dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連休に入るとキャンプ用具をバイクに積んで走っている人を良く見かけます。
バイクに乗る人は、何を目的にキャンプをするのですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    どうやってキャンプの設営場所を見つけ出しているのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/04 01:15

A 回答 (10件)

う〜〜〜ん。

。。
アタマで目的や理由を考えてキャンプしていないけどね…
宿もあるけどキャンプは貧乏旅行とは限らないよ。
例えば海岸、灯台の元、夜景を見下ろせる山、こんなとこ宿って無いよね。
バイクのメリットのひとつに機動力があると思う。
漆黒の周囲、こぼれ落ちるほどの満天の星、その下で大の字に寝転んで見上げる。
バイクでなくてもいいが、野宿の醍醐味ってしたことなければわからない。
宿がいい、と思うならたぶん苦痛になるよ。
不便だもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、自然を体験することも醍醐味の一つのようですね。これは、普通の宿ではできないところです。そういうところはキャンプのいいところかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/08 21:21

コンロや椅子などを背負って小さいバイクで出掛けるオッサンです。


(一応、8人乗りの4駆や軽自動車は持っています)

>バイクに乗る人は、何を目的にキャンプをするのですか?
目的は人それぞれでしょうね。
 ・ツーリングの宿泊手段
 ・節約(結果的に安価か否かは疑問)
 ・キャンプそのものが目的
 ・酒盛り(複数でも一人でも)
など

自分のバイクは積載能力がゼロに等しく、宿泊は無理です。
山の中・河川敷・海岸など、車ではちょっと行きにくい場所に行って、道中のツーリングとキャンプの真似事(w)をしています。
コーヒーだけ沸かす時もあれば、カップ麺(残念ながらカレー麺でない)を持参することもあります。先日は道中のスーパーで蒸し麺(22円)と中華丼の具(レトルト:87円)を調達し、ホットサンドメーカーで堅ヤキソバを作りました。
寂しさを楽しむというよりは、誰かと行ってツマラナイ思いをさせるのでは?と気を遣う必要もなく、臨機応変に自分勝手できるのが気楽だったりします。予定した計画どおりにコトが進むなんて、まずないので^^;
大抵は1~2時間の滞在ですから、日没には帰宅しています。

地理勘の向上/普段見過ごしていた発見などのほか、ツーリングや野外活動
の要素もあるので、自分の場合は「ゆる探検△」みたいな感じかも。
道路状況が過酷で「あそこは二度と行かねー」って場所は多いですw

>どうやって設営場所を見つけ出しているのでしょうか?
設営可能な場所を探すよりは、禁止場所を避ける方が容易かと思います。
私の場合(富士山の見える地域)、禁止場所(私有地ほか自治体が禁止する場所)を除けば、場所に恵まれた地域なのであまり困りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由を得るのも目的の一つなのですね。設営場所は禁止されていないか気を付けるべきですね。やっぱりキャンプ場が一番ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/08 21:19

>バイクに乗る人は、何を目的にキャンプをするのですか?



いわゆるアウトドアレジャーですね。
屋外の自然の中で火を起こして料理をしたり、普段では味わえない非日常感と自然の中の解放感を味わう、といったところでしょうか。

>どうやってキャンプの設営場所を見つけ出しているのでしょうか?

ネットでキャンプ場を探して、良さげなところがあればネットや電話で予約してます。
ただ今はブームのため、人気のキャンプ場だと予約開始日に速攻でアクセスしてもなかなか取れなかったりします。
コツとしては、予約不要のキャンプ場に暗いうちから先乗りして開くまで待つ、設備も悪く不人気でネットにもあまり出てこないマイナーなキャンプ場をひたすら探す、雨予報でキャンセルが出るのを狙ってあえて天気の悪い時に電話してみる(もし降らなければラッキー)、などがあります。

また、キャンプ場ではないいわゆる野営は私はしませんが、基本的に日本はどこの野山も個人や自治体、国の所有地となるため、使用許可うんぬんがかなり面倒です。
唯一、河川敷はその限りではないらしく誰でも使用できるのですが、それでも地元自治体が使用を管理している場合もあるし、なにより川でのキャンプはかなり危険も多いためオススメしません。
やはり普通のキャンプ場のほうがなにかと安心です。予約は大変ですがまあ取れなくはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アウトドアレジャー。すなわりゆるキャン△ですね。
予約が困難。キャンプもしにくい状況になってきたんですね。「今日はここで一泊しよう」と行き当たりばったりというのが難しいわけですか。ちょっと、残念です。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/08 21:10

No.6です。



私とツーリング仲間は、高校時代登山部で、野営には慣れているので、
設備が整っていなくても、ある程度は対処できますね。

逆にいうと、
慣れていないとキツイでしょうね(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだキャンプ初心者ですからキャンプ場でもキツイですね。

お礼日時:2021/05/04 23:19

私がキャンプツーリングをしていた時の目的は、


・キャンプ(野営)自体を楽しむ
 ➡普段と違う雰囲気で、酒を飲んだり、まったりしたり
・宿泊費の節約
が主目的でした。

ツーリング仲間によっては、
・林道ツーリングがメインなので、宿が無いところが多いから
という目的の方もいましたね。

設営場所ですが、
私は主にキャンプ場を利用していましたが、
林道ツーリング中のキャンプ(幕営)地の時は、
テントが張れる広さの場所を探して、テントを張っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。林道というので人の気配が少ない道だとおもいますが、結構私にはハードルが高いですね。いわば、冒険・サバイバル型という感じですね。
林間でテントを張っている人は見たことはないですが、バイクキャンプにもいろいろ種類があるようですね。車だと林間キャンプは無理だと思います。でも、それがバイクキャンプの醍醐味なのでしょうね。

お礼日時:2021/05/04 17:08

何を目的って・・・キャンプして楽しむことが目的です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆるキャン△とリンちゃんと同じわけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 17:01

真理の探求ですッ!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

真理。なにが起こるからわからない。サバイバル又は冒険的事柄を好む方もいらっしゃるのですね。すこし、ゆるキャン△のリンちゃんににているかもしれませんね。教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 10:39

行き当たりばったりの自由旅行。


風雨さえしのげれば、場所は問いません。
ホームレスと同じです。
泊まれるところが見つかれば、
チャンと宿泊施設に泊まりますよ。
車中泊みたいなあんちょこなことは
できないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。ホームレスですか。いい方は微妙ですが、わかりやすい表現です。
バイクは屋根がないから屋根付きの場所で泊まるわけでしょうか。
教えてくださってありがとう、ございました。

お礼日時:2021/05/04 10:39

宿泊費の節約。



カネがあれば高級ホテルでも高級割烹でも構わないけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。大変参考になります。私のスポーツカーも燃料代や通行料金がシャレにならなので、キャンプを利用すると走り回る範囲が広がったり、出かける機会が増えそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 01:05

私の場合はただ単に、宿泊費の節約というか、


ぬれねずみで予約もしてない旅館やホテルに
今夜泊めて下さいと言って断られる自分の
みじめな姿をみたくない。
それだけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。大変参考になります。
キャンプを利用してツーリングするのですね。(私はバイクは乗れないけどスポーツカーで走り回ります)キャンプを利用して遠出するのもいいかも。
ゆるキャン△のリンちゃんとは理屈がちがうのですね。

お礼日時:2021/05/04 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!