
よろしくお願いします。
アラフォー親父となりもうやり直すのも難しい年となりました。
また近年、病気となり障害者手帳を持つことになりました。
選択肢は少ないです。
社会人になってからの主な経歴
A社 新卒と言うことで可愛がってもらったが、自分を勘違いして転職
B社 それなりに貢献していたが、上司に嫌われたこと、リーマンショックの影響で解雇
C社 役員に嫌われ窓際へ、やむなく転職
D社 激務、会社で倒れ救急搬送、窓際となり、退職勧奨、転職
E社 緊急避難的に潜り込んだ組織だったため、人間関係も悪く転職
F社 隠れていた持病が再発、障害者手帳申請、医者からも休職を勧められる
パフォーマンスを発揮出来ず退職勧奨中
この間にもう少し属していた組織が複数あります。
また、結婚、離婚も経験、会社は何かしら人間関係で躓いています。
それなりに気を遣っているつもりですが、人に嫌われる何かを持っているようで
どこに行ってもうまくいきません。
仮に次の組織に行っても人間関係で躓きそうで怖いです。
また、一つの組織、職に就いていたらそれなりのスキル等が身についたと思いますが、
業界、職種がバラバラのため何も蓄積した物がありません。
さらに選択肢は狭まります。
もう疲れました。やり直したいです。でももう難しい年となりました。先立つお金もありません。
体力的にも長時間は働けず、私を雇ってください、などとはとても言えません。
某水泳選手が、努力は裏切らない、といっていましたが、それを言えるのは”持っている”人の論理で”持たない”人にとっては暴力的な言葉です。
ロスジェネの世代にとってみれば、就職や生活の心配をせずに一つのことに打ち込める人はうらやましい限りです。仮に就職出来たとしても、いろいろな部署をたらい回しにされて何の専門性も身につかない人も居る中で、一つのことに打ち込めるて成果を出せる人はやはり”持っている”人の論理だと思います。
こういう考え方しか持てないのも自分をより惨めにしていることがよくわかります。
どうやったらこの惨めな状況より這い出せるでしょうか。
私より惨めな人居ますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お呼びでしょうか^^
氷河期世代の40代後半です。
私も職歴が酷いです。
障碍者手帳を昨夏より所持してますが行使したことはありません。
厳しい現実を申し上げますと、考えることは皆、一緒で、
障がい者の事業所の最低時給でも、安心して働ける場所をと、
今や、そういう事業所の雇用枠はほぼ皆無に近いそうです。
残っているのは、常時、募集しているような劣悪な環境ばかりがほとんどです。
私はつい最近まで「清掃」の仕事を1人で気ままにしてましたが、委託先の嫌がらせに遭い辞めました。(そこの現場は毎年、求人が出ていたそうです)
残り物には福は無いんです(笑)
惨めというか、、、与えられた境遇で、今できる範囲のことをやるしかないと思います。
過去の問題で改善できる部分は見直し、それ以外はもう過去を悔やんでも意味が無いです。
幾らでも自分自身を責めることはできますが、精神的に自分で自分を追い込んだ先には何もありません。より悪い未来しかありません。
もう自分も底辺なので、在宅ワークの道へ進みました。
どうせ最低時給に近いなら、歩合給が望める仕事でしばらく頑張ろうかと思ってます。
何度も言いますが、過去を振り返るメリットがあるとすれば、それは自ら反省すべき点だけです。私も持病がありますが、自分の病気は20年前までは医学的にも認知されてない状況で、行く先々の病院で門前払いを食らってました。
認知された後も、現時点で治療法は確立されておりません。
>どうやったらこの惨めな状況より這い出せるでしょうか。
持病にもよりますが、割り切れるなら「警備」や「介護」の道を一生涯続けるのもありだと思います。私自身もですが職を転々とするから、結果的に自分自身の精神も不安定になる要因を自ら作っているのです。
薄給でも良いから、残り3、40年、ずっと続けられる仕事に就くのが結果的に「吉」だと思ってます。
ただ多くの仕事は「人間関係」が常に付きまといますから、結局はコミュニケーションスキルを磨くしか無いと思います。
回答ありがとうございます。
コミュニケーション能力、一番苦手なことです。
でもどこでもつきまといますから仕方がないですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>私より惨めな人居ますか。
ここを覗いていれば「こんなふーにはなりたくない」ってのが
たくさんいますよ。
でもまあ、そんなものを踏み台にしてもしょうがないですけどね。
それよりも、上手く行かなかったことにすべて理由(理屈?)をつけて
そっちに逃げ込んじゃだめです。
後ろ向きの惨めな人より
前向きのアホな人のほうがずっといいです。
これまでの自分を全部捨ててみてはどうですか。
回答ありがとうございます。
前向きなあほ、それは考えたことがあります。
あほにはなれるのですが、前向きになれない点で本当にただのあほになってしまい、人に好かれるどころか余計嫌われた経験があります。
No.1
- 回答日時:
惨めな人生になったと言うより自分の裏切りや人間関係構築不足、努力不足がそんな人生にしたような気がします。
回答ありがとうございます。
努力不足、人間関係については努力をしているつもりですが、何かが足りないようです。それに気づけない点でどういう努力をすれば良いのかわからないのです。
人間関係がうまくいっている人を見ていてもどこが違うのか、ヒューマンスキル以外の部分で、職歴で身につけてきたテクニカルスキルとしか思えないのです。
そこについての努力に関しては、人が10年かけて蓄積してきた物を1年で身につけることなど現実的ではないので、信頼を得るという点では厳しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 寝ても覚めても、やはり自分の人生はろくでもなかった、最低で惨めな人生、でも努力はやめられない 7 2023/07/13 04:44
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の解釈はこうするしかないのでしょうか。負け犬の考え方ですが。 8 2023/07/02 08:45
- その他(悩み相談・人生相談) 失業、うつ、離婚、長期入院、普通に生きていたら経験しないことでしょうか、惨め 3 2023/03/09 21:49
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事について気づくのが遅すぎた、、、40代からどうやってやり直せばいいのだろう 2 2023/02/25 21:03
- その他(悩み相談・人生相談) スキルを持っていても40を過ぎれば失業したら次はない?残酷で怖い世界、絶望 8 2023/03/08 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 惨めな人生、もうどうにもならない、無能、低脳の人間にはあきらめるしかないのか、トラウマの受入 7 2023/02/04 22:14
- 会社・職場 空気が読めない、気遣いが出来ていないから退職勧奨!教えられてない事がわかるわけがない!どうすればいい 3 2022/09/13 12:33
- 中途・キャリア こんなに一生懸命がっばっているのに仲間や友だちが出来ない、仕事も退職勧奨されて自主退社になる。 1 2023/04/05 20:32
- その他(悩み相談・人生相談) 貧困、孤独、一生浮かばれない人生の確定、これからどうすれば 6 2023/06/19 05:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報