
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の内容から、あなたはウイルスバスタークラウドを使用されておられるのですね。
その場合は、ウイルスバスタークラウド以外からのウイルス警告は、詐欺だと思われてかまいません。
時に、驚くような派手な警告画面が出たり、アラーム音が鳴ったりすることもありますが、冷静に対処されることです。
絶対やってはいけないのが、警告画面の中の「ウイルス対策をする」などのボタンを押されることです。
こうしたボタンを押されると、大抵ウイルススキャンが開始され、「いくつかのウイルスは除去されましたが、完全に除去するには有料版を購入することが必要です」という画面が出て、有料版を購入させようとします。
実は私も以前、引っかかったことがあります。私の場合、迂闊にもクレジットカード番号まで入力してしまいましたが、後でこのサイトを含め検索したところ、インチキであることがわかり、解約手続きをしました。
幸い、インチキソフトの中では、まだ良心的(?)だったようで、無事解約され、もう10年以上経過しましたが、何も問題は起こりませんでした。
あなたの場合、ウイルスバスタークラウドで全体のスキャンをされ、脅威は検出されなかったのですから、それで問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) マカフィーからの通知を完全に消去ってできますか? 毎回毎回「ウイルスを検知しました」と通知が来るので 3 2022/04/11 05:00
- セキュリティソフト ノートンってサイトやファイル(フォルダ)を開く前に警告してくれるシステムはないのですか? サイトを開 1 2022/09/24 12:11
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- Access(アクセス) 本日、会社のパソコンでAccessを開いたとき ウイルス警告のようなものが出ていました。 毎日Acc 3 2022/10/18 23:33
- ガラケー・PHS 非通知を着信拒否することによるデメリットが何かあったら教えてください。 近所の交番の警官が年に数回、 3 2022/06/24 07:58
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- ハッキング・フィッシング詐欺 サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付き 3 2022/07/26 21:41
- マルウェア・コンピュータウイルス MacAfee 3 2023/04/22 09:46
- 消費者問題・詐欺 なにかトラブルがあり警察に記録されても平気ですか 3 2022/09/20 09:25
- Chrome(クローム) Chromeのアプリで、このような広告やらウイルスやらよく分からないのがたくさん通知がくるのですが、 1 2023/04/03 11:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
USB機器の破壊
-
ディスクトップPCのエラーについて
-
ダウンロードしてしまった不必...
-
タスクバーからウイルスソフト...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
「Windows - ディスクがありま...
-
Windowsの再インストール
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
-
Googleがおかしいです。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
WORM_AGOBOT.AGIでお聞きします。
-
SDカードのウイルススキャン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
-
消せないファイルが出来てしま...
-
つまりavp.exeって何?
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
コマンドプロントが勝手に起動...
-
デスクトップに勝手にアイコン...
-
ノートン製品の 「アクティブ...
-
Windows 11「DRIVER_POWER_STAT...
-
ウイルスによって書き換えられ...
-
ダウンロードしてしまった不必...
-
次々とすごい勢いで開くウインドウ
-
パソコンからいきなり中国語の...
-
CPU使用率が100%になり...
-
タスクバーからウイルスソフト...
-
XViDEOSとウイルス
-
パソコンが勝手にシャットダウ...
-
トレンドマイクロ オンラインス...
-
svchost.exe エラー
おすすめ情報
ついでにウイルスバスタークラウドでコンピューター全体をセキュリティースキャンしてみたら脅威は検出されませんでした。