは上記リーガルデパートメントの略です。日本モ__ローラと比較して、社員数、社員の英語力、及び伝統で日本アイ__ーエムに軍配!ですかね。

もしもあなたの上司様がこれでも疑問ありとおっしゃったら、日本アイ__ーエムの北城会長か大歳社長への訪問をセットアップされたら、上司の方もきっと喜ばれると思います。

ところで、それでも信じない方には、以下のサイトはいかがでしょう?

http://www.moj.go.jp/ENGLISH/organ.html
法務省組織図(英語)
法務省は'Ministry of Justice'と呼びますが、法務省法務局(8ヶ所)及び地方法務局(42ヶ所)はどちらも 'Legal Affairs Bureau'と呼びます。

++++++++++
以上

参考URL:http://www.moj.go.jp/ENGLISH/organ.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。しかし、どうやらモ○ローラは以下のサイトをみると「law department」を使用しているようです。でもやっぱり納得いかないです・・でもかなり探してみましたが他の会社はLawは使用していないようなので、law dep.としたければ、モ社に行くことをお薦めしてみます。

http://www.motorola.com/mediacenter/bios/0,,344, …

お礼日時:2003/11/12 10:20

ガンコな人はいますね。

下記を;

参考URL:http://allabout.co.jp/study/bizenglish/closeup/C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これと同様の頁は見つけたのですが、おそらく上司はこれでは納得しないのです。「色々な表現がある!」と言い切りますので・・よって、絶対間違っている(限りなくでもよいのですが)というものがあれば・・と思っています。

お礼日時:2003/11/11 12:12

Legal~しか聞いたことありません。

Lawって法律そのものだから、法務部の部門名には使わないのではないでしょうか。

この回答への補足

上司は外資系大手通信会社モ○ローラにいたらしく、この会社では「Law department」だ!と言っています。ネットでこの会社のHPをみたのですが、そこまで詳細な組織図もなく、上司を納得させられず困っています。

補足日時:2003/11/11 08:24
    • good
    • 0

 やはりあなたの言うとおりlegalか affairsでしょうね。

この回答への補足

ですよね・・。でもこれでいいの一点張り・・社内だけならともかく社外にも頻繁にメールするので、ちょっと困ってます。不適切な表現だと納得させたいのですが・・

補足日時:2003/11/11 08:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!