dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、わがままです。そして、冷静すぎて冷たいとも言われます。思いやりも薄い方のようです(小さい頃に、親からもそう言われました)。
そのせいか、付き合っていた彼から、「リンドウは冷たい、そういう人と付き合っていくのは普通は大変だ」「(そんな人間と付き合っていけるなんて)俺が優しすぎるんだな(それに、だからリンドウがどんどんわがままになっていった)」ということを何度か言われました。
その言葉がずっと心に引っかかっています。
彼は優しかったかもしれないけど、自分で自分をそういう人は本当に優しいのか?という点です。
また、私は冷たいのか?自分で自分を優しいと思っている人だから、よけいに私のことを「冷たい」と評価したのではないか?というところもです。
私が本当に冷たいか、彼が本当に優しいかは、会ったことがないと分からないことだとは思いますが、次の恋愛に向かうために、厳しいご意見でも、上記の言葉を言わせてしまった「推測できる私の欠点」でも、経験談でも、何か自分の中のモヤモヤを解消できる糸口をいただけたらと思います。

A 回答 (14件中1~10件)

NO4のおじさんです。

(^_^;)
思う所あってまたキーを叩いてしまいました。

今まで回答して下さった方に対するリンドウさんのコメントを拝見し、あなた自身がかなり見えてきました。
あなたは良く自己分析をしておられ、確かに冷静に自分を見る事が出来る人なのですね。きっとあなたの仰る通り、他人に対してもその冷静さが伝わってるのでしょう。時に冷たく感じますが解る人にはあなたの優しさも伝わると思いますよ。
昨晩ここに書き込ませて頂いた後、屋外に出て夜空を仰いで、雲間から覗く小さな星明りを見ていました。都会の夜空には星はほんの少ししかありません。

まだ自分が解っていない頃、星の明かりが傷ついた僕をずいぶん慰めてくれたものでした。いつでもそこにあるぬくもり、優しさ・・・想い出させて頂きました。感謝致します。

やさしさは、言葉や態度にして表現しなければ、人に伝えられないものではありません。
しかし、また、言葉や態度にして表現しなければ、伝わりにくいのも事実です。
でも、決してやさしさは、饒舌ではありません。

言葉だけなら、なんとでも、掛けることができます。

目に見える態度だけならば、演じることもできます。

しかし、相手を思えば思うほど、相手の苦悩を背負いこみ、その重圧に、寡黙になってしまう。
思い余りて、言葉足らず…。

ただ、見守るだけの無言の中のやさしさ。
それもまた、やさしさの本質だとぼくは思います。
すみません回答にはなっていなかったですね。
でもあなたは冷たい人ではない事を感じました。

最後になりますが僕が娘に伝えた言葉をここに書かせていただきます。
10年程前、これから多感な時期に入る娘に言った事です。
『人は、物を考える時に頭を使って考える。でた答えをそのまま実行する前にもう一度心で考えて見なさい。きっといい答えが見つかるから』
思いが伝わったかどうかわかりませんが、数年後に覚えているか聞いたところ・・・『頭だけじゃなくて心でも考えろって言った』・・・深いところまで理解しているか解りませんが一応聞いていたみたいでした。
良かったら感じてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。また、たくさんあるコメントから、私のことを考えていただき、優しい言葉での励まし、本当に感謝です。
もう、性格なんて簡単に変わらないだろうし、冷たいなら冷たいで良いかもしれないと投げやりになってあきらめてしまいそうなこともありましたが、そうなる前にcomisonoitiさんのように夜空を眺めてみよう、と思いました。私が住んでいるところは、山の中で星が綺麗です。ただ1日を過ぎさせるだけでなく、星を見る時間を作ることで、自分を見つめ直すこともできるかもしれません。

>やさしさは、饒舌ではありません。
言葉で何とかしようとする優しさもあれば、相手のことを考える余り言葉が出ないという状況もあると思います。私は「冷たい」という言葉にとらわれて、言葉で何とかしようと空回りしていた部分もあるかも、と反省しました。

娘さんに贈られた言葉、とても素敵ですね。それを10年経っても覚えていた娘さんも、ずっとそれを心がけてらしたのだと思います。私も、心で感じることを心がけていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 08:10

こんばんは。


#12です。
「親切」、「いい奴」、「お人好し」大変結構じゃないですか。
#13さんへのお礼も拝見させて頂きましたが、少々私の方で誤解があったようです。
私はご友人にもある種、元彼や親御さんと同じような感じで受け取られているのではないかと思っておりました。
しかし、おそらくこれは間違いであったように思います。
大変仲の良いご友人がいらっしゃるようですね。
ご友人はよくリンドウさんのことを理解してくれていると思います。
私の仮説に過ぎないことですが、#12でズレについて書きました。
察するよう改善した方がいいというようなことを書いてしまいましたが、そのような仲の良いご友人がいっらしゃるのであればまた別かもしれません。
ズレはこちらの思考と相手の思考が一致しないから起こるものかと思いますが、元々、人間は千差万別な考え方を持っています。
最もわかりあいやすいのは思考の傾向が一致しズレが起きない場合。
しかし、相手方が、自分の考える思考と相手の思考が異なることを踏まえ、どういった思考であるかを理解さえしてくれれば、必ずしも思考が一致していなくても問題がないのではないかと思います。
私も以前経験があるのですが、大学時代、少し変わった考え方の人間がいまして、周りからわがまま視される人で、私もわがままな奴だと認識しておりました。
ですが、徐々に彼の考え方が見えてきて、そういう考え方なのかと得心するに至りました。それからはそういった見方をすることもなくなりましたが、依然、彼の周りの評価はわがままな奴なわけです。理解さえ得れれば変わるんですが。
リンドウさんは分かり合えるご友人がいらっしゃるようで、彼のケースよりもずっとわかりやすい人だと思います。
残念ながら、元彼さんと親御さんはリンドウさんのことがよくわからなかったのでしょうね。想像力に欠けていたのかもしれません。
それが冷たいという評につながってしまった。
逆にご友人は理解し、リンドウさんのことを、親切だ、いい奴だと評しています。
周りの考え方を理解するのもひとつの方法ですが、リンドウさんの考え方を周りに理解してもらうよう努めるのもひとつの方法だと思います。
こっちの方が簡単ではないですか?
現に理解を得ることができたご友人がいらっしゃるようです。きっとリンドウさんには難しくないように思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
投稿された時点で拝見していましたが、お礼が今になってしまい申し訳ありません。

>考え方を周りに理解してもらうよう努めるのもひとつの方法
ですね。実にそう思いました。
元彼とうまくいかなかったのは、自分の考えを理解してもらえていなかったにもかかわらず「説明しなくても、一緒にいたらいつかわかってくれているんじゃないか」という甘えがあったからではないかなと・・・。その「いつか」はこなかったのですが(T_T)。
自分の考えを押しつけではなく理解してもらうように説明するのはまだまだうまくできませんが、変わっている自分を認めて(というと語弊がありますが)、自分の周りの大事な人たちに自分をわかってもらったり、相手を大事にしたりという気持ちを持っていきたいと思います。

お礼日時:2005/07/10 20:01

単純に私の意見なのですが、自己申告ほど怪しいものはないと思うのです。



私はわがままです、と書いていますが、どれくらいのわがままが許されて、どこからが許されないかは人により許容範囲も違いますよね。

恋したばかりの状態ではいわゆる「あばたもえくぼ」状態ですから、多少のわがままも「しょうがないなぁ」とにこにこ顔です。
でも、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態になれば、優しくしても「それは見返りを求めてるのか!?」って邪推する有様です。

ここで登場する彼は元彼なのでしょうか。
であれば、その評価はあまり正しいものとは思えないのです。
単なる相性や性格の問題があるし、どのくらい相手に力を注げるかでもまた違ってくるのではないですか。

また両親から「思いやりがない」と言われたそうですが、その言葉こそ思いやりがないと思います。
思いやりとは、自分の言動で相手が喜ぶことをしようとする決意だと認識しています。
思いやりの示し方を教えもせずに、突き放したように
幼い頃のあなたを評価するとは、人としてどうかなとまで思います。

欠点についてですが、気にしなくてもいいのでは・・・と思います。
恋に破れた者の見方はえてして歪んだものやあら探しになりますので、意見は意見、脇に置いときましょう。
お友達はいらっしゃいますか?心から話し合って、伸びあうことの出来るお友達は。
そのようなお友達がいらっしゃるなら大丈夫。
あなたも普通の人以上だということですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>自己申告ほど怪しいものはないと思う
の言葉にガツンときました。おっしゃるとおり、冷たさも優しさも、相手によって大きく受け取り方が変わってきます。私もワガママです、と書きましたが、その程度のワガママをするかは相手によって違います。もしかしたら私のことを「ワガママを言わない子」だと思っている人もいるかもしれません。
「よく、○○と言われるんです」ではなく「私は○○です」の申告は、他人の感じ方を考えていない怪しい自己申告かもしれません(でも、マイナスポイントは自己の反省のために自己申告でも何でも認識しておく方が良いかなと思います)。

>思いやりの示し方を教えもせず
私は3人姉弟の一番上だったので、妹達に親がかかりきりのときにいきなりお姉ちゃんとしての役割を押しつけられたような記憶があります。親が思いやりの示し方を私に伝えていたかどうかは、無い訳はないと思いますが、あまりに昔過ぎて思い出せません。

ここで話題に出したのは、元彼と付き合っていたときに何度も言われた言葉でした。心から話し合う友達は、います。こんな年になっても、大げんかして次の日には仲直りできる(というかケンカそのものが「アリ」な)友達もいます。お互い時には腹が立つこともあるけれど、友達は私の財産です。
なんだか少しほっとしました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 08:41

こんにちは。


ご友人に冷たいかどうかお聞きになったようですが、それで「あなた冷たいよ」という人はあんまりいないように思うのですが。
わざわざ冷たいという人は少ないですが、周りの人が優しいと感じたら、聞かなくても「リンドウさん、優しいね」という声が聞こえてくるはずです。
もし、それが無いのなら、周りが冷たいとまで感じているかはわかりませんが、少なくとも「表面的」には優しくはないと言えると思います。
優しさが「本質」的にどういったものであるかは、リンドウさんと全く同感です。
しかし、他の人が、その人を優しいと感じるかは、全く別のことだと思います。
優しいという「感覚」は非常に主観的なもので、「本質的に優しい行動」であったとしても、それを受け取る側がそう感じなければ、優しい人だとは判断されません。
私は人が主観的に感じるやさしさという感覚は、受け手が気持ちを察してくれたと感じたときに現われる感情ではないかと思います。

リンドウさんの行動は非常に客観的に効率のよい、無駄のなさを感じます。
リンドウさんはその時、その状況にあった行動をなさろうとしていると思います。
相手のことを考えてらっしゃると思います。
ですが、周りの考えるそれとは、いささか「ずれ」を感じます。
それが冷たいと評される原因ではないかと思います。
例えば、事故の時、非常に冷静に振舞われましたよね。
別に泣き叫べば、優しいなんてことはありません。
リンドウさんは、その時、みんなにとって必要で有益だからそのような行動をされたと思います。
ですが、そこが冷たいと評された。
(別に、リンドウさんの行動が悪いと言っているのではないです)
機能的な意味で、非常にリンドウさんの行動はよかったと思います。
ですが、彼から見ると、それは優しさを感じない行動だったんですね。
リンドウさんの行動はこういった表現が適切かどうかはわかりませんが、「気持ちを感じない行動」のように思います。
別に泣け叫ぶ必要はないですが、
彼としては「こんな時によく、冷静でいられるな」
と感じたのではないかと思います。

私は、リンドウさんは本質的に決して冷たい人間であるとは思いません。
ですが、リンドウさんの考える相手の為と思う行動と、周りが思うそれとは一致していないように思います。
リンドウさんは、機能的には相手の状況を察していると思いますが、気持ち的には察せられていないように思います。
そこが問題の原因ではないかと思います。
気持ちを察した表面的にもわかりやすい行動ができたら、状況は一変すると思いますよ。

長く拙い文章で申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「私は冷たい?」と聞かれて「冷たい」と答える人も相当少ないですね。そこで、「ああ、かなり冷たいよ」と言ってしまえる人間の方が冷たいかもしれません。「優しい」とはあまり言われないですが「親切」「良いやつ」「お人好し」とはたまに言われます。でも、けして「優しい」ではないですね。
事故の件は「自分だったらそんな風に動けない」と言われました。全員が泣き叫んでいたわけではなく、男性のほとんどは救急車を呼んだり、交通整理をしたりと冷静に動いていて、それを見て「私も何かの足しになることをして、早く助けてもらおう」と考えたのかなと思います。でも、今思い返してみて、事故を起こしてけがをしている人をその場で励まし続けたり、と言う発想がなかった所は冷たい人間だったなあ、彼は言葉に出さなかったけど「自分ならまずけが人を励ますのに」という風にも思っていたのかもしれません。
周りと私の感性にずれがあるとのお言葉、かなりぎくっとしました。高校生の頃から友達に「リンドウは普通とはちょっと違う」「心配するポイントがずれてる」と言われてきていたからです(逆に、他人が何とも思わないような言葉で落ち込んだり、もあります)。
気持ちを察すること、今の私には難しいです。極端な話、子供を持ったときに、自分のように人の気持ちがわからない子に育ててしまいそうで怖いです(それより前にこんな人間が結婚できるのか、ということもあるかも)。でも、それから逃げていては、一生変わらないままですので、わからないなりに感じていくことを心がけていきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 08:24

私、個人的な意見ですけど、ひとって案外自分の性格を良く知っているって思います。

優しい人は自分の事を優しいって分かっているし、きれいだと思っているひとはきれいだって分かってるし、もてるひとはもてるって分かっています。それは、やっぱり周りからそういわれることが多いからです。そういわれなければ、あまり自分で本当に優しいのかなんて気付かないことが多いです。

rindohさんが、完全に冷たい人だとは私は思いたくないですけど、でも、彼やrindohさんの両親がそういう風にrindohさんの事を言っているのであったら、たぶん他の人に比べて優しさがあまりみられない人なのかもしれません。自分がどうして冷たいのか、それを客観的に理解するには、やはり親友や友達なんかに、rindohさんがどういう所で冷たく思われてしまうのかを聞いて見る事だと思います。周りから指摘されることで、少しずつ自分の悪い部分を知り、それを知ってから、そこの部分をどう改善していけばいいのか、自分なりに努力をしていってみることだと思います。

自分が冷たくないんだって100%拒否するのではなくて、逆に自分がそう思われてしまう要素をもっているんだって認めてやってください。そうすることで、少しずつそこの部分を治そうとする努力がでてくるんじゃって思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜中遅くのご回答ありがとうございます。こんな時間にまで、私の質問を読んで、回答くださったことに大変感謝です。
おっしゃるように、友達に自分が冷たいかどうかを聞いてみたのですが、けして冷たいとは言われません。遠慮があるのか、付き合う上で私が気を遣ってしまっているのか、それはわからないのですが・・・。ただ、特に仕事の面で顕著なのですが。できるだけ公平にと考えている部分があると言われ、特別扱いするべき彼に対してもそう接していたのかも、と思い当たる部分はありました。また、私が年上だからと、変にお姉さんぶっていたのかもしれません。
100%拒否するのではなく、認める、自分の毛典二曹接していきたいと思います。

お礼日時:2005/02/22 04:17

 偶然、僕も似たようなスレを先週立てました、釣られているだけかもしれないけど、そちらのURLを載せておきますので参考にしていただければ幸いです。

僕の「やさしさ」についての考え方はそちらに書いてあるとおりです。

 人間も動物と同じように快楽原則にのっとって自分本位に生きていますので、根源的にはわがままじゃない人間などいません、それを自覚しているかしていないかの違いだけです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1219217
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身のスレのご紹介ありがとうございます。読んでびっくりしました。ここ半年以上悩んでいて、たまに「自分で自分」「優しい」という言葉で検索したていたものの、これという質問が引っかからなかったので、自分で立てたのですが、直前に同様のご質問をされていたとは・・・。
本日はもう遅いので、明日にゆっくり読ませていただきますが、「優しさ」って何?ということを読みながら考えさせていただこうと思います。
自覚があるか無いかは大切ですね。自分を棚に上げて言う人と「自分もこうだけど」と話す人に同じ事を言われるのでは、受け止め方が違いますから・・・。

お礼日時:2005/02/22 04:11

私は優しい人が好きです。


でも優しさって本当に曖昧な言葉で、人によって優しいと感じる度合いが違うんですよね?

りんどうさんにとって、優しさって何ですか?
りんどうさんが傷つかないようにきつい事は言わなかったり、どんな状況でもあなたをかばってくれたり・・・?

私が好きな優しさは、相手を思う事から出てくる優しさです。間違っている事は間違っている。指摘を出来るのも優しさではないでしょうか?
私も彼の前ではかなりのわがままです。優しい彼だからわがままが言えるのですが、でもそれって信頼関係です。
間違った事は指摘してくれる彼だから、わがままを出せるのです。

自分で自分を優しいと思っている人だから、冷たいと言われたと思う事自体、相手との信頼関係が出来ていないですよね。
彼の言う冷たいというのは、優しくするしないではなく、思いやりが足りないという事のように思います。
わがままであっても、優しい人であっても、付き合い方はそれぞれなので、うまくいく人もいれば駄目になる人もいるでしょう。
けれど思いやりを持たない人とは付き合っていくのは本当に辛いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「優しい人が好き」というのは、とてもストレートで、私もとても同意しました。私も、少なくとも私に優しく、周りに冷たくない人が好きです。「優しさ」に対する素直なお考えを読んで、自分なりに考えてみました。
私にとって優しいのは、甘えさせてくれるという面ももちろんですが、私の考えが間違っているなと思ったら、自分の考えをきちんと説明してくれて、それを聞いた私が落ち込んだとしても、励ましてくれたり、打開策を自分なりに考えてくれる人(私がそれに対して考えた打開案を応援してくれるでもOK)かなと思います。間違っているのを隠して付き合われるのは、優しさとは違うと思います(ただし、心の病気などで、そういった行為がより相手の心を悪くする場合は別)。
彼に冷たいと言われたエピソードがあります。大学のすぐそばで同じ部のメンバーが交通事故を起こして、同乗者と入院が必要なけがを負って、救急車を呼ぶ事件になったことがありました。練習試合の帰りで、他の部員10名程度が居合わせたのですが、私以外の女性陣は泣いたりわめいたりでパニック状態になり、私は貧血起こした女性を建物の中まで運んだり、車のランプを現場に向けて救出作業の足しにしたり、解散した後で、けが人に付き添った先輩に状況報告したりとしたのですが、それに対して「そういうところが冷たい」と。
私も一緒にパニックになって、泣き叫んで一緒に救急車に乗っていく!!と先輩を困らせたら、冷たくなかったのでしょうか・・・。とは思いませんが、冷たい、の基準が違うかも、と感じたのは事実です。他にも冷たいと感じられる部分があったから、この話を引き合いに出して冷たいと言われたのだとは思いますが・・・。

お礼日時:2005/02/22 04:07

リンドウさん、はじめまして



「わがまま」「冷たい」「思いやりが薄い」
という人が目の前にいたら、リンドウさんはその人のことをどう思いますか?

「優しい」「(情が)熱い」「思いやりのある」
人にリンドウさんはなりたいと思いますか?

彼は、「自分自身、冷たい」と意識しているリンドウさんに「変わって欲しかった」か、ただ思いやりのない人かのどちらかだと思うのですが・・・・・・

「自分を変えよう」と思うのなら、明日からそう振舞ってみませんか?
「今のままで良し」なら、必ずリンドウさんにぴったりの人は現れると思います。
素敵な恋ができますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私のような三拍子揃った人が目の前にいたらどう思うか、ですか。単純に「そう振る舞っているだけなのか、本心からそうなのか?」を考えてから、つきあいを考えると思います。わからなければ、わかるまで、もしくは嫌になるまで付き合ってみたいです。

>ぴったりの人は現れる
今、良いなと思っている人がいて、その人はとても厳しく、冷たい用に見えるけど、救済はする人だと感じています(仕事の面で)。
相手次第なので、私と会うかどうかはわかりませんが・・・。
ここまで書いて、「厳しい」も「見捨てる」もごっちゃにして「冷たい」と思う場合もあるかもと、今、考えていました。

お礼日時:2005/02/22 03:54

あのさ、自分で「私は、わがままです。

そして、冷静すぎて冷たいとも言われます。思いやりも薄い方のようです(小さい頃に、親からもそう言われました)。」ったてんならやっぱその傾向あるんじゃないか?親はキミにゴマする必要ないから思ったコト言ったんだから。それとキミはオトコを見る目がまだあま~~いw。オトコは自分で自分のコト優しいなんて変態さんじゃないかぎりいわないよ。それは彼の照れ隠しだよ。結局キミが世間一般からみてちょいと冷たい人間でも彼は、それもこれも全部あるキミが好きなんだよ。オトコってね、女の子のわがままが、好きなんだよ。もっともっとわがままにしても大丈夫だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達に相談した時みたいな、親しみやすい言葉での回答、すらすらと読んでしまいました。ありがとうございます。
思いやりが薄い!と親から言われたことで、今でも覚えているのは、「昨日のおやつを半分残しておいた。残りを今日食べた。それを見た妹が食べたいと駄々をこねて泣き出した」というときでした。ほしがる妹にお菓子を分けなかった私を見て、親に思いやりがないと言われたのでした・・・・。なんだか、今鮮明に思い出しました。思いやりがないというか、ケチな人間ですね、私は。
自分のことを優しいと言ったのは彼の照れ隠しだったのかな。それを効いて、私より上位に立ってると思ってる??と感じてちょっと嫌だと感じた私は、まだまだ修行が足りなかったですね。

お礼日時:2005/02/22 03:48

二つの問題が一つの質問になっていると思ったので、分けて考えたほうがいいと思いました。



一つめはりんどうさん自信が自分でもわがままで冷静で冷たくて思いやりも薄い「ようだ」と言っていること。これについて、りんどうさんが実際にどうなのかは確かに会ったこともないので言及はいたしませんが、自分ではどう思っているのでしょうか。それを認めてそういう自分を受け入れてくれる人を求めており理解してもらえないのならばそれはそれで仕方がない、なのか、それは自分で認めたくはないと思っているのか。

前者であれば、おっしゃるとおり自分のことを冷静に分析できているタイプだと思われますので、気にすることもないのではないかと思います。りんどうさんのそういうところも納得して受け入れてくれる相手を求めればよいのだと思います。後者だとすれば、認めたくない気持ちは分かりますが、そう言われないようにするには自分の何を変えていかなきゃいけないのかを考え直す必要があるのではないでしょうか。

二つめは前彼から批難されたことだと思いますが、これは問題外で気にする必要はないと思います。「俺が優しすぎるんだ、云々」は、嘘つき人種が「俺は嘘つきだ(俺は正直もんだ、でも同じですが)と言ってるようなもので、言ってることが矛盾してます。本当に優しい人なら、そんなことは言わない。書き込まれた内容だけみても、前彼はナルシストちっくなだけでちっとも優しい人物じゃないと思います。

冷たいだの思いやりだのって、主観的ですよね。自分なりに気を遣ってるのに理解をされないこともあるでしょう。それは理解されなくてもゴーイングマイウェイでいくのか、周りに認められたいためにやるのか、の価値観でどうするべきかの指標が決まるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分では自覚していなかったのですが、おっしゃるとおり、私の質問には、2つの問題が含まれていましたね。整理していただけて、モヤモヤの内容がわかりやすくなったように思いました。
1つ目についてですが、親や彼氏からは、冷たい・思いやりがないとさんざん言われてきましたが、それ以外の長年の友達や、周りの人からは、言われたことがありません。それが、彼らが遠慮しているからか、私が親や彼氏にだけは甘えていろんな面を見せていたからなのかはわかりませんので、自分ではどうにも判断がつかないのです。
ただ、一日を振り返って「ああ、この時きつい物言いをしてしまった。あの人は落ち込まなかっただろうか?」といった反省は良くします。そういった気持ちが、会話をしているときに常駐してくれていれば、と、自分の不器用さをやるせなく思うことがあります。
2つ目については、なるほどと考えさせられました。ナルシストちっく、という表現はしっくりきているかもしれません(自分の悩みを話すときは、私のアドバイスに冷たいと言い、私の悩みについは「リンドウは俺と違って出来る子だから」とばかり言われていたので)。
価値観で指標が決まる、ですか。私は、周りに流されやすい面があるので、まず、自分をしっかり持たなければいけないと感じました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!