

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
キャリアメールは@以降のドメインが、全契約者同一だから狙われやすいというのがある。
だから私は使わない。@から前は、auの場合30文字と限られており、機械的に作成することが容易です。存在わかるというより、常に総当りで送信されているもののうち、偶然ヒットしたものが届くというのが、正解だと思います。
それを防ぐには、機械的に作成しにくい「無秩序なアドレス」を考えて取得すれば、まず届かないでしょうね。例えば、英数字を減らす代わりに「使える記号( - . _ )はすべて含む」とか、ひとつは使っても3つ全部使うというのはあまり見たことないし。
あとは利用者が、秘匿すべきメアドと外向きに公開するアドレスは別の手段で取って、使い分けるということがかなり有効だと思います。
No.5
- 回答日時:
貴方のメールアドレスと承知して送ると言うよりも
とりあえずメールアドレスとして使える文字列を何億何十億と作りだし
それを順に送っていたらその中の一つが貴方が登録したものだった
という感じです
コンピュータを使えばそんなに難しい作業ではありません
そういうランダムな作業の他に
貴方が記載したもの、登録したもの、そういうものを拾い集めて使う方法もあります
こちらの方が効率的ですが、拾い集める作業が必要になります
No.4
- 回答日時:
考えられるのはこんなことですね。
特徴1.メールアドレスが短くて単純。
迷惑メール業者のなかには、ランダムにメールアドレスを作成し、一斉に自動送信する業者もいます。そのため、英単語を組み合わせただけの短くて単純なアドレスは、迷惑メールが届く可能性が高いのです。
特徴2.SNSなどで自分のアドレスを公開している。
インターネット上でメールアドレスを公開していると、迷惑メール業者の自動収集システムに目を付けられる可能性があります。最近ではSNSやブログでアドレスを公開している方も増えていますが、こうしたアドレスは迷惑メールの標的になりやすいです。
特徴3.運営会社が不明なサイトを利用している
ショッピングやサービスの申し込みなどで、サイトでメールアドレスを登録する機会が多い人は特に注意!
懸賞・ポイントサイトを装ったサイトへの登録や、運営会社がわからないサイトを利用した場合、メールアドレスが流出する可能性があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/04/13 15:44
回答ありがとうございます。
1は何とも言えませんが、2はありません。
3は使い初めにいろいろやった時にもしかしたらどこかに登録してしまったかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
auのWEBメールのグループ(フォ...
-
AU携帯のメアドをもう1つ持つ...
-
携帯受信メール『宛先詳細表示...
-
ezweb.ne.jpってauのアドレス...
-
なんで迷惑メールが来るんですか?
-
迷惑メール メアド変えてもま...
-
ポボのメールアドレス登録の際...
-
0120は携帯からでもOKですか?
-
電話会社に通話記録の開示請求...
-
着信はあるのに履歴が残ってい...
-
自分のメールアドレスの確認
-
電話をかけて、「auお留守番サ...
-
1417にコールすると留守番電話...
-
auから月一くらいで電話がかか...
-
着信試験
-
auの着信拒否について
-
朝起きたらスマホのロック画面...
-
相手が留守電にメッセージをい...
-
毎日毎日、ずっと迷惑メールが...
-
「カチャブル」について・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
件名に「不正フォーマット」の...
-
私のアドレスの受信アドレスと...
-
次のあて先へのメッセージはエ...
-
auのWEBメールのグループ(フォ...
-
●至急教えてください!このメア...
-
iphoneからauにしました。アド...
-
メールアドレスの上の上のバー...
-
電話番号しか知らない携帯へメ...
-
携帯受信メール『宛先詳細表示...
-
詳しい方 教えてください。 au...
-
au携帯メールアドレスについて。
-
間違いメール?
-
ボーダフォンにメールが送信で...
-
迷惑メール メアド変えてもま...
-
携帯電話のアドレスの探し方
-
LAINの使い方
-
こんなこと可能なのでしょうか...
-
ポボのメールアドレス登録の際...
-
受信メールから返信出来ない
-
auの迷惑メールおまかせ規制に...
おすすめ情報