
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
平成元年の初日は 1989-01-08 ですので
誤: x-1987 → 正: 1+(x-1989)
誤: x<=1987 → 正: x<1989
1989年を "昭和64年/平成元年" と表記するなら更なる配慮が必要です。
昭和元年の初日は 1926-12-25 ですので
x<1989 を一律に昭和表記するのは危険
事前に x<1926 を別に表記する配慮が必要
大化元年から始まる変換表を用意できれば更に良いでしょう。
"令和"+x-2018
は、文字列+数値が出来ないことと、
"+x" してから "-2018" する計算順序が問題
変更案1) “令和” + str(1+x-2019)
変更案2) "令和%d" % (1+x-2019)
変更案3) "令和{0}".format(1+x-2019)
No.4
- 回答日時:
pythonはわりと型に厳格で、文字列と数字を比較したり
文字列と数値を足したり引いたりはできません。
javascriptとかはこのへんゆるゆるですけどね・・・・
No.3
- 回答日時:
x = 1978
if x <= 1987: print("昭和{0}".format(x-1926))
elif 1988 <= x <=2018: print("平成{0}".format(x-1987))
else: print("令和{0}".format(x-2018))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonのライブラリ、randomについて 3 2022/09/20 14:30
- その他(プログラミング・Web制作) Python3 プログラミング初心者です。入力されたものをすべてそのままprintで出力するというも 1 2022/12/21 01:02
- その他(プログラミング・Web制作) 【Python初学者】以下コードについて教えていただきたいです 4 2023/04/19 13:01
- その他(プログラミング・Web制作) どうしてもエラーが解決できません。 1 2022/07/23 04:32
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングについて(Python) 添付した画像はC言語で簡単に作ったソースで、1つの配列に5つ 3 2022/09/10 19:15
- Excel(エクセル) EXCEL 和暦を西暦に変換する方法について 4 2023/03/02 20:57
- その他(プログラミング・Web制作) 全然分からず困っています。習ったものはPythonで基本的に for~in/if/n=len/inp 2 2023/05/23 21:47
- その他(プログラミング・Web制作) 全然分からず困っています。習ったものはPythonで基本的に for~in/if/n=len/inp 2 2023/05/23 22:00
- その他(プログラミング・Web制作) このpythonコードの意味教えて下さい! 2 2022/08/26 00:52
- Ruby パイソンプログラミング 2 2022/12/03 18:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルに書き込む
-
perlの型と8進数、10進数
-
Perl・正規表現が分かりません
-
EUCで保存されたスクリプトにて...
-
@×× = $q->param('**'); の書...
-
ラジオボタンやチェックボック...
-
python print文のエラー
-
お勧めのデバッグツールは?
-
ソートを利用して文字を昇順で...
-
シェルスクリプトで、空白(ス...
-
perでメールが送信出来ない場合...
-
チェックボックスのCGIへの値の...
-
Pythonの疎行列を用いた要素同...
-
再帰的処理について
-
メールの一括送信の時に自分宛...
-
Perlでテキストファイルの読み込み
-
リファラのないカウントを防止
-
ループで小数を使うと変な誤差が
-
Pythonのプログラミング(Tkinter)
-
JSONで文字列が長い時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトで、空白(ス...
-
16進の10進変換について
-
Pythonでコンソールをクリアす...
-
【至急!!!】python言語で本を見...
-
c言語 16進数の2進数への変換
-
関数「exists」と「defined」の...
-
変数名に変数を使用
-
変数の中は文字列か数値か調べ...
-
eval文中の+
-
ソケットでのデータ送受信につ...
-
awk の int()に関数について
-
アカウントプログラムについて
-
I2C接続のLCDディスプレイを使う
-
ダブルクォーテーションの中に...
-
動的ハッシュを作って取り出し...
-
PerlのDate::Simpleが動かない?
-
pythonで演算子を変数に代入す...
-
python'高階関数'について
-
「HSP」でキャラコードを使って...
-
pythonで改行を含めてfindする方法
おすすめ情報