
下記のエラーが表示され Windows が立ち上がりません。
"C:\WINDOWS\system32\ntoskrnl.exeが存在しないか壊れているためWindowsが起動できません。上記のファイルをインストールしてください。"
Windows 2000/XP の緊急修復ディスク (ERD) を作成し、起動試みましたが結果変わりません。
レスキュー方法を教えて下さい。
OS : Windows 2000
Model : FMV 7000FL
[追記]
色々調べているうちに、「これは実際に ntoskrnl.exe や hal.dll が破損している場合よりも、boot.ini の記述が実際の情報と食い違っている場合に発生する」というものを見つけました。
この場合の対処として「boot.ini ファイルの記述を見直してください」とありますがどういうことなのでしょうか?
<http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html# …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Win2000インストールCDはお持ちですか?
お持ちなら別のPCでBOOT.INIを作りフロッピーなどに保存しておき、
Win2000のCDから起動して回復コンソールのCOPYコマンドでBOOT.INIを上書きさせます、
BOOT.INIの記述は、
オンボードIDEのプライマリマスタの第一パーティションが起動させたいパーティションであれば、
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
となります、
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot …
HDDを取り出して他のPCに接続できるなら、
BOOT.INIを直接編集でも可能。
No.3
- 回答日時:
2の回答者です。
お気づきと思いますが念のため[boot loader]の部分に改行がぬけてました
timeout=30default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT
でなく
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT
ですね。
インストールする際に、あらかじめこのようなトラブルに対処しやすくする方法があるので紹介しておきます。
(1)CドライブにWindows98をFATフォーマットでインストールします
(2)DドライブにWindows2000やXPをNTFSフォーマットでインストールします
Windows98/2000を選択ブートできるような形でインストールします。これでBoot.iniはCドライブのルートに作られます。
今回のようなケースでWindows2000/XPが起動できなくなってもWindows98が起動でき、Boot.iniはFATパーティションにあるので何の苦も無くBoot.iniを修正できます。CドライブのWindows98は単なるメンテナンス用という位置づけです。本命のWindows2000が起動できなくてもFAT/FAT32パーティションのデータ吸出しもできます。
No.2
- 回答日時:
一言で言えばBoot.iniを書き換える必要があります。
一般的にはOSはCドライブにインストールされておりBoot.iniはCドライブのルートにあります。
FDでDOSを起動してBoot.iniを書き換えるのですがCドライブがNTFSフォーマットの場合はDOSからはアクセスできません。
そこで NTFSINIコマンドを使ってBoot.iniをCドライブからFDにコピーし、それを修正してから NTFSINI /RコマンドでCドライブに書き戻します。
<http://www.netjapan.co.jp/FAQ/others/boot_ini.ht …
CドライブがFATの場合はDOSから直接アクセスできるので普通にコピーすればいいのですがBoot.iniはシステム属性/不可視属性なのでATTRIBコマンドで属性解除しないと操作できません。
手順としては以上です。
もう一つの問題として、どのように修正するのか?というものがあります。
Boot.iniの中身はすでにご存知と思いますが下記のような感じです。
[boot loader]
timeout=30default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Windows 2000"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Windows 2000"
たいていはpartition( )の数字が部分が、パーティション操作などが原因で実際の番号と一致しなくなっているはずです。ではpartition( )の正しい数字は?
気にすることはありません。
[boot loader]
timeout=30default=multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(2)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Windows 2000 1"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Windows 2000 2"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINNT="Windows 2000 3"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINNT="Windows 2000 4"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(5)\WINNT="Windows 2000 5"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(6)\WINNT="Windows 2000 6"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(7)\WINNT="Windows 2000 7"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(8)\WINNT="Windows 2000 8"
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(9)\WINNT="Windows 2000 9"
全部指定のBoot.iniを作ってしまえばいいのです。
再起動して選択画面が出たら1を選択。起動できなければ再起動して2を選択。駄目なら再起動して3を選択・・・というふうに「当り」が出るまで繰り返しWindowsを起動できたらBoot.iniのデフォルトをその番号にすればいいのです。
このBoot.iniはそのまま残しておけば再度同じトラブルに見舞われたときに楽に対処できます。
それよりインストールした直後にBoot.iniをこのようにしておくという手もあるんです。私はそうしてます。
ディレクトリを示す\WINNTの部分はWindowsNT/2000の場合でWindowsXPのデフォルトは\WINDOWSです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11が突然起動しなくなり...
-
ドライブレターが勝手に変わり...
-
外付けドライブからVAIOを起動...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
Acronis True Image WD Edition...
-
Windows Media Playerの自動起...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
PCに8センチCDを取り込むには、...
-
Blu-ray対応のPCかどうか知りた...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
GドライブがHドライブになって...
-
ImgBurn について
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Acronis True Image WD Edition...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
windows11 起動エラー 0xc0000225
-
windows11が突然起動しなくなり...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
ドライブレターが勝手に変わり...
-
ディスクトップパソコンのCD-RO...
-
システムドライブをミラーディ...
-
HDDなどの起動順位の設定について
-
外付けドライブからVAIOを起動...
-
Acronis True Image使用でPC...
-
Win95と98のデュアルブートは可...
-
回復ドライブの成否確認について
-
ついさっき、デスクトップパソ...
-
パソコン起動時やソフト立ち上...
-
C:\\WINDOWS\\system32\\ntoskr...
-
HDDのデータが飛んでしまう
-
消えないんですが。。。
-
WINDOWS10 ブートのドライブの...
-
AHCI → RAIDモード システムド...
おすすめ情報