dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー男です。でも多分精神年齢は子供です。
会社でも仕事で細かい配慮が出来ず、あまり必要とされていません。評価も低いです。

人がこうされたら助かるだろうな、ということは意識していますが、ことごとく方向性が違うようです。所属部署への貢献はしていないと思われているようです。

会社からは、グローバルで働けるよう、専門性だけでなく人間的にも成長しろ、教養を身につけろ、でないと居場所はなくなる(もっと人件費が安くて優秀な人間はいくらでもいる)、といわれますが、専門性すらない、人への気遣いが出来ない自分がグローバル市場で活躍できることなど想像出来ず。
コンプレックスや劣等感から、だんだん人と関わるのも会社で働くのも辛くなりました。自分自身の能力のなさ、コミュ障ぶり、自分のだめだめぶりが辛く、どうしていいのかわらなくなりました。
ずっと引きこもりたくなってしまいました。
この年で引きこもってしまったら、後は貧困や生活保護へまっしぐらでしょうか。

ただでさえプライベートでぼっち、未婚、人とのつながりが薄い人が引きこもってしまえば、惨めな人生だけでしょうか。人並みのことすら出来ない、人への配慮もできない、話せる人もいない、十分惨めなのに、これからも堕ちて行くのみの人生でしょうか。

全部、能力がない自分の責任、自業自得で終わらせておけば、後は自分次第で状況を変えられるでしょうか。自分は人との比較ではなく、絶対的に落ちこぼれだという思いが拭えません。
今でも十分惨めな人生です。

A 回答 (5件)

私は離婚(39歳)を機に闇落ちした人間です。



40代はダークサイドに堕ちました。
とにかく仕事に就いてもすぐに辞めるを繰り返し、とうとう、障害年金の世話になってます。

しかしそれで終わりではなく、コロナ&衰える体力によって、まともに活動できる時間が激減しました。

現在。50。
さぁ、明日からでも頑張らねば!という気持ちと裏腹に、身体がついていきません。急げば回れ じゃないですが、精神疾患を克服するにも1、2年は捨てて治療や体力増強に勤めようと思ってます。

仕事の勉強もやろうと何度も思ったんですが、今の私は人生で基本的なことを勉強しなおす必要があると感じてますわ。

 まぁー正解はないですから、どれを選択しても後悔するかもしれません。

そうやってダラダラ過ごすうちに、親の介護強制になる生活が待ってるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
精神疾患の克服にはやはり時間がかかるのですね。
私はうつ病と診断され10数年、向精神薬に頼っていますが、なんとも良くならず。。。私もダークサイドをずっと歩いています。
成長することもなく、成長できず、悶々と時間をすり減らしています。

お礼日時:2022/12/21 21:14

周りからの刺激の少ない所に


逃げ込んでいる・・・という事はけっして良い事では無いですね

周りからの刺激が少ないと
非常に些細な事でも大きな事として
感情的に
感じてしまう世界で生きていると言う事で
これは非常に危険な状態でもある訳ですね。

これに対して色んな人と
話をしたりしていると
少々の事では何ともなくなりますよ!
色んな刺激を受ける世界で生きている方が
どんな場面でも対応できるようになります

社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。
問題はこの辛い時の事で
辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く
辛い原因を探り、考える事が大事で
どうして、自分はこの言葉を辛く感じるのか・・・
どうして、自分はこの態度を辛く感じるのか・・・
こう言う部分を掘り下げて行けば良いですね
内観と言います

辛いと思ったら
「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って
乗り越えて行くようにしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
引きこもっている、という点では仰るとおりです。
在宅のため、ほぼ人と接することがないのです。仕事で、やることがない時間も多いです。

やることありますか、と電話やメールで聞いても、特にない、という感じで、自分で自分のやることを探すのですが、何もない、自分の変な考えにひきこもってしまう、ということが多々あります。

内観、ですが、いつも同じ考え(自分はどうせだめな人間だから、発達障害だから、など)がぐるぐるまわって、そこで終わってしまいます。

成長の為に怒っていることだと、考えられるように意識したいです。

お礼日時:2022/12/22 16:46

人との接触ができないや社会的に問題とかその上での周りの目とか


全く関係なくて、
そうゆう状況でもできる事はあるはずですので、みんながみんな当たり前のような活動をする必要はないと思います。
鬱や日頃の生活が困難な場合でもそれも人ですし、いい部分があります
頑張る必要もなく自分が楽しい方向に向かうべきです。
生きてるのは自分ですので、もっともっと自分を大切にしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分を大切にする、
意識したいと思います。

お礼日時:2022/12/24 20:13

いっそのこと、開き直ってみたらどうでしょうか?(*´▽`*)



もちろん、上司の前では、真剣な眼差しで「はい、頑張ります。」と、言っておけばいいですがね。

家に帰ってまで、自分を追い込む必要無しですね、既に十分過ぎる程叱られてきてるんだから。

せめて、自分くらいは、自分を褒めましょ(^^) 無理矢理でもいいから、長所を見つけ出して、褒めまくるのです(^-^)v

nazoさんは、ぼっちじゃないですよ、教えて!gooの皆がいるから。その証拠に、何人か既に回答がついてますよ。

励まし合う仲間がいますから、大丈夫です(^-^)v

私もあんまり人の事が言えなくて、落ち込む時も有りますよ(*_*)

でも、なるべくニワトリみたいに、3歩歩けば忘れる!ように、心掛けてます(^-^)v

この世の中、何でもかんでも、できる、出木杉くんばっかじゃないですよ~(*´▽`*)

きっと、なんとかなりますよ~(*´▽`*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
無理矢理でもいいので自分を褒める、

今の自分には難しいのかもしれませんが、意識したいと思います。

お礼日時:2022/12/24 20:17

惨めとは思いませんが せっかくこの世に生まれてきたのに可哀想だとは思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
せっかく生まれてきたのだから楽しく人と交わり生きていきたいのに、
自分にはその能力がないようで気持ちが鬱鬱としています。

お礼日時:2022/12/21 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています